醍醐寺にて「五大力さん」の“餅あげ奉納”が23日に執り行われるとのことで京都へ行ってきました。
妹が醍醐寺の傍に住んでいるので花見には毎年ほど出かけているのですが、
「五大力さん」は今回が初めてです。
醍醐寺にまつられている五大明王の功徳をたたえ、国家の安穏と万民の豊楽を祈る法要で、
京都では醍醐寺の「五大力さん」として親しまれています。
餅を持ち上げる「力」を奉納することで無病息災などの御利益があると伝えられているのです
醍醐寺に行く時にはたいてい最寄駅まで妹に車で迎えに来て貰うのですが、
今回は混雑していることを想定して、醍醐寺の中で待ち合わせすることにしました。
こちらは、醍醐寺正門です。
境内に入ると五重の搭が見えています。
当日のハイライトは、何といっても「五大力餅、持ち上げ競べ」なので、
まずはそこへ連れて行って貰いました
持ち上げる鏡餅の重さは女性90キロ、男性150キロとのこと
私達がその場所に着いた時には、女性達が順番に餅を持ち上げているところでした。
参加者たちはホラ貝の合図とともに紅白のひもで木製の台に固定されている重たい鏡餅を持ち上げ、
険しい顔つきで記録に挑戦していています
餅を持ち上げている間に「1分30秒!」「2分!」「2分30秒!」~と経過時間の報告があり、
観衆席からは「頑張れっ!!」とか「無理せんでええで~」
等の声が、あっちこっちから飛び交っていました。
女性で90キロといえば相当重たいので全然持ち上げられない人もいますが、
数人の方は持ち上げています
長く持ち上げてる人でも4・5分だったのに、頭に可愛くリボンを付けた
若い女性がなんと10分1秒でした
その方が↑の写真の方です。
妹は、何枚も写真を撮る私に、呆れて「もう ええやん」と言ってたのですが、
私はその言葉にめげずに何とか数枚撮ることが出来ました
あとで分かった事ですが結局、その時の女性(25歳 会社員)が優勝したとのこと
10分1秒は新記録だったとのことです。
「賞品として贈られたお餅を食べるのが楽しみです」と満足そうな表情で語っていたそう
女性達の餅あげを見た後は妹の家に帰り、休憩してから再度醍醐寺に行き
今度は沢山の出店を楽しみました
姉妹では、1枚だけ記念写真を撮ってもらいました
帰宅して夕刊を見ると 餅上げ 力奉納 と、一面に醍醐寺内にある
小学校の児童が餅を持ち上げている写真が掲載されていました。
醍醐寺境内で頂いたおみやげ用カップも、ブログ用に貰ってきましたよ
天気にも恵まれ、久し振りに楽しい時間を過ごすことができ良かったです
今年に入ってから運動以外は何もせずボッと過ごしていたので、趣味などの作品ゼロ
今回は過去の作品で今も活用している2点のパッチワークと
我が家のアイドル “ ワンコ ” を載せることにしました
1点目のキルトは10年前の作品で、冬季になると私の部屋のベッドカバーとして数年前から活用しています。
(250cm X 250cm)
もう1点のキルトは、私がまだ新米だった15年前に教室で見たパッチワークの本に掲載されていた
山口百恵さんの作品を真似て先生の指導で作った作品です。(130cm X 115cm)
今はワンコの寒さ対策用にハウスのカバーとして活用。
ペット用のヒーターを敷いていますがそれだけでは寒いので、このキルトが役立っているようです。
ハウスの中からワンコが顔を出しています。
ワンコのベッドの傍には大切なおもちゃが数個あるので、
長く覘いていると、それを取られるのではと思ってか怖い顔をします
ハウスの中にいる時と主人が食事で台所にいる時には、私に偉そうな顔をして吠えまくります
ワンコと言えども私は頭にきますが、主人は「何で怒るねん!」と言いながら顔は笑っています。
ある日、何時ものように主人の膝の上でワンコご機嫌にしていたところ、主人が目ヤニをふき取ろうとすると
噛み付いてきたらしく、口にはちぎったティシュが付いています。
本当に気の強い子です
でも可愛いんですよね
主人が自分の部屋に行った後はワンコは寝るまで私の部屋でウロチョロしています。
私と二人きりだと膝に乗ってきたりして、その時のワンコは従順そのものです。
つい先日、ワンコを散歩にと思って外へ出ると、今年2回目の雪が降っていました
一面の雪景色、とっても綺麗
雪が珍しいので、ワンコには迷惑だけどチョコッと散歩に連れ出しました。
ワンコの足跡 か・わ・い・い
雪の中での散歩・・・ ♪ 犬は喜び 庭かけ回り~~♪ とはいかなかったです
垣根のサザンカにも雪が積もっていました。
ワンコは、私が寝るまで傍にいます。
私が電気を消しベッドにもぐると、ワンコも自分のハウスに入って寝ます
勝手気ままで気の強いところのあるワンコですが、我が家のアイドルで癒しになっています
今回は過去の作品で今も活用している2点のパッチワークと
我が家のアイドル “ ワンコ ” を載せることにしました
1点目のキルトは10年前の作品で、冬季になると私の部屋のベッドカバーとして数年前から活用しています。
(250cm X 250cm)
もう1点のキルトは、私がまだ新米だった15年前に教室で見たパッチワークの本に掲載されていた
山口百恵さんの作品を真似て先生の指導で作った作品です。(130cm X 115cm)
今はワンコの寒さ対策用にハウスのカバーとして活用。
ペット用のヒーターを敷いていますがそれだけでは寒いので、このキルトが役立っているようです。
ハウスの中からワンコが顔を出しています。
ワンコのベッドの傍には大切なおもちゃが数個あるので、
長く覘いていると、それを取られるのではと思ってか怖い顔をします
ハウスの中にいる時と主人が食事で台所にいる時には、私に偉そうな顔をして吠えまくります
ワンコと言えども私は頭にきますが、主人は「何で怒るねん!」と言いながら顔は笑っています。
ある日、何時ものように主人の膝の上でワンコご機嫌にしていたところ、主人が目ヤニをふき取ろうとすると
噛み付いてきたらしく、口にはちぎったティシュが付いています。
本当に気の強い子です
でも可愛いんですよね
主人が自分の部屋に行った後はワンコは寝るまで私の部屋でウロチョロしています。
私と二人きりだと膝に乗ってきたりして、その時のワンコは従順そのものです。
つい先日、ワンコを散歩にと思って外へ出ると、今年2回目の雪が降っていました
一面の雪景色、とっても綺麗
雪が珍しいので、ワンコには迷惑だけどチョコッと散歩に連れ出しました。
ワンコの足跡 か・わ・い・い
雪の中での散歩・・・ ♪ 犬は喜び 庭かけ回り~~♪ とはいかなかったです
垣根のサザンカにも雪が積もっていました。
ワンコは、私が寝るまで傍にいます。
私が電気を消しベッドにもぐると、ワンコも自分のハウスに入って寝ます
勝手気ままで気の強いところのあるワンコですが、我が家のアイドルで癒しになっています
先日ラジオ体操の後、『 よもやま便り 2月号 』 を頂きました
その中の記事 “ 参加者紹介 ” の欄になんと私が登場しているではありませんか
というわけで、先週のブログに続き、今回も ラジオ体操 続編 として記事にしたいと思います。
こちらが、2月号の 『 よもやま頼り 』 。
左側2枚の写真は指導者のおひとりで、2枚とも趣味関係の写真が載せてありました。
上段はマラソンをしている写真、下段は歌っているところです。
私の趣味 というタイトルで、
仕事の第一線から離れると、精神的な心の余裕がでて来たように感じられます。
そんな時、自分の趣味に没頭することで、余生に生きがいを見出せるのではないでしょうか。
ジョギング・魚釣り・歌と変化に富んでいます。
昨年は還暦の歳でもあって、記念に奈良マラソンに再挑戦し完走することも出来ました。
今年も大阪マラソンが10月末に行われるので申し込みをする予定です。
筋力・体力は使わなければ衰える。
使い、鍛えることによって現状の筋力・体力が維持できると思っています。
今後もジョギングは続けていくつもりです。
という投稿文が掲載されていました。
何事にも意欲的で、本当に素晴らしい方です。
右下の写真は、ラジオ体操発起人でエコ棒(肩叩き棒)40本を下さった方。
肩叩き棒をストレッチに取り入れハッスルハッスル。
新聞折込み広告を利用して、ストローに1本づつ巻き込み、それを束にしてテープで固定、
作られておられる時のご苦労が目に浮かびます。
感謝! 感謝! 感謝!ありがとうございました。
皆さんのご健康とご多幸を願います。
と発行して下さっている方のお言葉が書かれていました。
そして、右上に私の写真が登場
先週のブログに載せた 「 ツララ 」 の写真を載せて下さったのです。
1月31日の寒い朝、ラジオ体操に行く道すがら「ツララ」を見つけ体操後、
家にカメラを取りに戻って撮影しました。 lilyさんより
との内容に、まさか記事にして下さるとは思いもしなかったので驚くやら嬉しいやら。
「 ツララ 」 を写すためカメラを持ち、その場所に向っていた道中、
ラジオ体操のもう一人の指導者の方と遭遇。
その方に行き先を聞かれたので「ツララ」を見つけたので写しに行く事を話すと、
“その写真を1枚下さい”と言われました。
そしたら、今月号の 「 よもやま便り 」 に載せて下さっていたのです
この方も多方面でも地域のために尽力されておられる素晴らしい方。
ラジオ体操の指導以外にも 「 よもやま便り 」 発行の為、
記事を探し原稿を書いて下さっていることを思うと頭が下がります。
『 ラジオ体操 』 を始めたことで素晴らしい出会いがあったことは、
私にとってとても幸せなことだと思ってます
その中の記事 “ 参加者紹介 ” の欄になんと私が登場しているではありませんか
というわけで、先週のブログに続き、今回も ラジオ体操 続編 として記事にしたいと思います。
こちらが、2月号の 『 よもやま頼り 』 。
左側2枚の写真は指導者のおひとりで、2枚とも趣味関係の写真が載せてありました。
上段はマラソンをしている写真、下段は歌っているところです。
私の趣味 というタイトルで、
仕事の第一線から離れると、精神的な心の余裕がでて来たように感じられます。
そんな時、自分の趣味に没頭することで、余生に生きがいを見出せるのではないでしょうか。
ジョギング・魚釣り・歌と変化に富んでいます。
昨年は還暦の歳でもあって、記念に奈良マラソンに再挑戦し完走することも出来ました。
今年も大阪マラソンが10月末に行われるので申し込みをする予定です。
筋力・体力は使わなければ衰える。
使い、鍛えることによって現状の筋力・体力が維持できると思っています。
今後もジョギングは続けていくつもりです。
という投稿文が掲載されていました。
何事にも意欲的で、本当に素晴らしい方です。
右下の写真は、ラジオ体操発起人でエコ棒(肩叩き棒)40本を下さった方。
肩叩き棒をストレッチに取り入れハッスルハッスル。
新聞折込み広告を利用して、ストローに1本づつ巻き込み、それを束にしてテープで固定、
作られておられる時のご苦労が目に浮かびます。
感謝! 感謝! 感謝!ありがとうございました。
皆さんのご健康とご多幸を願います。
と発行して下さっている方のお言葉が書かれていました。
そして、右上に私の写真が登場
先週のブログに載せた 「 ツララ 」 の写真を載せて下さったのです。
1月31日の寒い朝、ラジオ体操に行く道すがら「ツララ」を見つけ体操後、
家にカメラを取りに戻って撮影しました。 lilyさんより
との内容に、まさか記事にして下さるとは思いもしなかったので驚くやら嬉しいやら。
「 ツララ 」 を写すためカメラを持ち、その場所に向っていた道中、
ラジオ体操のもう一人の指導者の方と遭遇。
その方に行き先を聞かれたので「ツララ」を見つけたので写しに行く事を話すと、
“その写真を1枚下さい”と言われました。
そしたら、今月号の 「 よもやま便り 」 に載せて下さっていたのです
この方も多方面でも地域のために尽力されておられる素晴らしい方。
ラジオ体操の指導以外にも 「 よもやま便り 」 発行の為、
記事を探し原稿を書いて下さっていることを思うと頭が下がります。
『 ラジオ体操 』 を始めたことで素晴らしい出会いがあったことは、
私にとってとても幸せなことだと思ってます
新年早々辛いことがあり、趣味等に手つかずだった私ですが、
ラジオ体操だけは、ほぼ毎日欠かさず参加していました
毎朝ラジオ体操に参加することが気分転換になり、その時間は気が紛れていたように思います。
我が家からラジオ体操の場所である神社までは、徒歩5分くらいの距離。
我が家の近辺は新興住宅地なのですが、神社に行く5分間の通り道には
昔ながらの懐かしい風情ある、“地”の方のお家が数軒あります。
それぞれのお家に蔵があり、筑年数も随分経っていると思われる家々。
私達がラジオ体操している神社には、今は梅が綺麗に咲いています
ある日、ラジオ体操を終えると、発起人の方がストレッチをする時に使うようにと
チラシとストローで作った“エコの棒”を全員の分を渡して下さいました。
それを作られた方は、ラジオ体操参加者の中で一番の年長者なのですが若々しく、
私達はその方からいつも元気をもらっています。
ラジオ体操は、毎朝2人の方が交代で指導して下さっているのですが、
それに加え、3ヶ月前からは「よもやま便り」(ラジオ体操関係の便り)を発行してくれるようになりました
その新年号には、“エコの棒”を作って下さった方の投稿文が掲載されています。
う いっち、にいー、さん、しい
さ あー、今日もラジオ体操、7時から
ぎ ツクり腰なんて、知りませーん
ど こも悪無い、元気バァ~
し あわせ感じる、良い年に いちにい、さんしい!!
この“エコ棒”をいただいてからは、ラジオ体操第一・第二を済ませた後、その棒を持ちストレッチ。
その棒を持つことで、ストレッチがよりやり易くなり、参加者全員その方に感謝しています
この方みたいに、素敵な歳のとり方ができるといいな~
ラジオ体操のお世話をしてくれながら、こうして「よもやま便り」を発行してくれているお二人にも感謝です
先日の特に寒かった朝、体操帰りにふと古いお家の溝を何気なく覘くと、今まで見たこともない
“つらら”がなっていました
こんな珍しい“つらら”をそのままにするわけにはと、
家にカメラを取りに戻り、写した貴重な“つらら”です
また、「よもやま便り」新年号にこんなことも書かれていました。
昨年の7月から始めました朝のラジオ体操。
当初は7~8月の夏場だけのつもりと誰もが思っていましたが、
あれよあれよと毎月更新で6ヶ月が経過しました。
午前6時30分時点(雨天の場合中止)によって決めると申し合わせがあったが、
傘を差しながらお見えになる方もあり、開始の午前7時には雨が降っていないとのことで小雨の中、
木陰の下でやることもしばしば(事務局は、やる気十分と受け止めています)
もうこうなれば「雨ニモマケズ 風邪ニモマケズ 雪ニモ夏の暑サニモマケヌ」・・・丈夫なカラダヲツクルタメ。
誰もが言っています「健康積立貯金」をしましょう。
大きな利息がついて必ず返ってくると、毎朝「〇〇神社に全員集合!」
〇〇神社は今や私達のパワースポットです。
=発行人= と締めくくっていました。
本当に大きなパワーを貰っているラジオ体操、これからも頑張って続けていこう
ラジオ体操だけは、ほぼ毎日欠かさず参加していました
毎朝ラジオ体操に参加することが気分転換になり、その時間は気が紛れていたように思います。
我が家からラジオ体操の場所である神社までは、徒歩5分くらいの距離。
我が家の近辺は新興住宅地なのですが、神社に行く5分間の通り道には
昔ながらの懐かしい風情ある、“地”の方のお家が数軒あります。
それぞれのお家に蔵があり、筑年数も随分経っていると思われる家々。
私達がラジオ体操している神社には、今は梅が綺麗に咲いています
ある日、ラジオ体操を終えると、発起人の方がストレッチをする時に使うようにと
チラシとストローで作った“エコの棒”を全員の分を渡して下さいました。
それを作られた方は、ラジオ体操参加者の中で一番の年長者なのですが若々しく、
私達はその方からいつも元気をもらっています。
ラジオ体操は、毎朝2人の方が交代で指導して下さっているのですが、
それに加え、3ヶ月前からは「よもやま便り」(ラジオ体操関係の便り)を発行してくれるようになりました
その新年号には、“エコの棒”を作って下さった方の投稿文が掲載されています。
う いっち、にいー、さん、しい
さ あー、今日もラジオ体操、7時から
ぎ ツクり腰なんて、知りませーん
ど こも悪無い、元気バァ~
し あわせ感じる、良い年に いちにい、さんしい!!
この“エコ棒”をいただいてからは、ラジオ体操第一・第二を済ませた後、その棒を持ちストレッチ。
その棒を持つことで、ストレッチがよりやり易くなり、参加者全員その方に感謝しています
この方みたいに、素敵な歳のとり方ができるといいな~
ラジオ体操のお世話をしてくれながら、こうして「よもやま便り」を発行してくれているお二人にも感謝です
先日の特に寒かった朝、体操帰りにふと古いお家の溝を何気なく覘くと、今まで見たこともない
“つらら”がなっていました
こんな珍しい“つらら”をそのままにするわけにはと、
家にカメラを取りに戻り、写した貴重な“つらら”です
また、「よもやま便り」新年号にこんなことも書かれていました。
昨年の7月から始めました朝のラジオ体操。
当初は7~8月の夏場だけのつもりと誰もが思っていましたが、
あれよあれよと毎月更新で6ヶ月が経過しました。
午前6時30分時点(雨天の場合中止)によって決めると申し合わせがあったが、
傘を差しながらお見えになる方もあり、開始の午前7時には雨が降っていないとのことで小雨の中、
木陰の下でやることもしばしば(事務局は、やる気十分と受け止めています)
もうこうなれば「雨ニモマケズ 風邪ニモマケズ 雪ニモ夏の暑サニモマケヌ」・・・丈夫なカラダヲツクルタメ。
誰もが言っています「健康積立貯金」をしましょう。
大きな利息がついて必ず返ってくると、毎朝「〇〇神社に全員集合!」
〇〇神社は今や私達のパワースポットです。
=発行人= と締めくくっていました。
本当に大きなパワーを貰っているラジオ体操、これからも頑張って続けていこう