goo blog サービス終了のお知らせ 

いまから ここから

趣味のこと・家族のこと・ワンコのこと、
日々の生活を思いつくままに綴っていきたいと思います。

阪神大震災

2010年01月17日 | 日記
6434人が犠牲になった阪神淡路大震災から今日17日で丸15年。

今朝、追悼の気持ちを込めてあの震災時間の5時46分の空の写真を撮りました





震災があった時間の空はまだ真っ暗。

大阪に住む私にとって阪神淡路大震災は15年経った今となっても忘れられない記憶です。

そこで当時の日記を振り返ってみました

当時、震災前日1月16日は娘の親友が我が家に泊まりに来ていました

これが震災当日の日記です。

「 今朝5時46分、大きな地震があった。 

今まででこれほど揺れたのは初めてだ。

いつもと違う。

7時半頃、また大きな余震。

テレビのニュースで神戸震度7、大阪震度5とのこと。

神戸・芦屋・西宮等の被害は思ったより大きく、ビルは壊れ、阪神高速もつぶれ、

家も軒並みつぶれ、火災が発生。

もうめちゃめちゃや。

死者も多数出ている模様とのこと。

地震がここまで怖いとは・・・

こんな中でも、お父さん(主人)は会社、○○ちゃん(娘)とMちゃん(娘の親友)は高校、

XXくん(息子)は中学校へとそれぞれ出かけたが、

後、長い時間、それぞれ帰って来ないし、連絡もとれない。

(今思うと、こんなに大きな震災とは思いもせず、
会社・学校とも休みの連絡が無かったので、それぞれ出かけたのだと思います。)

凄く心配。

長時間かけてやっと3人帰宅、家族全員揃った。

あぁ~良かった。 一安心だ。

本当に今日の地震は京阪神に被害を大きくもたらせた。」

と記されていました


震災翌日、被災地近くにお住まいの娘の親友のお母さんと連絡がとれたのですが、

その電話内容では「 もう大変です。 」の一言でした。

震災からまもなくして、西宮在住のおじ宅へ見舞いに行きました。

商店街のシャッターはグニャグニャ、ブルーシートが被ったままの家、

そしておじ宅の前の家は全壊し、整備され空き地になっていました。

おじ宅の前に住まれているご家族に怪我人がいらっしゃらなかったことが、不幸中の幸いでした。

おじ宅は壁と柱の割れ目が15cmほどあるものの、半壊で済みました。

おじのお嫁さんの話では、

「 食器棚が倒れ食器が粉々になったので、これからは100均の食器買うわ。 」と

気丈に笑って話していましたが、大変な思いを経験されましたことに違いはありません


阪神・淡路地区に大被害をもたらした阪神大震災は兵庫県南部地震によって発生した

大規模災害だったとのことで 『 阪神淡路大震災 』 と名前が付けられました。

震災翌年からは神戸復興を願いクリスマスの季節には 「 ルミナリエ 」 が開催され、

今もなお続き、人々の心の灯になっています

早いものであれから15年経つのですね・・・。

昨日は震災遺児家庭の追悼式「第15回今は亡き愛する人を偲び話あう会」が開催されました。

震災遺児の3人の手紙の朗読を聞き、私は涙が止まりませんでした。

亡くなられた方、被災者の方を思うと、毎年1月17日来るたび当時が思い出され胸が痛みます。


事故は防げても、天災は我々の力ではどうにも及びません。

あの地震以来、私も防災に対し、以前よりかなり気に掛けるようになりました。

私たちに出来ることは天災に備え知識を付け、防災グッズ等を準備すること・・・。

あのような思いはもうできればしたくないけれど、

万が一に備え、準備だけはしっかりしておかなければと思っています。


そして、被災者の半数近くの人たちが 「 悲しみがまだ癒えてない 」 と言う事を新聞で知りました。

被災者の方々の心が一日も早く癒える日が来ることを願っています





コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大阪好きやねん!!」

2010年01月12日 | 日記

先日、妹夫婦と梅田で会い、デパートで買い物をしたり、食事をしたりと

3人で楽しく過ごしました

主人は、食事会や遊びの時は行動を共にするのだけれど、

買い物は待つことが出来ない性格なので、今回は主人抜き。

妹夫婦と話していたら、妹がふと私に

「 Tちゃん夫婦(弟夫婦)は岡山、うちら(妹夫婦)は京都に移っているのに

lilyちゃん夫婦は大阪から出たことあらへんな。」と言いました。

そういえば私達みんな大阪生まれだけど、

主人と私は大阪から出たことが一度もないことにその時初めて気づきました

そして「 うちら夫婦、根っからの大阪人やねんやなぁ。」 との話に。

弟達は岡山に転勤後移り住んで36年、

弟はずっと大阪弁だけど弟の嫁は「 ○○じゃけん。 」とすっかり岡山弁になっているし、

京都に40年ほど住んでいる妹夫婦は、妹の婿は大阪弁そのままだけど、

妹は京都弁と大阪弁が混ざっている言葉になっていることに改めて気づきました

こうして考えてみると、男性より女性の方がその地に染まりやすいのかなぁ

妹夫婦にブログの話していないし写真はゼロ、なので今回は関西人の証を載せようと思います。

我が家全員タイガースファンということでタイガース関係の写真をパチリ


2003年18年ぶりに優勝した時のグッズの数々です




ワンコだってタイガースの服、持ってますよ~

今回撮影のため、冬なのに無理やり着せました(笑)

寒いのか嫌なのか尻尾が下がっています




私のマウスパットもタイガースです



今年は寅年だし、城島選手も入団したことだから、是非とも優勝してほしいものです

私等夫婦、やっぱり「大阪好きやねん!!」

正真正銘の大阪人やわ









コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます。

2010年01月03日 | 日記

明けましておめでとうございます


玄関には主人の親戚の人が作ってくれた鶴と、今年は寅年なので息子が中学生の時作った虎の版画を

飾りました




元旦は夫婦2人で迎え、2日には家族揃って新年を迎えました



主人の「今年も皆、元気に一年過ごそう!」という年頭の挨拶の後、食事会がスタート☆

こちらは私が頑張って作ったお節料理です



祝い箸の袋も、手作り好きな私が作りました




我が家のお正月はすき焼きが定番になっているので今年も例年通りメインは「すき焼き」



相変わらず何時もの大食いに、たっぷりあったすき焼きのお肉もみんなのお腹の中に、

そして呑んべぇ揃いの私たち家族、ビールもどんどんお腹の中に

「 ホンマみんなよう食べて、よう飲むわ。 」



主人の「ゲームをしよう!」との案で食後3時間ほど休憩してから

「黒ひげ 危機一髪」のゲームと「トランプ」をして、久しぶりのゲーム遊び



何年ぶりだろう。  久し振りのゲームにみんな真剣そのものです!!

心許せる家族、それぞれの面白い面がもろに出て、笑って笑っての時間を過ごしました



息子は昔から写真写す時は特にふざけます。

「俺の顔、隠すこといらんで!」との言葉に笑いも絶好調です



昼の食事でお腹パンパンなので、お菓子と飲み物だけでゲームに夢中

気がつけば4時間もゲームに費やしていましたが、本当に楽しい楽しい時間でした

こんなとき家族っていいなぁとつくづく感じます。

思う存分楽しんだ後、終電に間に合うぎりぎりの時間に子供達は帰っていきました。

年齢を重ねてくると、一年一年いや一日一日が大切だと痛感

今年も一年つつがなく過ごしたいと思っています

皆さん、本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。









コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする