ラジオ体操に行き始めて早2ヶ月![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
先日、会場になっている神社で興味あるものに出会いました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/56/336872b2f766bf47c80d5827368925b6.jpg)
おそらくブログをしていなかったら気にも留めていなかっただろうと思います。
それは、直径50cmくらいで高さが2mくらいある枯れている桜の木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/89/c806122fa0a26cc33cc6bc38e066c30e.jpg)
近づいて桜の木の中を覘いて見ると、中は空洞です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/64/d76a6a69375f4cb0d1b163fee7ffdd68.jpg)
木の幹は空洞、そして枯れているのにも関わらず、横から出ている枝には
生き生きとした葉がたくさんついて、立派に成長しています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
更に、空洞の幹の部分をアップすると、手前側に大きな穴が開いているので
穴を覘くとあちら側にも穴が開いていて、向こうの景色が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d4/f2983f7ce9dd2ca5b133a749ff7bb2b8.jpg)
すぐ横にも同じように枯れた桜の木があり、それは50cmくらいのところで切られていました。
この切られた木の枝からも、同じように沢山の葉がついています!!
木々たちの凄い生命力には驚かされてばかり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3d/686d2991d3305b7b5deedb19227255c2.jpg)
まるでこの2本の木は 『 ど根性 桜 』 ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
その 『 ど根性 桜 』 発見が発端。
好奇心は膨らみ境内の回りを見渡すと、皇太子殿下御誕生記念碑が建てられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4e/66b2276aa79d94b10ff33e127147b08b.jpg)
碑の裏面を見て明記されているのを読んでみると、
今上天皇陛下の御誕生記念碑だということが分りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/db/52b30c7a2bb48eefbabac9663294b753.jpg)
石碑の裏面には
昭和9年吉日建之
御 大 典
踊子組 と彫られています。
まだ何か無いかと同じ神社の境内をもっと見渡すと、直径2mは充分ありそうな大木、楠がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ec/431d226cbd773609cca8ba915b40047b.jpg)
地元で生まれ育った長老の方に、この楠について尋ねてみると・・・
樹齢は100数年らしいとのこと。
楠には、しめ縄が巻かれていて、毎年、新年を迎える前に取り替えているとのことです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/00/b78691de979a0a67cd7b3590607579e3.jpg)
楠の周りを柵で囲っているのは、神社でずっとこの楠を大切に保存したいためだとのことでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
神社の境内にあり、その神社と因縁があるとして大切にされている木のことを
『 神木 』 と呼ぶとのこと。
まさにこの楠が、ここの神社の 『 神木 』 だということを初めて知りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
ラジオ体操に参加し、ブログがキッカケになり、今まで見過ごしてきた
この神社への関心度が高まり、新しい発見が出きたことは、私として良い勉強になりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
これからも、新しい発見ができるといいな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
先日、会場になっている神社で興味あるものに出会いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/56/336872b2f766bf47c80d5827368925b6.jpg)
おそらくブログをしていなかったら気にも留めていなかっただろうと思います。
それは、直径50cmくらいで高さが2mくらいある枯れている桜の木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/89/c806122fa0a26cc33cc6bc38e066c30e.jpg)
近づいて桜の木の中を覘いて見ると、中は空洞です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/64/d76a6a69375f4cb0d1b163fee7ffdd68.jpg)
木の幹は空洞、そして枯れているのにも関わらず、横から出ている枝には
生き生きとした葉がたくさんついて、立派に成長しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
更に、空洞の幹の部分をアップすると、手前側に大きな穴が開いているので
穴を覘くとあちら側にも穴が開いていて、向こうの景色が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d4/f2983f7ce9dd2ca5b133a749ff7bb2b8.jpg)
すぐ横にも同じように枯れた桜の木があり、それは50cmくらいのところで切られていました。
この切られた木の枝からも、同じように沢山の葉がついています!!
木々たちの凄い生命力には驚かされてばかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3d/686d2991d3305b7b5deedb19227255c2.jpg)
まるでこの2本の木は 『 ど根性 桜 』 ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
その 『 ど根性 桜 』 発見が発端。
好奇心は膨らみ境内の回りを見渡すと、皇太子殿下御誕生記念碑が建てられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4e/66b2276aa79d94b10ff33e127147b08b.jpg)
碑の裏面を見て明記されているのを読んでみると、
今上天皇陛下の御誕生記念碑だということが分りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/db/52b30c7a2bb48eefbabac9663294b753.jpg)
石碑の裏面には
昭和9年吉日建之
御 大 典
踊子組 と彫られています。
まだ何か無いかと同じ神社の境内をもっと見渡すと、直径2mは充分ありそうな大木、楠がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ec/431d226cbd773609cca8ba915b40047b.jpg)
地元で生まれ育った長老の方に、この楠について尋ねてみると・・・
樹齢は100数年らしいとのこと。
楠には、しめ縄が巻かれていて、毎年、新年を迎える前に取り替えているとのことです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/00/b78691de979a0a67cd7b3590607579e3.jpg)
楠の周りを柵で囲っているのは、神社でずっとこの楠を大切に保存したいためだとのことでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
神社の境内にあり、その神社と因縁があるとして大切にされている木のことを
『 神木 』 と呼ぶとのこと。
まさにこの楠が、ここの神社の 『 神木 』 だということを初めて知りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
ラジオ体操に参加し、ブログがキッカケになり、今まで見過ごしてきた
この神社への関心度が高まり、新しい発見が出きたことは、私として良い勉強になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
これからも、新しい発見ができるといいな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)