いまから ここから

趣味のこと・家族のこと・ワンコのこと、
日々の生活を思いつくままに綴っていきたいと思います。

お墓参りで義妹達と再会

2014年09月30日 | 身内

秋分の日の23日に主人と主人の両親のお墓参りに行って来ました。

何処に行くにしても主人には前もって話しして了解を得てなのに、

今回のお墓参りは天候もいいことと お彼岸と言う事もあって突然だけど

当日になって主人に声をかけてみました。

案の定、急に言ったことで怒っていましたが、何とか主人を説き伏せてOKの返事 

 

お墓に着くと主人の妹二人が先に来ていました。

妹達を見つけた主人は、先ほどまでの顔と大違いニッコニコで

自分から妹達に声をかけていました

 

 お墓は義妹達が綺麗に掃除してくれていたので妹達が供えてくれたお花の横に

私達持参のお花も入れさせてもらいお供えしました。

とっても窮屈そうだったけれど二倍の花で賑やかになりました。

主人の両親もきっと喜んでくれているでしょう

(今回の写真は、一人の妹が写真を嫌がるので この1枚のみ)

 

主人の兄弟も私達もお墓参りの回数は多い方だと思うけれど滅多に会いません。

久し振りに会ったので嬉しくて、4人の表情が満面の笑みです

お参りした後は時間がお昼前だったので、みんなで食事に行こうと話しになり

お墓最寄の駅近くの中華屋さんに行くことで合意し

ランチにビールも頼んでの昼食です

 

つい先日に主人の父親方の2回目の従兄弟会があったので、従兄弟会に参加した妹達から

話がでて、その話題で盛り上がりました

2年前に初・従兄弟会が開催された時に今後は2年毎に従兄弟会開催することを全員一致で決定

今年が2回目従兄弟会の開催年で2,3ヶ月前に連絡を受けていました。

初・従兄弟会の時に主人は最初、しぶっていたものの楽しく過ごせ喜んでいたので

2回目従兄弟会は、もちろん喜んで参加すると思っていたら

又もや参加しないと言って聞く耳をもちません

 

締め切りギリギリまで説得したのですが、とうとう不参加の通知を送りました

今回は同じ大阪在住の従兄弟さんが幹事をしてくれて箕面での一泊旅行を企画、

義妹達の話では参加者も多くホテルも料理も大満足で言う事なし

泊まりの旅行だったので夜遅くまで喋りどうしだったとのこと。

「幹事してくれた従兄弟に感謝やわ。 兄ちゃんも参加したら良かったのに、

ほんまに楽しかってんで~」と嬉しそうに話していました

義妹達が話している間の主人は終始、ニコニコいい笑顔です

 

妹達も察して「分ったわ 兄ちゃんは兄弟会だったらいいのね。今度、兄弟会をしょうね」と

話になると主人は「うん うん」とうなづいていました

 

お墓参りの後、主人の妹達とランチタイムし、お互いにいっぱいお喋りして

美味しい食事を食べて楽しい時間を過ごせて良かったです。

義理の妹弟とも仲良く付き合えている私は幸せと思いました

 

私達はお墓のある駅から快速で一つ手前の駅なので義妹達とはそこでお別れ

 

突然の私の思い立ちで主人をお墓参りに誘ったけれど、主人の妹達に会ったことで

主人は凄く機嫌良く私も気分爽快、本当に良かったと思いました

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「敬老の日」と孫

2014年09月21日 | 

我が家最寄のお寿司屋さんで14日の日曜日に娘夫婦が私達じいさん、ばあさんの為に

「敬老の日のお祝い」をしてくれました

 孫が誕生したことで「敬老の日」を祝ってもらえる事が出来て、本当に幸せだと思っています。

全員で乾~杯 

Kくんとおじいちゃん、おばあちゃんは相変わらず相思相愛

  

Kくんと大人達で賑やかに楽しく祝いの宴を過ごす事が出来ました

  

男三世代です。                      ハイ・ポーズ

  

「敬老の日」を祝ってくれて有難うね。 とっても嬉しかったよ

 

帰宅後すぐ家にも入らず、以前からKくんが花火をしたいと言ってたとのことで

娘達が用意していた季節外れの花火をし始めました

 花火、初体験のkくんは怖がりながらも大喜び、大人達も童心に返り花火を楽しみました。

  

花火を終えて、やっと家に入りワンコと対面、ワンコもKくん親子を歓迎しているようでした。

  

15日、ワンコを連れて朝の散歩です。何時もワンコのリード持つ係りはKくんです

 

 Kくんの父親は翌日から出張なので、この日の夜に帰り娘親子はもう少し連泊です。

 

16日の朝もKくんの仕事はワンコの散歩です。

   

おじいちゃんがKくんとワンコを見守っています。

 

私は、可愛い孫が来てても好きな“麻雀教室”は休まずに行きました

 

17日は我が家近所の“子供サークル”に行って、娘は幼馴染の友達親子と会い

私は親友と会って楽しい時間を過ごしました

 

美容室の雰囲気がいやなのか散髪嫌いのKくん、髪の毛がボーボーです。

18日、以前Kくんのカットをして貰った美容師さんに出張カットを頼んだら

快く承諾してくれて家でのカットです

「アンパンマン」とか子供向けのビデオを見せて、なだめながら大騒動の末のカット。

さすがプロの美容師さん、すっきりと格好よくカットしてくれました。ヤレヤレ

 

20日まで実家にいる予定でいた娘達、天候が怪しくなってきたのでと

一日早めの19日に帰って行きました。

最近のKくんタチが悪い

始めは歩いていたのに、すぐに抱っこをせがみ根負けした娘、

重たいKくんを抱っこしています。 母は強しだわ

  

 私は路線が変わる駅まで送って行き娘親子とバイバイ

 

 5泊6日、三世代で同居の生活は、おじいちゃんもずっとニコニコ上機嫌

孫もじいちゃん、ばあちゃんと一緒にいてることの心地良さを感じてか上機嫌

これが本来の親子の姿だと思いました

 

孫は来て良し、帰って良し

 

又 淡々とした老夫婦の日常生活に戻りました。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の気配が・・・

2014年09月11日 | 日記

 9月8日は中秋の名月。  一人で夜遅く家を抜け出して満月のお月見をしました

  9月8日、中秋の名月の月

翌日の9日も、月が地球に近づき、満月が普段より大きく見える「スーパームーン」

聞いたので連夜続けての一人月見です。

確かに9日の月は下の方にあり大きな大きなお月様で見応えありました。

未熟な私の腕では実際に見た月のように素晴らしい月を撮ることは

出来なかったけれど私自身は満足出来た月見でした

9日、「スーパームーン」の月

  

 

ほぼ毎朝行っているラジオ体操の帰りに、4歳上のFさんって方とウォーキングもしています

Fさんは物知りでウォーキングしながら色々なことを教えてくれています。

(私が知らな過ぎもありますが・・・ )

 今は初秋、道中でオミナエシとクズの花を見かけたことから“秋の七草”のことを教わりました

オミナエシ                クズ   この二つの花は、しっかりと覚えました。

  

そして数日後に秋の七草の事を詳しく載っている花やさんのチラシを持って来てくれました

 

それによると食用として楽しめる春の七草に対して秋の七草は完全に観賞用と のこと。

ちなみに秋の七草の覚え方は「お好きな服は?」

・・・オミナエシ   ・・・ススキ   ・・・キキョウ   な・・・ナデシコ

・・・フジバカマ   ・・・クズ   は・・・ハギ が 秋の七草 なるほど覚えやすいですね

Fさんと別れてからデジカメを家まで取りに帰りもう一度出直しです

今度は写真を撮りながらのウォーキング

 

何時も歩いている川に、あらっ!珍しい事に4羽のしらさぎがいました。

1羽とか2羽では見たことあるけれど4羽とは・・・ラッキー 

とても可愛いかったです

 

      

 

 私でも知っているサルスベリの木の三色がキレイ

                                イチョウの木には銀杏が成っていました。

   

 歩いていて見かけた色々な花々

      

秋の七草の一つ、ススキを見かけることが出来なかったのが残念

 柿の木にも栗の木にも沢山、実が付いています。

   

 ウォーキングしていると季節の移り変わりを目の当たりにします。

木々や咲いている花は、もう秋。

日中は暑くても朝晩は涼しくなり秋の気配が感じられる季節になりました

 久し振りにデジカメを持ってのウォーキング楽しかったです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しみの「夏合宿♪」

2014年09月02日 | ブログ関係

 8月29日、30日の一泊二日、ラッシーママさんのセカンドハウス伊東での

「夏合宿」に今年も参加させて貰いました

ラッシーママさんご夫妻の受け入れ態勢の良さで居心地が良くて

私は「夏合宿」をとっても楽しみにしています

 

今年の参加者ビオラさん、銀河さんとは熱海で会う約束をして伊東の駅で待ってくれている

ラッシーママさんご夫妻と1年振りの再会です。

ラッシーママさん、ラッシーパパさん何時もの優しい笑顔で迎えて下さいました。

昼食時の待ち合わせなので、例年通り海鮮料理が美味しい「ふしみ食堂」で昼食をいただき

ラッシーママさん家のセカンドハウスへ直行

ママさん家に着いて間もなく窓を開けて写真をパチリ    いい眺望でしょう

 

 昼食を食べたところなのにママさんは、家に着くなりもう動いてくれていて

テーブルの上にはに色んなご馳走を並べてくれていました。

「今、食べたところでお腹いっぱい~」と言いながら、そのご馳走をつまみつつビールも

いただきパパさんと4人の女性群でワァワァと楽しく話し込んでいました

瞬く間に夕食の時間にと言う具合でずっと食べ続け喋り続けていた感じです。

 

ママさんご夫妻が春に摘んできたワラビでの料理や毎年ママさんのお姉さんが

送って下さっているいる手作りのチマキ、帰宅してすぐ揚げてくれた串かつやナマス等々

そして手作りの大きな干し柿と、どれもこれも美味しかったです

  

夕食後、間もなくしてママさんが先生で手芸の時間です

今年は大きいピエロと小さいピエロ二つを教えて貰いました。

例年と同じくママさんが夜の時間内で出来上がるように見積もって

作品にいる諸材料全部の下準備までしてくれていました

手芸している時は静かに皆黙々と手を動かしています。

  

 出来上がったピエロの大、小。 

それぞれがハンカチだけは個人持ちで違っているのですが、どれも可愛いですよね。

           

作品終了後はお風呂に入らせてもらって深い眠りに入りました

 

二日目のモーニング、何時も少食の私なのに、いっぱい食べていたので驚かれました

           

夜中は雨が降っていたみたいで、さて?二日目の予定は?の天気が時間が経つにつれ

良くなってきているのでと昨年感動した“細野高原”にハイキングへ

細野高原までは1時間強のドライブです。

細野高原、とっても広くて大草原ってイメージです。 

“細野高原  大草原の小さな家”とイメージそのままの表札がありました。

  

みんなで草原の中をハイキングです。昨年は無かったのに、いい歩道が出来ていました。

パパさんが私達の昼食になる重い荷物を背負ってくれています。 

   

 

  

ハイキング日和の気持ちのいい天候に恵まれて、清清しい気持ちでのハイキングでした

パパさんがこの重たい荷物を背負ってくれていました。有難うございました

 

こんなところで食べる食事の美味しさ格別、最高ですね

季節外れなのにワラビが沢山あったので帰りは摘みつつのハイキングです。

(私はワラビとゼンマイの区別がつかず恥ずかしながら教えて貰いました。)

    いっぱい集まりました。  行き先は銀河さん家に

   

お花の写真も数枚撮ったのですが画像がどうしても入りません。ショック 

細野高原への往復の2時間ほどの運転 をして下さったパパさんお疲れ様でした。

帰りの電車の時間まで、お茶など頂きながらゆっくりさせて貰いました。

 

ラッシーママさんの伊東の家の前で記念写真です。

パパさんに写して貰っているのでパパさんと一緒に写せてないのが残念、無念

 

本当に楽しい幸せな時間を過ごさせて貰いました。 

今回ご一緒したビオラさん、銀河さんとも、楽しい時間を共有出来てとても嬉しかったです。

充分なおもてなしに気配りとラッシーママさん、ラッシーパパさんの人柄に

何時もながら感謝でいっぱいです。

お世話になりました。本当に有難うございました

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする