いまから ここから

趣味のこと・家族のこと・ワンコのこと、
日々の生活を思いつくままに綴っていきたいと思います。

日々感謝&年頭の漢字一字

2025年01月20日 | 日記

 

色々なことに関わっている私は日の経つのが特に早く感じます。

 

1月6日(月)麻雀教室の日でした。

私達、麻雀教室で親しくしている仲間で、麻雀するのに半端な人数5人が

教室が終わってから毎回、仲間の何方かのお家で又 麻雀をします。

そのことをOさんが部活と名目に、さすがだなぁと思いました

 

教室終わるのが午後1時なので昼食は、それぞれが買ってオヤツは持ちよりで午後5時位まで麻雀をします。

 

 

8日〈水)ピアノの日  中々上達しないけれど、それなりに楽しんでいます

 Oさんのお宅

 

12日(日)グランドゴルフのプレイ終えた後、グランドグルフの新年会がありました

和やかに楽しく新年会が開催されました

 

14日(火)手芸の日   セーター1枚出来上がりました。

 

15日(水)茶道の日  今年初の茶道の日なので初釜が準備されていました。

  抹茶のお茶菓子が美味しかったです。

 

1月17日(木)  あれから30年。 忘れられない震災の日です

倉敷在住の弟からメールが届きました。

弟のメール           私の返信

  

 

18日(土) グランドゴルフ初打ち大会

       

グランドゴルフに加盟している市、全体の大会でした

人数は分からなかったですが結構、多かった様に思います。

 

私が13歳、弟が8歳の時に学校の”歌会始”で入選した短歌を弟が覚えてくれていて

メールを送ってくれました。

    弟のメール        私の返信

 

"木々の芽も大寒さりし喜びに 朝露にぬれ伸びてゆくなり"

遥か遠い過去の話です

 

私は何時も思うのですが、83才になっている今でも、こうして元気に

過ごせていることを日々感謝しています

 

そんな時に親しい友達から 実は、当たり前じゃない 幸せすぎること7選 と言うラインが入りました。

ここに書かれている言葉

"何一つ欠けても大変ですね  無意識の空気の様です 毎日に感謝です

 

本当に、この7つの事って何と有り難いことで幸せな事なんだと思いました

 

        

 

年頭の漢字一字

2008年から年頭の漢字一字を家族それぞれ思いついたのを発表するのが

我が家の恒例になっています。

(昨年だけMちゃん風邪の為、息子家族は新年会に来れなかったので漢字一字も無しでした)

 

今年の漢字一字が出そろいました

娘家族

婿→博(関西万博)   娘→健〈健康第一)    Kくん→英(英検、頑張る)

 

息子家族

息子→輝     お嫁ちゃん→新     Sくん→泳              M→笑

 

私→健(娘と偶然同じで、やはり健康第一)

 

家族それぞれ漢字一字に込めた思いが叶いますように

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も宜しくお願いします。

2025年01月05日 | 日記

 

新年明けましておめでとうございます  

 

朝、目覚めた時にテレビを点けると丁度、日の出の様子を伝えていました。

暫く見とれていると「今、ダイヤモンド富士が~」と言う声に思わずカメラのシャッターを押しました。

我が家の今年の正月飾りです

  

 

高齢になってからは、お節など随分手抜きになっていて規模は小さくなっているけれど

それなりに子供達を迎えいれる準備をしました。

 

 

2日に家族新年会をすることになっているので私は子供達が来るのを待っていたところ息子家族が先に到着です

早速、お父さん(おじいちゃん)の仏前にお参りしてくれました。

 

続いて娘とKくんが到着したのだけど婿が大晦日から体調不良で今回は不参加です

娘とKくんもお父さん(おじいちゃん)のお参りしてくれました。

日頃、家族を守ってくれている、お父さんが孫達の成長を喜んでいると思います。

 

孫達にお年玉渡した後に二組の子供達から私もお年玉を貰いました

 「すてきな一年になりますように」と書かれている祝い袋に感激です。

後になると頼みにくいので、先ずは集合写真を写す事が成功に私ニンマリ

  

 

今回は婿がいなくて寂しいけれど体調不良だから仕方ありません

それでも7人で楽しく食事タイムです

食事の後にデザートをと思って聞いても皆、お腹いっぱいでいらないとの返事なので

用意していたオヤツ類は無し。

 

お腹が満腹の後にゲームを始めました。

最初は”ババ抜き” 

今年1年生になるMちゃんもゲームするのに対等になっているので、より楽しかったです

”ババ抜き”は15,6回位したと思います。

  

次は”人生ゲーム”

これは結構、時間かかるので1回だけです。

ゲームの後、少し休憩して息子達は帰り支度をし出しました。

息子達は前日(元旦)はお嫁さんの実家へ行き2日は我が家にと2日続けての

お出かけなので早めに帰って行きました

チビちゃん二人連れての行動にきっと疲れていたと思う息子夫婦、二人共そんな

素振りを見せず楽しく過ごしてくれていたのに母は感謝しているよ

 

帰宅した息子からのラインに「手巻き&おせち、チビ達も爆食いで美味しかったです。

Sくんも Mちゃんもタラコの煮たのが特に美味しかったと、ずっと言ってるよ」の

孫達の言葉におばあちゃんは思わず涙が出ました

 

昨日の娘からのラインに「婿が体調回復で元気にしているので安心してね」とあり

ホッとしています。

それにワンちゃんのトリマーさんからの年賀状の写真です

 上の段の真ん中(私の4人?目の孫)可愛いでしょう

 

私は今日から事始めでグランドゴルフの初打ちに、もう直ぐ行ってきます        

明日が麻雀教室 と今年も忙しくなりそうです 

 

「お母さんは私の目標だよ。」と言ってくれている娘の年賀状が嬉しくて

ちなみに今年、娘と私は年女です。

 

忙しくしているのが私の健康の源になっていると思っています。

こんなlilyですが皆さま今年も宜しくお願いします

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末のご挨拶

2024年12月28日 | 日記

 

今年もアッと言う間に過ぎようとしています。

83歳になり老化を感じつつも、この1年を振り返ってみると健康に恵まれ色々な点で

充実した日々を過ごせたと思っています

 

年の瀬が迫って来た22日(日曜日)に今年も同じマンション住いのKさんから門松作りに

誘って貰い行って来ました

教えて下さる方の説明を皆さん、熱心に聞いています。

私は今年で4回目の門松作り、何とか様になっているでしょうか

 

23日は麻雀納めの日でした。

麻雀、グランドゴルフ仲間のTさんから干支の折り紙色紙を頂き、麻雀仲間のUさんからは柚子ジャムを頂きました。

グランドゴルフ仲間のFさんからは味のりを頂きました。

年末になると何時も頂いているプレゼントを感謝しています

      

 

24日に娘のところへクリスマス会をするのでと呼んで貰い喜んで参上です

夜に家を出ることがないので今まで気が付かなかったのですが、家を出て直ぐの所に

イルミネーションが飾られているのを見て幸せな気分になりました

       

娘の家へ到着すると可愛いワンちゃんが迎えてくれました

     

テーブルの上には美味しそうな料理やチキンが 並んでいました

娘家族と会うのは久し振りなので積もる話をしながらビールも飲んで和やかな時間を過ごしました

    ←オールチョコのケーキ

何時も4人とワンちゃんで写真を写すのにすっかり忘れていたので無しです残念

久し振りに見たKくんが又 大きくなっているのに驚きました

         

娘の家で満足して帰った頃に息子から息子家族のクリスマス会の写真が数枚送られて来ました

とっても楽しそうなS くんと Mちゃん

     

お正月に会うのを楽しみにしているよ

 

手芸は24日(火)、グランドゴルフは26日(木)で年内納めでした。

 

そして昨日27日(金)はホテルでの「動揺唱歌の会」の忘年会でした。

私は2019年に入会して間もなくコロナ禍になったので忘年会は中止され

先生を交えて全員での忘年会は私としては今回が初めてです

全員揃って記念写真です  

真ん中の赤い服の方が先生です。

  

ホテルのスタッフさんが頻繁にコーヒーを入れて下さっていました

  

 

先生からの提案で30年以上前の写真を持参との通達がありました。

30年以上前のそれぞれの写真を「さて誰でしょう?」と先生が持って廻っていらっしゃいました

殆どの人は分らなかったです

ちなみに私は31年前の写真を。

その時代の私はカーリヘアの髪型だったので、イメージがうんと違っているようでした。

 向かって右が私です。

「童謡唱歌の会」全員での忘年会、とっても楽しかったです

 

昨日で私の所属している行事は全部終わったので、今日からは本格的にお正月準備にかかろうと思っています。

拙いブログですがお読み下さっている皆様に感謝申しあげます

今回で今年のブログ納めにしたいと思います。

 

”のんびり ゆっくり 一歩一歩”が私の開設時からのモットーです。

来年もボツボツとブログ更新して行けたらと思っています。

 

皆様、良き年をお迎え下さいませ 

 

~~~~~~~~~~~~

 

追加です。

12月31日に娘家族の忘年会を「食道園」でするのでと呼んで貰い喜んで行って来ました。

エッ!!お晦日にと驚いたのですが空いているだろうと予測してだったらしい

私が先に「食道園」で待っていたら婿がいないので聞いてみたら

婿は急に体調不良とのことだったのです

婿に申し訳ないけれどご馳走になるね。

空いていると思ったらしい「食道園」だけど、満席で混んでいました。

 

婿殿の体調が早く良くなるように

1月2日、家族新年会の日に待っているね。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もあとわずかに

2024年12月15日 | 日記

 

今年も後わずかとなり年の瀬が迫って来ています。

クリスマスが近づいてきた我が家は、クリスマス仕様の飾り付けにしました

パッチワークにハマっていた2000年の作品を飽きもせず毎年飾っています。

     

   趣味の手芸作品も

  

 

麻雀仲間のUさんからユリの花を頂いたので早速飾りました。

 

先月、運営委員の方の話では12月はウンと行事が少なくなるとと聞いていたのですが、

12月に入って掲示板に貼られたのを見ると私が所属しているのは全部、何時もどうりなので

やはり今月も忙しくなっています

「ひだまり広場」の日は、それぞれ趣味の事をしていているのですが、私達は麻雀をしています。

「手芸クラブ」は今年から手芸なら何でもと変わったのですが私は殆ど編み物です。

最近、仕上げたセーター2枚とマフラーです。

      

      

 

集会場以外でグランドゴルフや麻雀、ピアノ、ホテルの歌と相変わらず忙しくしています。

近くである行事は、ホボ毎日こなせて歳の割に元気な方だとは思っているのですが

その反面、最近は歳を意識することが多くなって来たと自覚する日々になって来ました。

好きな事だけに時間を費やしている私は幸せなのに

体力に自信を持てなくて、つい弱音を吐いています

ヤルべき事が多い年の瀬なのにと焦ってはいるのですが、体が付いていかないようです

なので無理をしないように しようと自分に言い聞かせています。

 

そんな時に子供達から家族の様子をラインに入れてくれるのを楽しみにしています

住まいのマンションで数組のご家族の方達と毎年プロのカメラマンの方に家族写真を写して貰っている娘から

「今年も写して貰ったよ」と写真が送られて来ました。

 

Kくんが中学生になって娘の家へ滅多に行かなくなってからはKくんと会うことも少なくなっているので

Kくんの近況を知ると特に嬉しいです

と同時にKくんが、マンション内で写す家族写真に何時まで納まるかなとフト思いました。

 

息子家族が先日にディズニーランドへ行ったとのことで写真がラインに送られてきました

             

孫達が凄く喜んでいる様子が手に取るように分る写真ばかりです。

 

今、息子夫婦は子育てのど真ん中で大変な時でもあるけれど、将来振り返ると一番いい時なのねと思いました 

後日、お土産が送られて来ました。 美味しかったよ。

 

孫達が大きくなった分、おばあちゃんは歳老いて来たんだわ。

気持ちと裏腹に体力の衰えを感じる今年の私の年の瀬であります。

lilyに喝!頑張らなくちゃ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子から誘い

2024年11月05日 | 日記

 

2日の土曜日に息子から食事への誘いのメールが入りました

私は喜んで行かせて貰う気持ちを返信しました。

約束の場所も時間も連絡くれて私は3日の夜に会うのを楽しみにしていました

 

3日当日、私と会う前に息子から万博記念公園で楽しんでいる様子の写真が次々と送られて来ました。

先ずはSくんと Mちゃんが太陽の塔の前で、手を広げているお決まりのポーズです

 

万博記念公園は数年前に私が行った時とは様変わりしているらしく子供達が喜びそうなのが沢山有るとの事です。

この日は3連休中と言うことで人、人、人で親は疲れたらしい

 

Mちゃんがウサギを触っているのとかヒヨコを抱いているのとか動物との触れ合いの様子に

運転手の帽子を被って喜んで運転している写真です。

   

 

Sくんが万博マークの付いた乗り物に乗って運転しているのや、ここは何をしているのか分からない?写真も。  

    

万博記念公園内の川で乗り物に乗って4人が足で漕いで動かしSくんのハンドルで操作だったらしいが

とっても運転が上手だったと父親の息子が言っていました

      

 

待ち合わせ場所と時間の連絡を息子がくれて、我が家に近いところにある食道園で午後6時集合です。

    ネットからお借りしました。

 

息子家族とは8月のお盆に会って以来の再会です。 

 5人で始めに乾杯をしました

S くんも Mちゃんも久し振りに会ったバァさんを見て照れていました。

バァさんの私は「夏合宿」で3人の孫だけに買ったお土産、Kくんには既に渡し済みを

早速2人に上げたのです

それぞれの誕生月の入ったヌイグルミを、とても喜んでくれて良かったわ。

 8月生まれのSくんはカピバラ      2月生まれのMちゃんはウサギ

     

 

息子が私に何か好きなものの注文を聞いてくれたけれど、焼き肉店での食べ物

何でも好きなのでお任せしたのです

息子とお嫁ちゃんが色々な種類の肉を焼いてくれていました。

どれも本当に美味しいわ

  

息子家族

万博公園での話や孫達の運動会の話やバァさんの「夏合宿」での話などをしながら、

美味しい焼き肉やビールも飲んで楽しい時間を過ごしました。

愛する孫と会ってバァさんは嬉しかったよ

息子とお嫁ちゃんにご馳走様と言って現地解散しました

次に会うのはお正月ね。

 

美味しい焼き肉を食べて、大好きな孫と会ってバァさん(私)は大満足で帰路に着きました

息子夫婦に、食事へ誘いの声かけてくれて有難うね

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする