goo blog サービス終了のお知らせ 

いまから ここから

趣味のこと・家族のこと・ワンコのこと、
日々の生活を思いつくままに綴っていきたいと思います。

娘の家へ

2020年04月28日 | 日記

先日、独居で自粛生活送っている私に娘から夕食を一緒にと誘いの電話がかかってきました

「嬉しいわ」とウォ-キングを済ませて娘の家へ行きました。

 

娘のところに着くと婿が畑にいるとのことで先に畑の方を見に行くことにしました。

婿がミニトマトを植えたところで丁寧に土を手で掘り返していました。

キャベツとレタスがスクスク育っています

    

娘が呼びに来たので部屋に入るとKくんが体操していました

絵を描くのが飽きてきたので今は筋トレに嵌っているそうです

最近、写真を嫌がるので瞬時に写そうと思ったら気づかれ失敗だったわ。

  

 

この日は”たこ焼き”がメインで娘は、早々と焼き出してくれていました。

丁度、この日の朝に私はテレビで「自粛の今、一人たこ焼きは如何?」と

言うのを見て「そうなんだね」と思っていたところです。

全く偶然の話だけど”たこ焼き”は嬉しかったです

        

「コロナに負けるな」と婿の音頭で乾杯

美味しい”たこ焼き”をいただきました

 

食後は少し休憩して4人でトランプです。

最初は”ババ抜き”そして”神経衰弱”トランプも久し振りにすると楽しかったです

娘のところにいる時に息子からラインが入り娘のところにいることを伝えると

  

「こっちにも呼びたいけどコロナやからな~」と息子の返信に

私は近い娘の家に行くのも神経使っていると息子に伝えました

婿は「ここは徒歩圏やから」と言ってくれた言葉に娘が近居で良かったと思いました

 

帰りに消毒ミストとレタスを貰って帰りました

  レタスは後日、丁寧に洗って食べました。

 

新聞でマスクの作り方が載っているのを見つけました。

 その中にコロナに負けるの記事も。

   マスクの材料はガーゼです。

 

新聞に掲載されていたマスクの作り方では無く娘がやっと買えたらしいマスクを借りてきて

それを見ながら作りました

マスクの材料は家にあったガーゼのハンカチ8枚です。

裏、表2枚合わせて1枚のマスクなので4枚しか出来なかったのです。

ゴム紐が無くて困っていたところ4枚分のゴム紐をOさんがくれて助かりました

自粛生活始まる前に手芸店へ何度も行っているのに、マスクのこと気が付かなかったのです

   

手芸が好きな私、時間はたっぷりあるけれど材料がありません

残り布を思い出しブログUPしてから作りました。ゴム紐無し 

 

今は過去の日記帳が未だ読み切れてないので、それと家での体操とウォーキングに時間を費やしています。

早く、普通の生活に戻れることを願うばかりです

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自粛中

2020年04月21日 | 日記

緊急事態宣言が7日に発令されて2週間、私は発令される前に開催された孫娘の初誕生日会に

参加したものの後はホボ完全な状態で自粛を守っています

娘が近居に住んでいるので声かけてくれて偶には食事を一緒に出来る時もありますが

誰とも一言も話していなかったり不安な気持ちが、ぬぐえず寂しい日々もあります。

本当に普通のことが普通に出来る日が来てくれることを待っています。

自粛をみんなが守り早く終息するように頑張りましょう

 

先日、産経新聞で下記のような記事を見つけました。

  外出自粛「生活不活発化」の恐れ

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の場合は自粛を求められていることから、

外出を控える動きが広まっている。

ところが高齢者の場合、家でじっとすることが別のリスクを招くこともあるという。

高齢者医療の専門家らは、「なるべく動いて」と注意を促す。

    以上産経新聞朝刊より

私は本当に体力の衰えるのが心配なので出来る限り運動するようにしたいと思いました。

 

8日から始まったウォーキング、週に5回位は実行するようにしています

 

家の中で出来る体操もするように心がけています

 

家の中では編み物が好きなので最近編み出したベストも仕上がりました。

 

編み物をし出すと止まらない私は、この際にと編み物は一旦止めて

長年つけている日記帳を読み返してみることにしました

 

宝塚観劇の時に購入した日記帳       2001年から現在は文庫本のような日記帳です

1997年から2000年末まで             中を開けると無地で日付のみ印刷されています。  

 

    

過去の日記帳を読み返してみると、「あんなことあったよな、こんなことあったよな」と

懐かしくなります

 

2007年の4月、我が家にはシーズーとチワワの2匹のワンコ(♂)がいました

何時もチワワがシーズーに引っ付いて寝ていたのです

「親と思っているのかな?」と書いていました。日記帳には絵も時々ありです。

 

婿のお母さんが存命の時は、年に2回は両家で旅行したり行楽に行ったりしていました。

   これは2009年の春場所に両家で行った時に買った湯のみです。

六十九代横綱 白鵬 翔の名がありました。

現在も現役の横綱でいられるのに驚きです

2009年5月の日記の中に渡航歴の無い人から新型インフルエンザが神戸や大阪で多数発生して大変だと書かれていました

マスクが不足していて大変とも書いてありました。

私は、この時のこと忘れていたのです。

 

私のブログは2009年8月4日開設なので上のことは自分の日記張のみ記載。

 

主人との思い出、親 との思い出、家族との思い出、友達との思い出、ワンコとの思い出等々 

みんな みんな大切な思い出です

 

未だ全部読み終えてないけれど自粛生活を送っているこの時に時間を有効にしたいと思い

読み出して良かったと思っています

 

今、懸命に新型コロナウイルスと戦ってられる医療従事者の方々に

感謝の気持ちを伝えたいと思います

そして私達も早く自粛生活から解放されるよう願いたいです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週の1週間

2020年04月13日 | 日記

安倍総理の緊急事態宣言が7日に発令されて自粛の生活がよりいっそう厳しくなったように思います。

家で閉じこもりの日々を送っている先週(6日)にブログを更新した後のことを纏めてみました。

 

火曜日(7日) 私は大失敗しました。

娘が火曜日に歯医者へ行くのでAM9時に娘宅到着の約束をしていたのです。

なのに火曜日の起床が9時半、慌てて娘に電話しました。

すると、もう無理なので来てくれなくていいとのこと

何時も早起きの私が、この日に限って遅い目覚めにショックです

心なしか娘の声のトーンは怒っているみたいで役立たずだった自分に反省

娘にごめんなさいです

 

7日は友達、妹、弟からとラインやメールの多い日でした

内容は皆、コロナがらみです。

札幌の友Nさん         妹は2歳しか違わない姉の私を心配しているようです。

    

弟からもメールが来ました。 弟と私のメールのやり取り    

弟から→    私→ 

弟 →     私→  と言う具合です。

本当に家で閉じこもりだと一人暮らしの私にはラインやメール電話も嬉しいですね

 

水曜日(8日)やっと重い腰を上げウォーキング始める事にしました(自撮り)

     グランドゴルフをしている公園周りから歩き始めました。 桜が綺麗 

        

公園を通り切った一軒のガレージのところでシニアの男性が何か作られているのを眺めています。

知らない方なので一旦通り過ぎたのですが気になって戻り思い切って、その方に声をかけました。

ご自身が作られた作品とのことです 

ビール缶や他の廃品でステキな車を作っているのに驚きでした

ゆっくり見て下さいと言って下さり作品のあっちこっちを何を使ってとか説明してくれました。 

感心しきりで写真もいいですかと許可を得てスマホで写させて貰いました。

  

お礼を言って続けてウォーキングです。

 

私が尊敬する人のOさんの、お家が見えて来ました 

家は知っていたけれど伺ったことはなかったのですが訪ねてみました。

この時期なのでお庭だけを見せて貰い、翌日から二人でウォーキングをする約束をして帰りました。            

   Oさん家のお庭、お花がキレイに咲いています。

 

木曜日(9日)Oさんと初めてのウォーキング、二人は意識して距離を少し離して歩き出しました

息子からのラインがあった返信にウォーキングに行き出したことを伝えたました

 キムタクのスタンプで母を励ましてくれています

 

婿が8日からテレワークになったと娘からラインが入りました。

 世の中、大変になってきたと痛感です。

 

金曜日(10日)「つくし見つけたよ」と娘からのラインに春を感じる事が出来て

気持ちがホッ!と和みました                        

 

土曜日(11日)久し振りに娘から夕食の誘いがありました。

喜んで行かせて貰うと返事です。

Oさんと午後3時から1時間少し歩いたウォーキングを終えて娘の家へ行きました。

娘の家で空いていた部屋に机とパソコンが置いてあって婿のテレワーク室を作っていました。  

家での仕事は能率悪いけれど今は仕方ないとのことです。

 

鰻とお寿司が準備されていました

   婿と私はビール付きです

ウォーキング終えて直ぐ娘の家に行ってのビール、婿も久し振りだそうで一口目のビールたまらなく美味しかったです

うなぎもお寿司も格別な美味しさに母は大満足でした

娘達にご馳走様と感謝です

 

食後にお絵かきの話になり娘家族と私、4人が散りじりバラバラの場所でお絵かきを始めました

4人共に黙々と描いています。

          Kくんの絵                          婿の絵

        

       娘の絵                              私の絵

         

Kくんが、今回の休みに入ってから絵を毎日描くようになって集中力が身に付いて来たようです

その成果で珠算も熱心にするようになり最近はピアノも練習しだしているらしいです。

本当に、いい傾向に娘夫婦も喜んでいました

 

私が帰る時に婿が送ってくれるとのことで畑の今の状態を案内してくれたのです。

キャベツ、レタスがスクスクと育っていました。

婿に途中まででいいと言ったのに家まで送って貰いました

 

日曜日〈12日) クロゼットの中を整理

 

娘の家が近くても滅多に行き来は無いけれど、近居に娘家族が住んでいるのは

私にとって何よりの安心感があつて幸せな事で有り難いことです

 

やはり願うのは一日も早いコロナの終息です。 みんなの願いです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ Mちゃんの初誕生日会 ☆

2020年04月06日 | 

新型コロナウイルスの影響で延期になっていた Mちゃんの初誕生日会 を4月3日に開催されました

私達両家の祖父母は、うがい手洗いは勿論のこと検温 マスク着用の厳戒体勢で息子の家へ集合です

私は息子の指示に従いタクシーで向かいました

 

息子の家に着くと両家でプレゼントしたお雛様が飾られていました。

Mちゃんは可愛いドレスを着ています。 まぁ~可愛いわ

誕生日の飾り付けしているところでMちゃんを座らせておばあちゃんを喜ばせてくれました。

 

 

我が家からのプレゼントはお祝い金と二人の男の子孫と同様に”オモチャ入れバッグ”を作りました

女の子なので「可愛く」との思いでセッセと作ったのです。 プラスおもちゃ2点

  娘家からはSくんの時、同様Mちゃんにリュックです

 

お嫁ちゃんの方のご両親が到着して間もなく初誕生日お決まりの「選び取り」を始めました。

両家の祖父母にSくんが見守る中、部屋にカードを撒いてMちゃんに拾う様にと

息子夫婦は一生懸命に教えています

Mちゃんがカードに近づいて取ったカードはWorld(世界)でした。

Mちゃんの祖父母、両親は将来への期待も含めて「世界に羽ばたくのだわ」と

誰かの一言が身内の気持ちです。

 

次に”一升餅”をリュックに入れて背負わせました。

Mちゃんの、お父さん お母さんは、その姿を一生懸命に写真を写しています

                  

初誕生日の二つの行事「選び取り」と「一升餅」を終えて二人の祖母が代わる代わる抱っこです

  

祝い膳の前に全員集合息子家族の記念写真です

Sくんの時と同じく初誕生日記念のTシャツ(Mちゃんの写真付き)を準備してくれていました

 

みんなで♪ Happy  birthday to you~ ♪と歌を歌い 初誕生日会 が始まりました

お嫁ちゃんのお父さんの音頭で乾 ~杯です

中納言の祝い膳が、とても美味しかったです

 初誕生日のMちゃんの 祝い膳とケーキ は母親(お嫁ちゃん)手作り 

 

食後、しばらく休憩して  バースディケーキ・タイム  です

ケーキのロウソクに火を灯すと主人公のMちゃんは知らん振り、結局Sくんが消しました。

  

ケーキも美味しかったです。

 

お祝い行事が終わった後、暫くは全員で団らんです。

  

楽しい時間を過ごせた後、お開きに

 

お嫁ちゃんのご両親が帰られた後で私は帰りました。

お嫁ちゃんが夕食もと言ってくれたけれど、このご時世なので早めに帰ることにしました。

息子のところも近いと言ってもタクシーとなると、それなりに料金はかかるので

私は帰りの分は自分で出すと言ったのですが、二人ともノーと言うので甘えることにしました

    

帰りにひよこクラブの写真と名古屋土産にお嫁ちゃんのお父さん手作りの野菜を貰って帰りました

 

お嫁ちゃんのご両親とは、こんな機会の時しか会うことがないのでお会い出来て良かったです。

遅れての初誕生日会だったけれど全員で和やかに楽しい時間を無事終えることが出来てホッとしています

 

往復タクシーでと贅沢な参加でしたが本当に幸せを感じたMちゃんの思い出に残る初誕生日会でした

 

    Mちゃん 初誕生日おめでとう

これからも健やかに 女の子だから優しい思いやりの有る子に育ってね

 

昨日、写真館で撮影して貰った写真をラインに送って来てくれました

  

いい感じに仕上がっているわと返信です。

 

息子家族の幸せは母の幸せです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私はインドア だった。

2020年04月01日 | 日記

 

新型コロナウイルスの感染拡大は続き 世界的に日に追って酷くなり大問題になっています。

日本でも感染者の数が増え続けています

 

30日(一昨日)の朝のニュースで志村けんさんの訃報を知りました

志村けんさんが新型コロナウイルスに感染していると知った時は

きっと回復すると信じていたのです。

出演されている「天才!志村動物園」を毎週楽しみで見ていました。

あの優しい眼差しの志村けんさんは誰からも好感持たれているお人柄でした

志村けんさんが身をもって新型コロナウイルスの怖さを私達に教えてくれました。

志村けんさんのご冥福をお祈りいたします。

 

 

私はカーブスへ行くのを内心、気にかけながら行っていたのですが

志村けんさんのことがあって考えが一転しました。

カーブスを暫く休会しょうと思い電話で娘に私の思いを伝えました

「どうとも言えないのでお母さんが決めたら」と娘の返事に娘が返答に困ってだと直感です

結局、自分の問題なので私が判断するしかないと思いました。

 

間もなく娘から電話が入り「カーブスは室内でするので、カーブスを休んだ方がいいとKくんが言っているわ。」と。

新学期で小学3年になる孫のKくんの言葉に驚きました

娘は私に自分で決めるように言ったものの気になってKくんに相談したようです。

Kくんの意見に私の気持ちは決まりカーブスは休会することにしました

 

娘は今はアウトドアになっている母が何もかもストップになっているのでカーブスまで奪ってしまってはと思い

はっきり休会にとは言えなかった様です

 

久し振りに娘と長電話で話していて私は、やはりインドアであることが分かりました。

私は目的が無い限り何処にも出かけたいと思わないのです。

元々、好奇心旺盛なので色んなことに興味があるので現在ストップになっているのは

全部好きですが、家でいるのも好きだと再認識しました

カーブスには行っていたけれど、この1カ月殆ど家で閉じこもりの生活に

慣れてきたのか一人でも過ごせるようになってきました。

インドアで難なのは運動不足と誰とも話さない日が多いと言うのがダメですね。

 

もう一つ分かったことは私は、やはり編み物が好きなんだと思いました。

過去の私が編み物をし出したら止められない止まらないだったことを。

今も編み物をし出すと止められない止まらなくて楽しいのです

セーターが出来上がり又別の物を編み出しています。

 

娘親子からは絵が時々ラインに送られてきます

                                 Kくんの絵

    

Kくんは日増しに絵が上達している様に思います

          娘の絵

    

娘は近距離に住んでいるけれど滅多に会いません。

なのでラインに娘親子の絵の写真など送ってくれると私は嬉しいのです

 

高齢者の私にはキョウイク(今日 行く)キョウヨウ(今日 用)が大切です。

目的が無いと出かけない私の性格には一日も早く新型コロナウイルスが終息してくれて

普通の平凡な日常に戻って欲しいと願います


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする