いまから ここから

趣味のこと・家族のこと・ワンコのこと、
日々の生活を思いつくままに綴っていきたいと思います。

健康寿命

2012年07月24日 | シニアライフ

7月16日の読売新聞朝刊に私達世代に関心ある記事が載っていました。

以下太字は新聞記事原文のまま掲載です

 

        元気な高齢期を長く延ばそう

お年寄りになっても、できるだけ長く、健康で過ごしたいと、だれもが願っているはずだ。

「健康寿命」延ばしていくことが、豊かな老後につながろう。

健康寿命とは、一生のうちで、外出や家事など日常生活を支障なく送れる期間のことだ。

何歳まで元気に暮らせるかのバロメーターである。

厚生労働省が国民生活基礎調査を基に算出した。

2010年時点の日本人健康寿命は、男性が70・42歳、女性は73・62歳 だ。

平均寿命(男79・55歳、女86・30歳)と比較すると、男性で9・13歳、女性では12・68歳もの差が生じている。

この差は寝たきりになったり、治療や介護が必要になったりするする期間を意味する。

平均寿命と健康寿命の差が縮まれば、健康で元気なお年寄りが増える。

その結果、医療や介護など、年々膨らむ高齢者福祉の費用を抑えられる効果も期待できる。

厚労省は国民の健康に関する方策「健康日本21」に、健康寿命を指標の一つに盛り込んだ。

平均寿命の延びを上回るペースで健康寿命を延ばすのが目標だ。

 

都道府県別の健康寿命では、トップと最下位の県で男女とも約3歳の差が生じている。

この地域格差の解消にも取り組む。

若い時から食生活などに気を配り、生活習慣病を予防する意識を高める事が重要だ。

地域ごとに多くの人が参加する食習慣改善の取り組みも必要である。

健康日本21は「個人の健康は地域や職場など社会環境を受ける」と捉(とら)えている。

地域住民の絆が強まる事で、がん検診などの受診率向上や、孤立した高齢者の減少につながる。

そうした地域の健康づくりに一役買う事ができるのも、お年寄りだ。

豊かな人生経験も、地域社会の貴重な財産として生かしてもらいたい。

活躍の場を得る事は、高齢者自身にとって、一層の健康増進につながる。

 

今は65歳以上となっている高齢者の年齢区分を段階的に引き上げ、定年や年金、医療、介護といった

高齢者施策をそれに合わせ、再構築することも必要だろう。

人生で「現役世代」に位置づけられる期間を長くすれば、仕事への意欲や人生設計も変わるのでないか。

社会保障の支え手を増やしていかねばならない。

政府は生涯現役社会を目指す政策を充実させてもらいたい。

それが健康寿命を着実に延ばす事にもなろう。

 

この記事を読んで本当に誰もが望んでいる生涯現役で過ごせれば、どれ程幸せなことかと思います

今現在、私は高齢者ということは認識していますが、難儀なことにまだ年寄りとは思っていないのですよ。

とは言っても年々歳相応になってきてるのは私自身痛切に感じています

なので、これから向う目前の年寄り時代に入った時、

心身ともに健康でいられると自信もって断言することは出来ないですが

私なりに焦らず気負わずのんびりと、それでも出来る範囲・精一杯努力して

自分の身の回りの事が最後まで自分で出来る

自立した年寄り になれればと願っています

 

 ☆ 高齢者にとっての課題は

    “ 自分の事は自分で出来る心身の維持だ。

      日頃から時間を見つけて体を動かし

      頭を働かせることを習慣にしたい ”

 とこれは新聞の投稿欄で読みました。

 本当にその通りで今がその基礎固めの時期だと思っています

 

~      ~     ~     ~     ~     ~     ~

  庭に咲いている花 

    

   庭に咲いているユリは保護のため傘さしています。    切花にして花瓶に入れてみました。

                    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (23)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大騒動の末・・・ | トップ | 天神祭り »
最新の画像もっと見る

23 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ビオラ)
2012-07-24 11:24:53
お久しぶりです
お墓参りで転倒されたとか、
ほんと歳と共にちょっとしたはずみで転ぶことが多くなり、
気を付けないといけませんね
でも検査結果は異常がなくて安心しましたね
「健康寿命」という言葉、最近知りました
調査によると静岡県は男女とも上位だそうですね
良い環境とお茶や美味しい食べ物に関係しているのでは?と言っていましたが
なにはともあれ個々人の意識が一番なのかもしれません
お孫ちゃんのk君とワンコのご対面うまくいったようですね
もう少ししたら二人?は良い友達になれることでしょう
返信する
Unknown (のん子)
2012-07-24 13:54:04
最後まで自分のことは自分でしたいよね。
どうしても無理なら介護用品とかヘルパーさん頼める頭でありたいし。
でも平均にしろ73歳ってもうすぐやん?!(笑)
夫なんか72歳やから過ぎてるし(爆)

お互いに情報交換しあいながら健康寿命延そうね(^^)/
返信する
写真綺麗に撮れていますね (勿忘草)
2012-07-24 21:42:23
こんばんは。
お花綺麗ですね。
百合も自宅で見られるなんて羨ましいです。

年負うと色々な問題が起こりますね。
長生きも良いのか悪いのか考える事も有ります
やはり健康で人の手を借りず
そして子供達に心配を掛けず生きて行けたら
幸せですよね。
返信する
Unknown (magamik)
2012-07-24 21:50:46
こんばんわ~

健康寿命と平均寿命の差の大きさに驚きました。
生涯現役でいたいですよね!

年寄りと思っていないのは、誰ものようですよ。
私がお邪魔してる90歳の方もそうですよ。

食事はもちろんですが好奇心が強く、感性豊かな方はお元気なように思います。

庭のお花が綺麗です~。
カサブランカでしょうか。
傘を差してもらってうれしそう!

ブログも健康寿命に貢献してるように思いますが・・・。

お互い刺激し合って頑張りましょう。
とても良い記事を紹介くださりありがとうございました。









返信する
Unknown (マーブルママ)
2012-07-24 22:22:03
年取ったらだれでも思う事でしょうが、
自分で自分の事は出来る、それが理想ですよね。
夫もよく言いますが、長生きしても良いけど、元気で長生きじゃないとと良く言ってます。
百合の花、大事に育ててらっしゃるんですね。
花も嬉しいと思いますよ。
返信する
長生き (kiki)
2012-07-24 23:12:08
こんばんは
 lilyさんのお宅も読売新聞なんですね。わたしの所も45年とっていますよ。あとは地方紙の福島民報の2部です。
新聞は読みましたが、あんなに詳しく書いていただき新たに読ませていただきました。
長生きするのは良い事ですが、身体をこわしたときのことを考えると、皆に迷惑をかけるし、
いろいろと考えさせられますね。

今の所まあまあだし、やりたいことだらけで何でも興味あるし、・・・・
いつどうなるかわからないのが、人生ですね。
前向きにこれから先の生活を過ごして行きたいと思ってます。
返信する
健康寿命 (湘南ピース)
2012-07-25 07:37:17
えっ!!73.62歳?どうしましょう。
考えても居ませんでしたが、現実ですね。
体操クラブや麻雀の先輩を見て居るととても
その若さが平均とは思えませんでした。

でも私の姉が80歳にして昨年連れ合いに
先立たれ、その悲しみも有って少しずつ
おかしくなり、今は息子夫婦に面倒を
見て貰っている状態です。

明日は我が身と思うと辛いですね。
最近忘れっぽいのが心配ですが、年相応との事
で鍛えるしか有りません。

改めて考えさせられた記事でした。
皆で励まし合って健康寿命延ばしましょう。

返信する
ビオラさんへ (lily)
2012-07-25 09:01:22
おはようございます。
コメント有難うございました。
年齢も考えず生意気に歩きながら電話していての転倒です。
幸い大事に至らなかったのですが大いに反省しています。
私が「健康寿命」と言うのを知ったのは2009年(H21年)でした。
その時の「健康寿命」は男性72,3歳女性77,7歳歳、平均寿命は今とほぼ同じです。
どういうわけか今の方が「健康寿命」短くなっています。
静岡の「健康寿命」女子は75、32歳で1位 男子71,68歳で2位です。
やはり環境とか色んな点で恵まれているのでしょうね。
寿命だけは、どうなるか神のみぞ知るですが、「健康寿命」に関しては個々の意識の持ち方大切でしょうね。

Kくんとワンコ取りあえず問題なしでヤレヤレでした。
この二人?お友達になってくれると嬉しいです。
ビオラさん家で現在も進行形で上手くいってるので我が家も大丈夫よね。 
返信する
のん子さんへ (lily)
2012-07-25 09:19:26
おはようございます。
コメント有難うございました。
本当に最後まで自分のことは自分でしたいよね。
あくまでデーターだけど、私達これでみるともうすぐやんやね。
家の主人なんかとうに越しています。
と言う事は元気ということであり難いと思わなくてはね。

「健康寿命」は延ばしたいよね。その為に
のん子さんも私も例の会やラジオ体操行ったりして一応努力してるよね。
これが実ってくれるといいよね。
本当、お互い情報交換しながら「健康寿命」延ばそうね。
返信する
勿忘草さんへ (lily)
2012-07-25 10:28:22
おはようございます。
コメント有難うございました。
今、咲いている花、これだけなんですよ。
綺麗と言ってもらって嬉しいです。

出来れば人の手を借りたり子供達に迷惑をかけたりする事がない様にと
年齢を重ねてきてそのことを一番思うようになりました。
そのためには「健康寿命」が延びるようにと願いますね。





返信する

シニアライフ」カテゴリの最新記事