goo blog サービス終了のお知らせ 

いまから ここから

趣味のこと・家族のこと・ワンコのこと、
日々の生活を思いつくままに綴っていきたいと思います。

明日、主人は退院です。

2015年05月08日 | 家族&友達

入院したことの無い主人の入院。

本人は勿論、家族にとっても心配は尽きなかったです。

今年のゴールデンウィークは子供達も交代で父親のもとに顔を出していました。

私は4月29日に、ゆっくり休みを貰った以外は連日病院通いです。

 

5月2日に主治医から入院後の経過説明がありました。

入院当初は少し心配な事を主治医から言われていたのでドキドキしながら

先生の説明を娘と二人で伺っていたら経過がいいので退院は9日にと決まりました。

私の今の気持ちは退院後の主人の事が気がかりで嬉しさ半分、不安が半分です。

 

5月3日

息子が夜に中学の同窓会があるからと一人で病院に来ました。

息子は父親を喜ばすために携帯用の将棋を持参

「親父 将棋しょう!」と言ったら主人は、とっても嬉しそうにしていて二人で将棋が始りました。

息子は「親父 中々手ごわいわ。」と言うぐらい勝負はつきません。

息子は同窓会に行く時間を逆算していたのに1時間しても決着がつかず

スマホに写真を撮り次回に持ち越しにすることにし

久し振りの父と息子の将棋対戦は大きい意味があったと、それぞれが思った日でした。

 

 5月4日

娘家族が私より先に病院に着いていてロビーでKくんと主人とが遊んでいました。

昼食は、おじいちゃんも部屋では無く、みんな揃ってロビーでの昼食は美味しく感じました。

娘達、長い時間いてくれたので主人はご機嫌でした。

 

5月5日

Kくんが誕生してからは毎年、“端午の節句”は私達が娘のところへ行っていたけれど

今年は主人の入院で娘家族だけでと思っていました。 が

私一人でもKくん家に行き“端午の節句の祝い”をしたいと思いつき娘にメールすると

是非にとのことで主人のところから帰りに娘宅に行きました。

  

今年は、おじいちゃん参加出来てないけれど、Kくんの父親と遊んでいるのを見たり

特徴のある寝方を見れて娘宅に一泊して良かったわ。

 

5月6日

息子夫婦から早めだけど「母の日」を6日に祝ってくれると言って貰い

何なりと好きな食べ物をとのことなので焼肉を食べたい気分になり、リクエストしました。

連休はこの日で終わりなので父親を見舞う前に焼肉店へ行くことに。

息子夫婦はネットで調べたと言う初めての焼肉店、味はグウでした。

「遠慮せんと何でも注文してや」に私は甘える事にして昼間からビールも飲んで

「お父さんに申し訳ないね」と言いながらも美味しく食べました。

お二人さん、ご馳走さま。

 

二人からブリザーブド・フラワーのプレゼントも貰いました。

   

お嫁ちゃんがメールで疲れているのに、お義母さんの笑顔見れて嬉しいです。とありました。

お二人さん有難うね。母はとっても幸せに思いますよ。

焼肉の匂いしないかなぁと言いながら病院に直行。

この事は主人に内緒、「母の日」だから多めにみてね。

病院に着いてすぐ息子が前回の続きの将棋をしょうと父親に声かけて

スマホに撮った写真通り将棋の駒をおいてロビーで親子対戦の始まりです。

前回の続きは直ぐ決着ついて父親の勝ち。

それから後3戦して2対2で引き分け、久し振りの将棋、主人も楽しんだようで良かった。良かった。

 

5月7日

11歳の年齢差はあるけれど本当にいいお付き合い出来ている札幌の友達と2ヶ月前に

会う約束をしていた日です。

ご主人の実家岡山に行った帰りに、わざわざ会いに来てくれるのです。

旅行に行く予定していた二組の別の友達には主人の入院の旨を伝えキャンセルして貰ったのですが

札幌の友には主人の事は伏せていました。

1年に1度の逢瀬です。

早めに我が家に来て貰うようにだけはメールして会った時に主人の事を話しました。

札幌のお友達と会うことを知っている娘夫婦から確実に家にいる時間を指定、お花が届きました。

   

5日に会った時、娘夫婦二人して「今年の「母の日」は遅れるけど、いいよね」って

言っていたので、思いもしていなかったプレゼントに驚きました。

とっても綺麗なカラーです。

札幌の友まで喜んでくれました。

毎年、お花のプレゼントはして貰っているのは確かだけど今年は思いがけずのプレゼントです。

息子夫婦も娘夫婦もメッセージを添えてくれていました。 有難うね。

 

主人のところへ行くのは少し遅くなるけれど、札幌の友と時間の許す限り二人で積もる話をいっぱいしました。

私へのプレゼントに彼女が習っている以前にも頂いたアイヌ刺繍です。

35×112の大きな素敵なタベストリー・友・北海道土産に岡山土産まで

    

友情に感謝です。

 

5月8日

明日、退院の父へのプレゼントが息子から届きました。

ビール好きの父親にノンアルコールのビールを1ケースです。

お父さん、きっと喜ぶわ。

 

もう数時間したら5月9日になります。

家族全員が集まり主人の退院を祝う予定なので、片づけ物などしていたら遅くなって

今回のブログを5月8日の日付に更新したい私は今、慌ててブログ編集しています。

退院後の主人との生活、軌道に乗るまで私の胸の内は心配で仕方ないのですが

心も体も無理だけは、しないようにしょうと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しみの歌舞伎観劇&ショックな出来事

2014年03月23日 | 家族&友達

先週末15日に親友と京都四條南座へ“3月花形歌舞伎”の観劇に行って来ました

たった一度しか行った事の無い歌舞伎だけどブロ友銀河さんの影響を受け

機会があれば歌舞伎観劇に行きたいと思っていました。

 

まさか息子から歌舞伎観劇の話などあるなんて思っていなかったのに息子から

「歌舞伎のチケットが手に入るけど行く?」とメールを貰ったので二つ返事で行く旨を伝え

親友に話したら彼女も是非行きたいとのことで実現となりました。

チケットは息子に手配してもらい代金は会った時に支払うことに。

親友とはお互い忙しく滅多に出かける事が出来ないので、歌舞伎観劇の機会を得たことを

二人とも喜んで楽しみにしていました

歌舞伎と言えば銀河さんです。 初心者の私達でも楽しめるアドバイスを教えて貰いました。

歌舞伎観劇日は15日“夜の部”ですが、南座近辺の散策も兼ねようと早めに家を

出かけようと思っていた当日に息子からメールです

「今日の歌舞伎のチケットは俺からのプレゼントにするから楽しんできて!」と。

優しい息子の気持ち、とても有り難く思いました。

「歌舞伎、本当に楽しみやわ。チケットをプレゼントすると言ってくれている気持ちだけ

有り難く頂くね。本当に有難う」とすぐ返信しました。

祇園四条に着いて南座の開場までの時間に、その近辺を散策したり何度も行っている

お馴染みの店などを今回も覗いて楽しみました

 

午後4時開演なので開場の午後3時30分丁度に南座へ行きました。

銀河さんからのアドバイスを参考にお弁当やイヤホンガイドを準備して席に着きました

      

夜の部   

● 御摂勧進帳 (ごひいきかんじんちょう)       尾上松緑

● 芋洗い勧進帳                       尾上松緑

● 京鹿子娘道成寺 (むすめかのこどうじょうじ)   尾上菊之助

歌舞伎を見慣れていない私達は一幕目は良さが判らずだったのですが 

二幕目になると松緑さんの狂言的な歌舞伎の良さが判ってきました

何と言っても三幕目の菊之助さんの舞は妖艶そのもので、うっとりとずっと感動しっぱなしでした

菊之助さんの舞は天下一品との事ですが凄いです

親友と二人とも菊之助さんの華麗な舞に余韻が頭から離れず、その話しばかりしていました。

午後8時に歌舞伎を見終え外に出ると 夜空に月がキレイに輝いていました

 

 終わった後は二人で予定通り南座の近くの喫茶店でお茶です

ここでもお喋りは延々と・・・楽しかったね。

日本伝統の素晴らしさ、歌舞伎の魅力が少しは判ったように思います。

銀河さんアドバイス有難うございました

親友と私はこの日を楽しく過ごせたことに幸せを感じながら帰路に着きました

 

 

私が親友と歌舞伎に行く日の朝、娘からもメールが入りました

「自転車(電動)買ったよ。かなり快適!」と写メール入りです。

「エエ感じやわ。 乗り心地OKやねんなぁ 格好いい Kくんも喜んでいるみたいで良かったね」と

返信しました。その後のことは何時もの休日のように知らないでいました。

 

何時も週開けの月曜日朝には娘からメールが入ります。

先日(17日)の月曜日も何時もの様に娘からのメールが届きました

「おはよう  実は自転車で土曜日にケガして9針縫ってん。

今 病院でKくんは〇〇さん(ママ友)に見てもらってるよ」との事

もう私は動転していて「今 電話ムリかな? 詳しいこと知りたい」とメールを打ちました。

暫く時間が経って診察後の娘から電話がかかってきました。

電話での娘の声は元気そうなのでまずは一安心です

話を聞いてみると婿は仕事が忙しくてどうしても休めないので

親しいママ友さんにKくん見てもらっていることや、

Kくんは無傷で元気だから安心してとのこと。

自転車買って間が無い直後に婿と交代でKくんを乗せて練習していている時に転倒したとのことでした。

転倒しかけた時Kくんを守らなくてはとの思いだけが頭をよぎり娘が怪我をしたみたいです。

娘は目の横を9針も縫うケガは災難だったけれど、まだ小さいKくんが無傷だったことと

娘が骨折などしてなくて縫った傷も化膿していないとのことで

傷口を縫ってくれた先生も看護師さんも「これで済んで良かったね。」と言ってくれたとのこと。

娘本人が電話してこれるのは、これでも軽く済んだことで良しだと思うことにしました

 

私に連絡しなかったのは歌舞伎観に行くことを楽しみにしていたので、

怪我した時は私が家にいる時間と分っていたけれど、あえて連絡しなかったとのことでした。

娘の事を知った翌日に娘宅へ行き元気な娘親子を見て本当に安心できてヤレヤレです

Kくんの守りを快く引き受けて下さった娘のママ友さんに感謝を伝えたいと思います 

電動自転車、子供を乗せるにはもっと練習を積み重ね慎重にと言う事が

教訓だと肝に銘じることが大切 との話になりました。

金曜日から三連休に入るので婿もいるし安心して私は木曜日に帰宅です

怪我の具合は縫ったところを絆創膏みたいなのが貼ってあるので判らないのですが

顔の腫れもひいてきて傷口の経過はいいとの事なので

今回のことは不幸中の幸い で済んだことが何よりだったと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする