いまから ここから

趣味のこと・家族のこと・ワンコのこと、
日々の生活を思いつくままに綴っていきたいと思います。

弱気 な 私

2018年02月28日 | 日記

 

           ひな祭りが近づいた2月半ばに飾りつけを変えました

          この雛飾りは数年前にラッシーママさんからいただいた物です。

  

 

 我が家の「今年の漢字一字」を久しぶりに筆で書いてみました

                                                              豆苗を家で栽培       

                      

     たった1輪咲いたデンマーク・カクタス

 

 

 倉敷在住の弟から久しぶりにメールが入りました

弟「昔、〇〇ちゃん(私のこと)が学生時代の和歌で”木々の芽も大寒さりし喜びに 朝露に濡れて伸びてゆく”

と あったと思いますがどっちでしたか?」と  内容は随分昔の話のことです

私「よく覚えてくれたね。私が中一の時の話やわ。

確か ”木々の根も大寒去りし喜びに 朝露にぬれ伸びてゆくなり”  だったと思うわ」と返信しました。

 

私が通学していた学校は歌会始の和歌を授業の一環として取り入れていました。

たまたま私が中一の時の作品が学年で一人選ばれるのに入っていたのです。

このことを妹から電話あった時に話したら妹もしっかり覚えていました。

私が13歳、妹が11歳、弟が8歳の時の話です

私の実家ではその時、このことが大きな喜びで大きなニュースだったのでしょう。  小さい弟も覚えていたなんて

今まで63年間、入選後数年は話題にあがったかも?だけど 後は話題にあがったこと全然なし

弟がフト思い出したのでしょうかね

歌会始の題は「早春」?だったと思うのですが定かではありません。

遠い遠い昔の話、弟の一通のメールから私の思わぬ思春期の自分が蘇りました。

弟よ 思い出してくれて有難う

 

 

前回のブログ更新では「健康維持が出来ている」と書いたところですが、あの記事更新後の

21日から体調を崩しています。

熱は無く咳、痰がひどく診察の結果、先生は「喉も腫れてないし普通の風邪だから心配いらない」と

言ってくれたのだけど私は,あれからずっと、しんどいのです

 

娘に「元気メール」を毎朝送信している私ですが

「元気メール」でないことを、ある日メールでチラッと送信しました。

私は元気でいる時は気持ちも明るくプラス思考なのに、体調を崩して一人で家にいると

歯車が狂ったように悪いことばかり考え完全にマイナス思考に。

元気な時は忙しくしているけれど暇で一人で家にいると寂しさは募り不安がよぎり

本当に弱気な私にホトホトまいっています 

 

 

そんな時、「何か入る物ある?食べてる?」と娘からメールが入りました

私は「食欲なくてアイスばっかり食べてるいるね。」と返信

 

そのメールを見て娘が婿に頼み婿が夜に差し入れを持って来てくれました。

  

体調の悪いとき食欲のない時に、食欲増進になるものばかりです。

娘夫婦、有難う

心配かけてごめんね    早く元気にならなくては


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成果は・・・?

2018年02月20日 | 

東京オフ会から帰阪してからの毎日も忙しくしています

無理は禁物と思いながらも時間に追われている方が、やはり気が紛れるのですね。

 

11日にKくんの幼稚園の「発表会」なので行って来ました

昨年のこと娘との連絡不十分でKくんの「発表会」のことを全く知らず、よりによって「発表会」の日に

友達と歌舞伎鑑賞に行く約束をしてチケットも買った後だったので歌舞伎に行ったのでした。

その時に娘の友達のママ友さんが「Kくんのおばあちゃんは孫より歌舞伎を選んだのね」と

言っていたと聞いていたので汚名返上です

年少、年中は劇のみですが年長のKくん達は合奏、合唱も披露があり見応えがありました。

  

  

 年長の合奏、合唱が終わって年少、年中の園児たちの劇があり最後に年長の劇がありました。

年長の劇は「三枚のおふだ」でKくんは、やまんば役。やまんばの中で一番に登場らしいと

メールでの知らせて貰っていたものの、Kくんのこと気がついたのが遅く写真はブレブレだわ

   

 年少、年中、年長で幼稚園児の2歳の年の差の大きいのに驚きでした

 どの園児も可愛いかったです

 

 15日は幼稚園で「2月生まれの誕生日会」があってKくんは2月生まれなので、又おばあちゃん参上

  Kくんの成長を喜び楽しんで来ました。

 

  そして17日の午後、息子に用があり息子宅に行って来ました

 Sくんはお父さんの背中に乗ってヤンチャを発揮  息子達はフィギュアスケートの男子の演技を見入っていました。

 私も丁度リアルタイムで見ることができました

   

 

 羽生結弦選手が素晴らしい演技をして今大会の日本勢では金メダル第1号  宇野昌磨選手が五輪初出場で銀メダルを手にしました

 実況の「これが王者です。怪我を乗り越えての金メダル」の言葉通り羽生結弦選手は凄いと思いました。

 羽生選手の美しい涙に私も泣いてしまいました                      3人のメダリストが肩を寄せ合って

   

                   表彰台での金、銀、銅のメダリストに感動を有難うです

               

 

 感動のリアルタイムでのフィギュアスケート男子の演技を見終った頃にSくん眠そうだったので

母親が寝かしつけていました。            寝かしつけ成功です

  

 Sくんが寝ている間、息子に書いて貰わなければいけない書類を済ますことにしました。

 そのことを済ませ私も息子もヤレヤレ

 

 暫く寝入ったSくんが機嫌よく起きてきたので、今度はおばあちゃんと遊びタイム

 今回、私が息子の家に行くとの事で息子夫婦はカニ鍋の用意をしてくれていました。

 息子もキッチンに入りお嫁ちゃんと二人で夕食の準備です                   

     

 カニ鍋の準備が出来た時にお嫁ちゃんが「お母さん、写真ですよね」に私は笑ってしまい

「ほんまや 写真やわ。〇〇ちゃん、よう気持ち分かってくれて嬉しいわ」と私です。

                「先にカニをしゃぶしゃぶしてね」にSくん覗いています。

  ビールを飲みながら美味しくカニ鍋をいただきました   美味しかったわ                                      

   

 美味しく食事を食べた後、Sくんはイチゴが大好きなので私が持って行ったイチゴを

Sくんに渡していました。

お土産に持って行った私と、イチゴが好きなSくんを喜ばそうと思って息子夫婦の計らいです

その気持ちが母は有り難いと思っています  

 

私は横浜旅行土産を持参し、息子達からは家族でアドベンチャワールドに行って来たとのことで、お土産を貰いました。

    

 美味しい食事をいただき大切な用事も済ませ時間も遅くなったので帰ることにしました。

 お嫁ちゃんとSくんとは玄関でバイバイ

 息子は何時もの様に最寄りの駅まで送ってくれました。 息子夫婦よ有難う

 

 ここで今回のタイトルの”成果は・・・?”に触れます。

 私が行っているカーブスでは1,2月にメンバー同士がカーブスに行く様になって

 どの様な成果が出ていますかと言いあいメモ用紙に書きます。

 私の場合、思うほどの成果は出ていないけれど取り合えず76歳の、この歳で元気に過ごせていること即ち

 私のカーブスでの成果は「健康維持が出来ている」と思っています

 

 

日本にとって嬉しいニュースが又入りました

平昌五輪スピードスケート女子500メートルで小平奈緒選手が金メダルに輝きました

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京オフ会・横浜へ(2日目)

2018年02月13日 | ブログ関係

 

 昨年の東京オフ会・新年会の折にnao♪さんが1年後(今年のこと)に横浜を案内してくれるとの約束を

覚えてくれていて今年の新年会翌日の横浜観光が実現しました。

 

7日を私の為に空けてくれていてホテルまで紹介してくれたのには感動です

忙しい日々を過ごされているnao♪さんなのに気持ちが有難くて全面甘えることにしました。

7日の午後にはラッシーママさんも便乗してくれるとのことで私にとっては嬉しい旅行になりました

 

一日目に続き7日の2日目もいい天気です

紹介して貰ったホテルルートイン横浜馬車道とっても感じのいいホテルでした

朝10時半にnao♪さんホテルまで、むかえに来てくれました。

ホテル内で展示してあった馬車です。

   

 ホテルを出てからnao♪さんの案内でこの日を楽しみます

まずは重要文化財の建物等が建ち並ぶ官公庁を通り抜けました。

  

  横浜港

           

   横浜赤レンガ倉庫

 凄い人、人、人が沢山並んでいるのに驚きです     ”ヨコハマーストロベリーフェスィバル”という催しの最中でした。

   

 

 イギリス館に入りました。          nao♪さんのカメラを構える姿は格好いい    わぁ~バレンタインデー仕様の飾り付けが素晴らしい                      

        

 港の見える丘公園 へ       続いて外人墓地へ。            外人墓地でも幸運にも富士山が見えました

    

 西洋館 数軒の西洋館の中を見せて貰ったのですが日本建築もいいけれど洋館の素晴らしさを満喫

   

 室内のインテリアが素敵               ここでもバレンタインデー仕様がありました

    

  ラッシーママさんと会ってから食事の予定なので、それまでお茶しましょうとステキなお店に連れて行って貰いました。

 ずっと付き合って案内までしてくれてなのにケーキセットをnao♪さんが奢って下さいました

 申し訳なくて

        

 こちらの店のケーキーセットとっても美味しかったです

ケーキセットを頂いて間もない時にラッシーママさんから電話が入り病院が早く済んだのでとのことで

JR桜木町で待ち合わせです。

 

 急いで桜木町へ向かってラッシーママさんと午後1時半頃に無事再会

当初は3人で会ってから何処かで食事をする予定の話になっていたけれど

私達がラッシーママさんに会う少し前、ケーキセットを食べていたのを

ママさんがnao♪さんから聞いて急きょ変更を思い立って

お握りを買ってくれていて気楽に食べようとなりました

 

nao♪さんがラウンドマークタワーでゆっくり出来る場所があると言ってくれて館内に入りました。

ラウンドマークタワーの館内で丁度、椅子3脚あるテーブルがあったので、そこで座ることに

ママさんは、お家からママさん自家製名物の干し柿とポンカンも持って来てくれていました。 

ママさんが用意してくれた食事です

3人がそこに座ってママさん持参の食事を頂きながらお喋りが始まりました。

気心の知れた私達、話は次から次へと尽きることが無かったです

 

後で思えば私達が座っていた椅子テーブルはアイスクリーム屋さんの店用でした。

店員さんが遠慮がちに声かけて来られました

私達、お店の人に悪くて直ぐ退散し近くにあったベンチへ移動です(ごめんなさい

随分長く話し込んでいた私達は、お喋りに夢中になっていたので喉が渇きアイスクリームを食べることにしました。

午後5時ごろになったので、私が遠いという事もあり、これでthe end

桜木町の駅でnao♪さんとは反対方向の電車なので、お別れです

ラッシーママさんは新横浜まで私を送りがてらご一緒してくれてお別れしました

 

帰りの新幹線の中でラッシーママさんから頂いた干し柿をいただきました。

何度か頂いているけれど、やっぱり抜群の美味しさでした

 

二日間、行動を共にしてくれて横浜観光を思う存分堪能させてくれたnao♪さん、本当に感謝でいっぱいです

8日も空きにしているので気を使わないでと迄、言ってくれていました。

ラッシーママさん、足が悪くて病院通いされているのに二日目もお付き合い下さり有難うございました

 

新年会の幹事をして下さった銀河さん、大変お世話いただきました。

nao♪さんと私の連絡なども細目に取って下さったり遠い私への配慮に有難くて感謝の一言に尽きます

三人様、有難うございました

 

充電が充分出来て幸せ気分で帰路に着きました

ブロ友さんと又 元気で会えるよう健康第一に今後も頑張っていきたく思っています

 

 

 完


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京オフ会・横浜へ(1日目)

2018年02月09日 | ブログ関係

 

 6日、東京オフ会の「新年会」へ幹事の銀河さんが昨年に続いて今年もお誘い下さり喜んで参加です。

 今年は横浜で開催。  私は一泊の予定で出発へ

 最近の天候は今一つ不安定だったので心配していたけれど6日当日は好天に恵まれての旅行日和です

 

 ワクワクしながら新幹線に乗り関東方面に行く時の楽しみの富士山が素晴らしく綺麗でした

         

 待ち合わせのは昨年体験済みの場所「JR桜木町」のホーム

 思ったよりすんなりと行くことが出来ました

 

 今年の参加者はだんだんさんが風邪のため不参加で残念でしたが

 花水木さん、bonjiさん、ビオラさん、ラッシーママさん、銀河さん、nao♪さん、今年初参加のtonaさん、私の8人

 桜木町のホームでお会いした時は皆で手を握り合い喜びあいました

 tonaさんは初めてお会いしたのですがお名前は聞いていたのと私と同じ歳と分かり

 初めてという感じはしなかったです。

 

 桜木町から「あかいくつ」のバスに乗って今回のメインの横浜中華街へ向かいました。   

   

 食事予約の時間に間があるので私の旅行バッグを食事をするお店に預けて横浜中華街を散策です

 私は横浜中華街は2度目という事で見る物すべてが珍しく楽しめました。

  

 中華街を散策中に真琴つばささんのロケ中に出会い、ステキな真琴つばささんをお目にかかることが出来ました

 

予約の時間頃になったのでお店へ

幹事役をして下さっている銀河さんがお気に入りのお店、とっても感じのいい雰囲気です。

                                   皆で乾杯のところをお店の人に写して貰いました  

  

 美味しいお料理が次々と  皆さん自己紹介も兼ねて近況を順に話しながら美味しい食事を頂きながら

和やかに楽しい時間を過ごしました。

 

 

銀河さんの着物姿は誰もが認めるところですが、この時の帯を道行の着物から帯に

ご自身が仕立て直されたと聞いて驚きでした   凄く素敵なんですよ。   

  

お腹がパンパンになる位、美味しいお食事を頂いてお店を後にしました。

お食事のお店を出てからtonaさん、この時足が悪くてと帰られました

 

残りの7人で横浜マリンタワーに入り花水木さん、ラッシーママさん、bonjiさんは下で待っていてくれるとのことで

nao♪さん、銀河さん、ビオラさん、私の4人はタワーの最上階まで上りました

   

  マリンタワーの最上階から見える360度見えるパノラマ

   

 富士山が見えたりスカイツリーも見えたり、充分楽しめました             一部分ガラス張りのところから下が見えています(怖)

  

 下で待ってくれていた3人と私達4人が合流でお茶しました

この時、私は花水木さんにブログのことで聞きたいことがあり教えて貰っていたので写真無し。

 

 次は横浜港観光船、山下公園発のシーバスで移動です。

シーバスはまるでクルーズのイメージで海からの夜景を楽しむことが出来ました

  

 右側から写したり左側から写真を撮ったりと美しい素晴らしい夜景を堪能

   

 昨年は銀河さんが私にずっと付いてくれていた様に、今年はnao♪さんが私にずっと付いてくれると言ってくれての行動です

なので予約しているホテルに向かう為に「みなとみらい」というところでnao♪さんと私は下船です。

ラッシーママさんは翌日はご一緒してくれるとの事ですが、ここでは皆さんとお別れ。

来年元気にお会いしましょうと1年に一度の逢瀬を名残惜しんでそれぞれの方と握手して別れました

 

シーバスを降りて歩いていると関東地方は前の週に積雪だったとテレビやニュースで聞いていた雪がまだ残っていました

                             歩いて見る夜景も綺麗です。

 

 

nao♪さんの案内でホテルに着いたのが確か午後6時ごろだったと思うのですが

最近独り身になった私達、話すことが山ほどあって気が付けば夜の9時

nao♪さんは翌日も私に付いてくれるとのことで、取り合えず明日までバイバイということに。

 

翌日の7日はnao♪さんとラッシーママさんとは又行動を共にして貰いますが

他の関東関係のブロ友さん楽しいオフ会を有難うございました

tonaさん以外の方達とは7年以上のブロ友さん達です。

 

遠くても皆さんに会いたくて出かける私の気持ち分かって下さると思います。

「新年会」のお世話を全面的にして下さった銀河さん、本当に有難うございました

 

 ブログでの出会いの皆さまに感謝です

 

 

 つづく・・・ 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ☆ Kくんの誕生日会 ☆

2018年02月04日 | 

 

6年前の2月3日節分の日に初孫Kくんが誕生しました

今年のKくんの誕生日2月3日は、土曜日で婿も息子も休日なので昨日に誕生日会開催決定

息子一家も私も誕生日会予定の時間頃に娘宅へ到着

 

 今回の主人公Kくんが満6歳になりました。

 今年も母親が描いた絵が飾られていました。  娘は毎年Kくんがハマっている物を誕生日記念に絵を描いています。 

  超ご機嫌のKくんです

     

 Kくんが親に何かコソコソ話していると思ったらプレゼントの催促でした。

 Sくんがおにいちゃんにプレゼントを渡しています        「これ 欲しかったんだ」と言っていました

          

 少しの間、息子夫婦から貰ったプレゼントを父親に作ってもらっていたので私は後で渡すことにしました。

                    入園してからのガールフレンドRちゃんからバースディカードを今年も貰っていました

                                                とっても上手なのに感心です

       

 おばあちゃんからのプレゼント、何時渡そうかと思っていたらKくん又 親にコソコソ話しています。

 プレゼントの催促でした

 おばあちゃんも早く渡したいと思っていたので思わず笑ってしまいました

            

さぁ これからKくんの誕生日会の食事を頂きます。

2月3日は節分の日なので娘は手巻き寿司の準備をしていました

まずは何時もの様に家族集合写真です  これが中々難しいけど何とかクリア      

  Kくんの誕生日会の始まりで~す。     「6歳の誕生日おめでとう」とKくんを中心に乾杯が大忙し

                                                みんなで美味しい食事を頂きます。

  

ワイワイ、ガヤガヤお喋りしながら飲みながら楽しく賑やかに楽しい時間を過ごしています

 

チビ二人ともお腹空いていたのか、いっぱい食べて次は暴れタイムです。

男の子二人は本当に暴れ方が凄くて大人5人はチビ達の行動から目は離せません

でも口は食べて飲んでお喋りと何時もの我が家のパターンです。

        

 食後暫く休憩していよいよバースディケーキがメインの時間です

  ♪ Happy  birthday to you~ ♪の歌を全員で歌ってKくんの健やかな成長を祝いました

                        

 ローソクをKくんに消して貰っていたのですが、1本のロウソクまだ火が点いたままKくん残りをフッと吹き消して皆でパチパチ

娘家族で記念の写真をに、Kくん父息子ふざけています。

    

 ケーキカットして小分けしたケーキとKくんを写真にと思ったら

バースディーケーキのプレートで顔を隠しています

 

        おじちゃん夫婦から早々と入学祝いも貰っていました。

        おじちゃん、おばちゃんに入学祝いまで貰って有難うだね

      

 みんなでティタイムです ケーキ美味しいわ

 

 仲良しの息子家族  Sくん音楽が聞こえるとウクレレをかけてボロンボロン鳴らしていました

                                                おばあちゃんと愛する孫二人でパチリ

      

 息子達が帰る時間になったので婿と私が最寄り駅まで送って行きました。

寒いのでSくん温かくして     最寄りの駅で待っている間に婿が面白いことを思い付き、息子親子三人の足を写してバイバイ

    

 Kくんの6年の成長は、娘夫婦が親になっての6年

Kくんの6年の成長は、私が、おばあちゃんになっての6年

Kくんの6年の成長は、息子が、おじちゃんになっての6年

それぞれが親、祖母、叔父として、それなりに成長してきたと思っています

 

そこに、おばちゃん(お嫁ちゃん)従兄弟(Sくん)も増えて賑やかになりました

 今年はKくんが小学生になります。

 おばあちゃんは感無量です      本当に孫の成長はおばあちゃんの大きな喜びです

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする