goo blog サービス終了のお知らせ 

いまから ここから

趣味のこと・家族のこと・ワンコのこと、
日々の生活を思いつくままに綴っていきたいと思います。

娘からデートの誘い

2010年05月28日 | 家族
娘から毎日ほどやってくる定期便の電話

先日のある夜の電話内容は、娘からのデートの誘いでした

婿が出張中なので、暇で暇で仕方がないらしく 「 お母さん、明日何か予定ある? 」 

と、開口一番がこの言葉

私が予定の無いことを話すと 「 じゃあ、明日ランチでも行く? 」 と早速翌日デートの約束をしました。

会う場所はたいてい梅田、そして会う時間はいつもお昼時なので、

まずはランチを何処にするかに悩みます

が、今回は珍しくすぐに決まりました

関西テレビ 『 よ~い ドン! 』 という番組の中のオススメランチコーナーで紹介されていたお店

“ 英国パブ シャロックホームズ ” に行こうということに。

お店に着いての第一印象は、洒落た感じのお店だと思いました



中に入ると、シャロックホームズの関連書籍も並べてあり、良い雰囲気です



私たちは、番組内でオススメされていた “ ローストビーフランチ ” を注文

いつもは悩むメニュー選びも、今回はあっという間に決定です☆

出てきたランチを見て、二人、顔を見合わせニンマリ

ワンプレートにメインのローストビーフがボリュームたっぷり乗せてあり、

オニオンスライスとレタスにフイッシュフライも添えられていて、見るからに美味しそうです



メインのローストビーフは見た目も美味しそうですが、お味も予想以上に美味しく、

サラダのドレッシングも私達好みでグーでした

二人とも 「 リピーターになるわ♪ 」 と大満足でお店を後に、次はデパートでショッピング。

以前の私はデパートへ行くと、食器が好きで必ず食器売り場に立ち寄り、

ついつい買ってしまうことが多かったのですが、

今は極力物を減らすことばかり考えているので、それはなくなりました。

なのになのに、やっぱり服は欲しいんですよね

結局、自分の服と主人の夏用ブルゾンを買うことに。

買い物の後は、すご~く久し振りにカラオケへ行くことになりカラオケ店へGO~です!!

娘はNHK連続テレビ小説 『 ゲゲゲの女房 』 にはまっているので、

まずは、その主題歌 ♪ ありがとう ♪ を歌っていました



娘はずっと歌が上手と言われてきて、私は音痴と言われてきているので違いはあるけれど

親娘ふたりなので気楽に歌えます

娘は ♪ 手紙~拝啓十五の君へ~ ♪ とか ♪ 天城越え ♪ などを熱唱していました。




私は十八番の ♪ 大阪ラプソディ♪  や ♪ 愛のままで ♪ を下手なりに歌い、



最後は親娘二人で ♪ 明日があるさ ♪ を歌いました。



カラオケ店は飲み放題なので、今日はお茶は無し!!

私の乗る駅まで送ってもらいバイバイです

退屈で体を持て余していた娘も、最近老いを受け入れつつある母も、

充分に満足できた楽しい1日を過ごせました










コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子が急な用事で・・・

2010年05月21日 | 家族
先日、息子から 「 急な用事があるので実家に行く 」 との連絡があったので、

その当日、ワンコを連れて駅まで迎えに行きました。

駅で 「 お兄ちゃん、まだかな~? 」 と待っているワンコ



息子が来るやいなや、いつもの習慣で改札から出てきた息子にワンコを渡しバトンタッチ!!

息子がワンコを連れている後ろ姿を私がパシャッと写した瞬間、息子は音で気が付き、

「 盗撮や!! 」 と怒る息子 ( 照れるからか写真嫌いの息子です(>_<) )

私は 「 もう写してしまったから仕方ないわ(笑) 」 とその場をなんとかとり繕いました



今回は急な用事があって実家に来ることになった息子。

夕方に来て遅くてもその日の内に帰るとのことであっという間ですが、夕食は家で食べるとのことで、

前日に 「 夕食はかき揚げを頼む 」 とリクエストメールがありました

いつも日帰りの時は私任せなのに、今回は息子から 「 かき揚げ 」 の要望。

「 かき揚げ 」 に限定しているところに、私は思わず吹き出してしまいました

以前、婿が出張で娘が急に実家に来た際、あり合わせの材料で 「 かき揚げ 」 したことを

息子はブログで見ていたようで、きっとその時から食べたくて

次はリクエストしようと思っていたのでしょう

息子が来たらすぐに揚げれる状態まで準備していたので、手際よく出来ました

一人暮らしの息子の事で、やっぱり一番気になるのが食事の事

なので、たまに実家に来た時には精一杯頑張ります



主人と息子2人は、私のおかずをあてに良く飲むこと

自分の作った食事を 「 美味しい 美味しい 」 と言って食べているのを見ると、

それだけで親は満足するんですよね

息子は要望通りの 「 かき揚げ 」 に大満足の様子でした

夕方6時半に来て、夜の10時半には家を出たので、滞在時間はわずか4時間。

肝心の用事も済ませ、帰りもまたワンコと一緒に駅まで送って行きました

台風が去った様にバタバタしたけれど、息子と3人で食べたにぎやかな食事は

いつもより美味しく感じました

         今朝、気がついたのですが息子が「母の日」にプレゼンとしてくれたセットの中の

              四ッ葉のクローバーが咲いていました

              

              四ッ葉のクローバーをアップにしました。

              

              小さな可愛い花もアップで。

              

プレゼントして貰ってまだ20日程しかたったいないのに可愛く咲いてくれました。

とっても嬉しいわ




                                

               
               番外編

今、私は1年に一度の短期ボランティアをしています。

毎年、七夕になると笹に付ける折り紙を頼まれるので、手仕事が好きなことと、

日頃いつも何か役に立てればと思っているので、毎年喜んで引き受けています。

15cm角の正方形のチラシで折ります。



この籠いっぱいで100個、私の割り当ては300個なので、

ここ最近は暇を見つけては内職しているがごとく、折り紙作りに精を出していました



30数個を使い丸いボール玉のように作るらしいのですが、これは手伝ったことがないので

詳しい事はよく分りません。

色々なボランティアをしている方からすれば私のボランティアはほんのわずかですが、

少しでも地域に役立てて嬉しい気持ちです

  





コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂本龍馬の寺田屋

2010年05月17日 | レジャー
先日、妹と2人で 『 坂本龍馬の寺田屋 』 と、その界隈にある酒蔵見学、

そして近辺の散策をするため京都に行ってきました。

昼前に待ち合わせたので、まずはランチをすることに

お店は、妹のすすめで酒造会社 “ 黄桜 ” のキザクラカッパカントリーで食事をすることにしました。

中に入ってすぐ目についたのが、三浦布美子さんのポスターです

私たち世代には懐かしさと共に、

三浦布美子さんがいかに美人だったかということを改めて思い知らされました



キザクラカッパカントリー内の 「 黄桜吟醸庵 」 で食事を



せっかくだからと 「 龍馬御膳 」 を注文。 (上も下も写真がぶれてますが・・・)



黄桜記念館も見学しました



               “ 黄桜 ”を出ると、すぐ近くには “ 月桂冠 ” を発見!!

               

               そして、今回の目的地 『 寺田屋 』 へ向かうことに。

               こちらは龍馬通りです。

               

               龍馬通りの中には「龍馬館」というお店が。

               どうやら龍馬グッズが売られているようです。

               

そして、↓の写真は今も泊まることのできる維新の旅籠 「 坂本龍馬の寺田屋 」 



『 寺田屋 』 の中を見学していると、龍馬といえば!で有名なあの写真がありました



2階へ上がると、歌の歌詞が飾られています。

作詞・作曲と書いてあるので、きっと曲がつけられ歌われていたのでしょうね



龍馬先生の愛室(維新は寺田屋の一室より生まれたりと)



こちらは 『 寺田屋 』 の室内☆



2階の廊下から見える外観



そして、この写真は風呂場



 『 寺田屋 』 の隣には「坂本龍馬」の像と「薩摩九烈士碑」がありました。



               『 寺田屋 』 を後にその界隈を散策していると、

               宇治川には十石舟・三十石舟の遊覧船がゆ~らゆら♪

               

その後は、近辺をウインドウショッピングして、お茶をして妹とはそこでバイバイです。

私がいたる所で写真を撮ろうとするので 「 もうええやん。なんでそこまで写すの? 」

と言われた時には少々困りましたが、姉妹2人で楽しく過ごせた1日でした


コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日♪

2010年05月10日 | 

昨日5月9日は 「 母の日 」 。

我が家では「 母の日 」 の恒例になっていることがあります。

そのひとつは娘夫婦が二人が挙式した想い出のホテルへ、

毎年、両家の母親をホテルランチに招待してくれていること

そして、もうひとつ息子からは毎年、目先の変わった花を贈ってもらっていること
今年は息子からの贈り物が 「 母の日 」 の3日前に届きました

予定より早いプレゼントに驚いたけれど、とっても嬉しかったよ。

何時も有難うね



今年の息子からのプレゼントは、カーネーションに幸福の木などが入った花のセットでした。

早速、お礼のメールを息子に送ったら

「 日付指定出来んかったから今日、届いてんやろな。喜んで貰えて何より 」

と返信がありました

息子は普段はうんともすんとも連絡なし、音信不通状態ですが、

こうした時などにいつも親が胸キュンとするようなことをしてくれています

息子は照れ屋で愛情表現をあまり出さないけれど、母は貴方の優しさを感じていますよ。


そして昨日は、恒例になっている娘夫婦からホテルランチに招待された日。

ホテルでの食事なので婿のお母さんも私も何時もよりオシャレしてお出掛け

ホテル内の日本料理店で 『 母の日プラン 』 のコースを予約してくれていました




娘夫婦の音頭で乾杯です



娘夫婦が 「 母の日おめでとう。二人のお母さん何時までも元気でいてね。 」 の言葉に

涙もろい私はウルウル。

私、泣き虫なんです。

そして次々とおいしそうな料理が運ばれてきました

☆小鉢三種盛り☆



               ☆お造り☆

               

☆焚合せ☆



               ☆焼物☆

               

料理の途中で 『 母の日プラン 』 ということで、私達母親にカーネーションのコサージュのプレゼントが



すぐ二人とも胸に付けて記念写真です。




               ☆揚物☆

               

☆合肴☆



               ☆御飯☆

               

☆水菓子☆



日本料理でしたが、今年のコースはフランス料理のような雰囲気のお料理でした。

とってもとっても美味しく、全部完食です

おいしくいただいた後はお店の入り口でパチリ



こちらはホテル内で二人仲良く



そして帰り際に、娘夫婦がGW中、静岡旅行に行った時のお土産をもらって帰りました



下の写真は同じく娘夫婦がGW中、奈良へ行った際のお土産です。

私が切手収集しているので 「 せんとくん 」 の記念切手



昨日は、娘婿のお母さんとも楽しい時間が持てて、お互い気兼ねせずいられる幸せな時間、

そんな機会をいつも作ってくれている娘夫婦に本当に感謝でいっぱい

毎年、忘れることなく花を贈ってくれている息子にも感謝でいっぱい

心から子供たち3人に 「 有難う 」 を言わせてもらうね。

















コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趣味もほどよく

2010年05月07日 | 趣味
以前の私はと言うと、暇を見つけてはとにかく手を動かしていました

そんな私ですがが、今年に入ってから年中無休ほどにしていた手仕事の趣味を

スローペースに変えようと思ったのは、以前にもブログで書いたように、

何よりも体力作りを第一に考えるようになったから

そう考えるようになったのは、ブログを通じて知り合った皆さんが、

形は違えど何らかの形で行動的に健康作りをされていることに影響を受けたことが、

大きな要因だと思います。

自分の不甲斐なさで体操教室はやめてしまったので、それに変わる私にでも出来る体力作り

そう考えると、やはりウォーキングしかないので、

今月からは夕方にも一人ウォーキングをするようになりました

(一応、主人を誘ってみたけれど却下されました。)

まだ若さはあるつもりでいても、確実に老化していることは自覚せざるを得ない今日この頃。
だから、決して無理は禁物!!と自分に言い聞かせてほどほどに頑張るようにしています

手仕事の時間は減らしたものの、趣味のひとつパッチワークは以前の様に懲り過ぎず、

適度に作るようになりました

好きな事は心の安らぎにもなるので、楽しみながら作っています


これは昨年の作品。私の部屋に掛けているタベストリーです。(150cm  X 120cm)




               下の写真は最近の作品3点です。  飾り用に小さな(25cm)の着物です。

               

小ぶりのバッグはちょっとしたお出かけ用に作りました。




               これからの季節にあやめのタベストリー (63cm  X 50cm)

               


今のところ編み物はお休み中です。


習字は新しい教室に入ってから宿題があるお陰で(笑)、これは確実にするようになりました

宿題のお習字は思った以上に大変ですが、少しは上達するのでは!?と期待しています

主人は週末を除いて引きこもりですが、私自身も出掛けることが少なく引きこもる日が多くありました。

ですが、そんな私もこの歳になってやっと外に目を向けるようになったのです。

今までは、主人が家にいることで気を遣って出掛けることを遠慮していたけれど、

今は機会があれば極力出かける様になりました

主人も快く私を自由にさせてくれているので感謝しています

家で閉じこもりがちの主人とも一緒に外出する機会をこれからは少しでも多く作るよう心掛けよう

私も、少しはアウトドア派に近づいたかな

今までは家庭内で座って出来ることが多かった趣味もほど良くし、人との交際もほど良く、

何毎もほど良くバランスを取れるように出来ればと思っています

体力作りから始まったインドアからアウトドアへの変身

年齢を重ねてきたからこそ健康維持を基本に考えるようになりました。

これから先も良い歳の取り方が出来ればと思っています。


5月の大人のぬりえ





コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする