goo blog サービス終了のお知らせ 

いまから ここから

趣味のこと・家族のこと・ワンコのこと、
日々の生活を思いつくままに綴っていきたいと思います。

息子ん家(ち)の地鎮祭

2023年04月29日 | 祝い事

4月22日、先週の土曜日(大安の日)に息子ん家の地鎮祭に行って来ました。

コロナ禍のため会えてなかった息子夫婦両家の親が今回、地鎮祭参加に声かけて貰ったことで

Mちゃんの初誕生日以来3年振りに再会です。

 

地鎮祭が行われる準備を神主さんがされていました

 

 

 天候に恵まれての地鎮祭の始りです

神主さんが地鎮祭のご祈祷を順序よく行って下さっていました。

          

神主さんがご祈祷下さっている間、私は心の中で亡き主人にこの様子を報告していたのです。

涙もろい私、胸いっぱいで感無量になり込み上げるものがあって涙が出て来てしまいました

みんなに気づかれない様に涙をぬぐいました。

 

地鎮祭のクライマックス

地鎮祭の重要な儀式とのことの「鍬入れ(くわいれ)の儀」がありました。

    息子家族4人で鍬入れです            神主さんの鍬入れ

   

地鎮祭が無事終わって息子家族と両家の親で記念写真です。

 

息子の家に帰り全員で寛いでいます。         S くんと Mちゃんとバァさん

       

お嫁ちゃんのご両親は私に「ゆっくりして行って下さい」と言葉をかけて下さり先に帰られました

暫く休憩後に息子家族とレストランへ食事に行きました

  

私は夕食をご馳走になり最寄りの駅近くまで息子家族と一緒に帰る途中で

Mちゃんがバァさんと手を繋いでくれたのです

Mちゃんは大きくなるにつれ恥ずかしがり、私と手も繋がらなくなって来ているので

久し振りに繋いだ孫娘の手に喜びが溢れました。

 

息子夫婦、地鎮祭のことで気疲れしたことと思います。本当にお疲れ様でした

家庭菜園が趣味のお嫁ちゃんのお父さん、野菜をお土産に持って来てくれました

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傘寿の祝い

2021年10月03日 | 祝い事

 

子供達が9月18日(土)に私の傘寿の祝い」を開催してくれました。

9月12日までは緊急事態宣言発令中であったけれど、子供達は13日から解除されると予測して

18日と決めた様です。

実際に「傘寿の祝い」を開催と決まるまで家族間で随分話あいました。

電話であったり家族ライン間での、やりとりしであったり結論が出るまで凄く悩んだのです

上のメールは私、下は娘       息子             娘            上は息子、下は私

      

私が悩んだのはコロナ禍の為、孫達が旅行など何処へも行かずだったので、おばあちゃんの「傘寿の祝い」で

家族が集まるのを何よりも楽しみにしていると聞いたことです。

 

それが又も緊急事態宣言が9月30日まで延長されるとニュースが入りました

 

9月12日で緊急事態宣言は解除されなかったけれど、孫達に会いたいと言う思いが強い上に、

我が家の大人全員がコロナの予防接種を2回とも済んでいて日も経っているので

私は悩みに悩んだ末、子供達の母への思いやりが胸に響いたので

最終的に娘との電話の時に祝いをして貰うことを決断しました 

  息子から             娘から        私のラインと息子のライン

      

傘寿の祝い前日に息子からのライン  娘からのライン、私の返信です

  

 

 

コロナ禍での「傘寿の祝い」

9月18日(土)晴天に恵まれた当日に久し振りに家族全員が集まりました

先ずは、おじいちゃんに挨拶です。

主人もきっと喜んでくれていると私は思いました

    

おばあちゃん(私)が80才(傘寿)の時の記録にと、それぞれ3人の孫たちと写真を写して貰いました

最近、写真を嫌がるKくんがスンナリと写真に納まりました

S くんと                               M ちゃんと                         Kくんと

        

息子の親子で作った手作りの作品をバアさんにプレゼントしてくれました

77才までのお祝いは紫色らしいですが80才(傘寿)の祝いからは金色らしくて、金色に色付けされていました

お料理は「中納言」や他のお店から出前を手配してくれていてまで準備してくれていました

 

  主役の私、祝い膳を前に       孫代表でSくんがお祝いをバアさんに渡してくれたのです

     

 

久し振りに家族集合写真。 コロナ禍ならではの全員マスク着用です。 孫3人と私 最高の幸せです

   

食事もソーシャルディスタンスなので間隔を空けてお料理美味しかったです

  

 

  

食後は和気あいあいと楽しい時間を過ごしました

 

 

バースディケーキも準備してくれていました

    

ケーキも美味しく頂きました

    

結婚してから中々子供が授からなかった私が幸いにも2人の子供が授かり3人の孫にも恵まれ

子供達の配偶者にも恵まれて私は本当に幸せ者です

私は80才と言う高齢になったけれど年齢は意識せず、願いが叶うならば、

これからも私なりにライフワークをエンジョイして

イキイキとした悔いのない余生を送りたいと思っています

 

緊急事態宣言中の「傘寿の祝い会」だったので開催した日から2週間を経て今回のブログ更新をしました

 

コロナ禍で迎えた傘寿の祝い(80才の誕生日)」ですが、開催して貰って本当に嬉しかったです

 

 子供達、孫達に感謝です

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「水晶婚」を迎えた娘夫婦

2021年03月13日 | 祝い事

先日の3月3日雛祭りの節句の日に娘夫婦は水晶婚(結婚15周年)を迎えました

娘夫婦にとって結婚15周年と言う節目の記念日なので二人のことを記事にしたく思いました。

 

娘夫婦は職場結婚で娘が入社した時に婿は7歳違いで直属の上司だった関係でした

娘が上司だった婿に話す時は結婚しても敬語が続いていたのですが

婿は、そのうちにため口になると思いますと私に話していました。

それが15年経った今も婿に対してはずっと敬語なのは変わらずです

 

娘達が結婚した時に婿の父親は既に入院してらして婿の母親が看病されていたこともあってか

婿は自分達の結婚式の時に「親孝行することを誓います」と言ってくれたのです

(このことは以前にも記事にしています)

婿の両親や主人の存命中も親孝行してくれて、たった一人の親になった私に今も変わらず充分な親孝行をしてくれています

二人が結婚してから両家の親を泊りや日帰り旅行に誘ってくれたり「母の日」には両家の母親を食事に招待してくれました。

婿は父親を2010年の秋に、母親を2011年の年明けに3カ月半の間に相次いで両親を亡くしました

私はこの時に婿の義母じゃなく実母になろうと思いました。

 

悲しみが癒えない時に襲った3月11日の東日本大震災は、その当時の私達も辛かったです。

その年(2011年)の「母の日」に私は前年のように娘夫婦から食事の招待をして貰いました

毎年、一緒だった婿の母親が横にいなくて涙した「母の日」でした

後で聞いたのですが娘が婿に「母の日」をどうしょうと相談したら、婿が例年どうりでいいのではと

言ってくれたとのことでと聞いて又 涙が出ました。

 

2011年の前半は娘夫婦も辛かった時期であったけれど、娘がKくんを宿したことで

前を向いて行けるようになりました

婿の両親が孫が授かった事を知ったら、どんなに喜ぶかと思ったのです。

 

そして2012年2月3日にKくんの誕生です。

Kくん生まれてくれて有難う。 孫に感謝です

 

昨年の9月にワンちゃんが娘家族の仲間入りしました

 3月9日にカットして貰いたてのワンちゃん。

家族も増えて幸せなことです。 年月が流れて娘夫婦は水晶婚を迎えました

 

先週の6日(土)に「梅の花」で「結婚記念日祝い」がありました

   

久し振りの家族写真です。Kくんはお店の人が写してくれているので写真が撮れました。

美味しい料理が次々と運ばれます。 美味しいわ

   

私が引き揚げ湯葉を入れていると後ろで婿が口を開けて待っているポーズをしていました(後で知ったのです)笑

   

真面目人間の婿、フザケルのも好きなんですよ

    食後のアイス美味しかったです。

 

 

行き届いた衛生管理の元、目出度いお祝いに美味しいお料理にビールをいただき幸せいっぱいです

 

娘夫婦、水晶婚本当におめでとう

 

これからも幸多かれと母は願うね

 

 

   おまけ   

3月14日 pm6:30 たった今、婿がホワイトディのプレゼントを持って来てくれました。

私の好きなバームクーヘンです。有難う

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しいニュース ☆

2018年10月25日 | 祝い事

 

 先週の金曜日(19日)宝塚市にある中山寺へ安産祈願のお参りに行って来ました

 関西では安産祈願のお参りといえば中山寺が有名で通称「中山さん」と呼ばれています。

 私の喜寿のお祝いをしてくれた時に、息子夫婦から第2子のベビーが授かったと報告を受けました

 私が3人のおばあちゃんになります。   本当に嬉しいニュースです

 Kくん、Sくんの時と同様に着帯の日まで、じっと我慢し家族以外には秘密にしていました

  

 中山寺へ行く前日、息子がラインでSくんの写真を送って来ました。

 少しメールのやりとりをした後、私が翌日の待ち合わせの場所、時間確認を書いて送ったところ

 2時間誤差の遅い時間と勘違いしていたのです

 この日、息子がラインをくれなかったら大変だったわと感謝のメールを送りました

 

 息子家族、お嫁ちゃんのご両親、私の3組が中山観音駅で待ち合わせ、中山寺に向かいました。

 中山観音駅から徒歩少しのところで中山寺があります。

                         Sくんが後ろで歩いている二人のバァバを気にしています

        

      全員で手を清めました       息子夫婦は岩田帯の申し込みをし岩田帯をいただいていました。

   

  次は「よだれかけ」を買って、「よだれかけ」に安産祈願の言葉を書いて息子夫婦はお参りしていました

     

                              可愛いSくんが、来年には兄ちゃんになるんだよね

   

    記念の写真です。                       お嫁ちゃんのお父さんと息子、Sくんの男3世代

   

 お嫁ちゃんのご両親、終始笑顔でした。         お嫁ちゃんのお腹大きいポンポンだわ。

    

 両家の親にとっても息子夫婦にとっても無事に安産祈願出来て良かったです

 

安産祈願した後でティタイム

Sくんを中心に全員で和やかに楽しいお喋りタイムです。

Sくんがお母さんのお腹を愛おしそうに撫でたりしているのを見ると胸が熱くなりました

   

  お嫁ちゃんのお父さんが私より一回り下、 お母さんが11歳下です。 やはり若々しいと思いました

 向こうのお父さんの趣味はゴルフなのでSくんにプロ・ゴルファーになってと言っていたのです。

 それには、全員が「そうだと左うちわね」なんて言いながら大笑いです

   

  帰りに中山寺の門のところでも記念写真です。 

  

 中山寺を出てから、それぞれ別の方向に帰るので途中の駅で別れました

 この時、Sくんが名残惜しそうな顔していました。 又会おうね。

 

 お嫁ちゃんのお父さんは家庭菜園も趣味の一つで楽しんでられます。

 間引き大根は、この時期しか取れないのでと、わざわざ、チシャと共に持って来てくれました 

                       翌日に間引き大根のおかずを3種類作りました。 美味しかったです

   → 

  来年の2月末頃の予定らしいとのこと。 3人目の孫の誕生を楽しみにしています

 息子夫婦よ。元気な赤ちゃんを待っていますね

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・喜寿の祝い ☆

2018年08月25日 | 祝い事

 

 今日8月25日に77歳を迎えた私が、まさか 続・喜寿の祝いのタイトルで

ブログを更新するとは思ってもいないことでした。

ところが昨日のこと、依頼人は子供達で私としてはサプライズのお花がデパートから届いたのです

   

 先日の喜寿の祝いで充分お祝いはして貰っているのに驚きです

 

嬉しくて有り難くて今日、ブログ更新となりました

 

中をそろっと開けてみると、何と・・・何と・・・美しい胡蝶蘭です

実際に見る方が紫色が、はっきりしていて凄く綺麗なんですよ

     

 早速、娘にお礼の電話を入れると子供達から私への喜寿の祝いは8月25日に届けるこの花を含めてらしかったのでした。

娘の話では、息子と話し合って調べたことで古希と喜寿の祝いは紫色がいいとのことを知り

子供達全員が紫色にこだわったらしいです。

デパートの花売り場だったら、当然あると思っていた紫色の胡蝶蘭は無かったとのこと

 

胡蝶蘭は白色とピンク色しか無いらしくて特殊な方法で土から紫色の液体を吸い上げ

白色の胡蝶蘭を紫色にする方法があるとのことを聞いて、それを頼み込んだらしいです

で手間暇かかっての紫色の胡蝶蘭が届いたとのことでした。

25日、私が出かけると言っていたので急きょ届け日を24日にしたらしいのです。

 本当に子供たちに感謝、感謝です

 

 今朝、妹から喜寿の祝いの手紙とお祝いのお金が届きました

妹も今日8月25日にこだわったのでしょう。

妹からの手紙は原文のまま載せたいと思います。

 

〇〇お姉様

喜寿を元気で迎えられたことを心より嬉しくお祝い申し上げます。

姉妹として色々ありましたが、やはり辛かったことより幸の方が多くあったように思います。

もう私達の人生も残り少なくなってきました。

子供達もそれぞれ頑張って孫達へ愛情が移り私達の役目も終わり見守ってあげることしか出来ません。

これからは寿命に身を任せ 心と体の健康に気をつけながら生きて行きましょう。

そして最後は子孝行で終えられるよう時を大切に楽しみましょう。

                 妹  〇〇

 

妹、〇〇ちゃん有難う 

本当にこれからの人生は残り少なくなってきたんだね。  

残りの人生を私らしく大切に有効に過ごしたいと思います

 

今朝、ブロ友のかずちゃんまでメールでお祝いの言葉を届けてくれました

コメント欄を閉じている私に温かいメールです。 感謝しています。  有難うございました

 

昼から出かけるので急いで更新しました。

こうして元気に喜寿を迎えられたこと改めて私の周りの皆様に感謝です     

 

 

出先でのことブロ友の花水木さんからも心温まるお祝いのメールをいただきました。

私のブログの原点の人です。  嬉しかったです。有難うございました  

 

 

20数年前に趣味が一緒で気が合い友達になったKさん、携帯持ち出した頃から

毎年必ず誕生日には忘れずお祝いメールくれています

今年は喜寿ということで別格のメールでした。 有難うございました   

 

今日は息子家族と出かけていました。

最後に娘から誕生日祝いのメールです

娘も誕生日当日に毎年お祝いのメールをくれているので今年もやはりお祝いメールくれました。

娘からのメールを載せたいと思います。

 

77歳の誕生日おめでとう

こうして元気に誕生日を迎えてくれて本当に嬉しく思っているよ

77歳も充実した毎日を過ごしてね

Kくんの給食が始まったら、またランチに行こう

今日は楽しんできてね     と。 

長年子供が授かることが出来なくて、やっと授かった娘からのメール。 嬉しかったよ。 有難う

 

おかげ様で心に残る喜寿の誕生日を迎えることが出来ました

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする