いまから ここから

趣味のこと・家族のこと・ワンコのこと、
日々の生活を思いつくままに綴っていきたいと思います。

東京仲間オフ会の新年会

2025年01月30日 | ブログ関係

 

待ちに待った1月25日(土)東京仲間オフ会の新年会当日になりました。

参加者の予定は幹事の花水木さんに

ビオラさん、bonjiさん、ラッシーママさん、銀河さん、nao♪さん、tonaさん、私の8人でした。

ブログで知り合った順番です

 

東京仲間8人全員が参加の手はずになっていたけれど、残念ながらbonjiさんは不参加で参加者は7人となりました。

 

待ち合わせ場所は”市ヶ谷”と言う所です。

私が大阪からと言うことで幹事の花水木さんが前日宿泊の場所から市ヶ谷への行き方を調べて下さったり

荷物のことを気にかけてくれました

マップのことは仲間ラインで皆さんから助言を頂き、荷物はビオラさんが

「荷物は任せて」と言ってくれたので甘えることにしました。

お陰で当日約束の場所、時間も遅れることなく”市ヶ谷”に無事到着しました

 

仲間の皆さんと1年振りの再会、6人の方達を目の前にした時はとても嬉しかったです

 

昨年まで幹事の銀河さんに代わり今回は花水木さんが幹事を引き受けてくれました。

先ずは雰囲気のいいレストランでフレンチのランチを頂くことに

その前に全員で記念写真です

  

 

美味しくお料理を頂いた後に花水木さんからサプライズがあったのです

何とこの日は我らの仲間のnao♪さんの誕生日だったのを花水木さんが知ってらして

誕生日祝いのケーキが届きました

 

nao♪さんの喜び様は私達まで幸せ気分でした

全員で♪Happy    birthday   to   you    ~♪と歌ってお祝いしました。

nao♪さん おめでとう

      

誕生日祝いもあって楽しいランチタイムになりました。

 

花水木さんが企画してくれたメインの迎賓館・赤坂離宮へ移動です。

私は東京には何回か来ているのですが迎賓館は車窓でしか見たことがありません。

正門見るだけでも別世界の様に思っていました。

 

迎賓館 赤坂離宮

 

 パンフレット

 

昭和49年(1974年)に迎賓館として蘇った明治の西洋宮殿 今年で50周年とのことです

   

平成21年(2009年)には本館・正門・お庭の噴水が明治以降の建造物として初めて

国宝に指定されました

   

 

  

ここでも記念の写真を写して貰いました。  

 

 

迎賓館 和風別館 游心亭 予約時間14時からここの館内を見学します。

和風別館游心亭、手前の池 金色の鯉や色々な鯉が沢山気持ち良さそうに泳いでいました。

鯉の餌やりは別館を訪れる海外要人の人気プログラムだそうです。

    

立派な盆栽が数多く置かれていました。

ゲストや季節に合わせて、その都度選び部屋に飾られるとのこと 

  

 

最後の本館(赤坂離宮)の館内      

本館、館内では撮影はダメですがボランティアの方が細かく説明して下さいました。

見学を終えてtonaさんが先に帰られたとのこと私、知らずにいて挨拶もせずごめんなさい。

 

花水木さんが今回の新年会は迎賓館を見学するとのことを前持って連絡いただいた時に

テレビで”バスの旅”が放映されていたのが丁度迎賓館でした。

撮影ダメな本館(赤坂離宮)を特別許可を得て初公開エリアがテレビの画面場に写った機会に

私はカメラへ納めました

本館(赤坂離宮)の館内をご覧になって下さい。

 

ぐるっと回った後で皆でお茶タイム、全員がクリームソーダでした

 お茶して四ツ谷駅へ向かいここでお別れです

 

途中でnao♪さん、ビオラさん、私は東京駅までご一緒。

ビオラさんと私は新幹線組で一緒なので毎回荷物を助けて貰っています。

今回は先に「荷物は任せて」と言ってくれたのですっかり甘えてしまいました

 

昨年まで幹事だった銀河さんも、今回幹事の花水木さんも、遠い私のこと気遣って下さり申し訳なく思っています

 

花水木さん、素晴らしい企画有難うございました。大満足です

仲間の皆さんと会えて嬉しかったです。有難うございました

 

楽しかった皆さまとの時間が又 一つ宝物になりました

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~最後の「夏合宿」~後半

2024年10月13日 | ブログ関係

 

ママさん運転で向かった2日目宿泊の伊藤園ホテル熱川に到着です。

ラッシーママさん、運転お疲れさまでした

電車・シャトルバスを利用したパパさんも同じ頃に到着で全員集合です。

 

伊藤園ホテル熱川             ロビーには牛車・石庭が目に留まりました

       

お部屋から見た風景                

   

 

お部屋で少し寛いでお風呂も済んだ後にパパさんが趣味のカラオケへ行っているとのことで私達も仲間入りです。

パパさんはカラオケが趣味だけに歌は肝入りに上手 そこにやはり歌の上手なnao♪さんも加わり

         

2人の歌謡ショーとなりました。 2人とも凄くお上手。手が痛くなる位パチパチ   

        

夕食前のひと時を楽しく過ごしました。

 

カラオケの後は夕食 夕食はバイキングで飲み放題です

 美味しく食事を頂きました

 

パパさん一人は別の部屋で、私達5人は同じ部屋での雑魚寝は伊東の家での合宿の雰囲気そのまま。

喋って喋っての時間で女5人寄ったら姦しいけど楽しくて楽しくて 

 

そして就寝。何時ごろ寝たのか時間は定かでないです

 

3日目の朝 あらっ!日の出を見る事ができました。 日の出、日の入りの好きなので良かったわ

 

朝食の時に6人で記念写真 

   

朝、日の出が見えたのに雨が降ってきました

 

雨の為に3日目の予定も二転三転したけれど結局、小雨になったので2日目にママさんが予定を組んでくれていて

取りやめになった”伊豆アニマルキングダム”へ行く事が決定

ママさんご夫妻は午後から別の予定があるのでホテルで解散とのことです

最後の「夏合宿」の記念写真を写して貰いました。

 

 

私達はタクシーで伊豆アニマルキングダムに行く予定だったのをママさんが現地まで送ってくれることになりました

ママさんが伊豆アニマルキングダムまで私達を送ってくれるとのことでパパさんとはここでお別れ

4人が一人ひとりパパさんと別れの握手しました。

泣き虫の私は涙が出てきたのです

こうして今ブログを書いていても思い出して泣けてきます。

 

ママさんとは伊豆アニマルキングダムまで送って貰ってお別れです                        

ママさんが帰られるのを私達4人は車が見えなくなるまで見送りました。   

ラッシーママさんご夫妻、本当に有難うございました

 

伊豆アニマルキングダム入場 10月5日

   

野生に近い感覚で自由行動している草食動物たちが放し飼いになっている中を歩いて見学できます 

雨なので仲間は雨具を用意周到なのに対し、私は傘をキャリーバックから取り出し易くしていたのに

スッカリ忘れて雨具無しの大失敗

銀河さんが傘以外に持ってらしたレインコートを貸してくれたので助かりました

雨の中を出発しました。                                                     

  

雨の中の見学も楽しい

   

色々な種類の鳥たち

 

童心に返って喜んでいます

                       

ここのアニマル園の飼育員さん達とても親切で説明してくれています。

       

沢山の種類の動物たちを見る事ができました。

猛獣たちも見れました。

  

     

 間近くで見れた動物たち。群れだって行動するのが、とても不思議でした

    

キリンの色々な表情に目が釘付け。子供さんから餌を貰い美味しそうに食べていました

                                             

少し動物との触れ合いです。 

                 

              

ホワイトタイガーの赤ちゃんが見られるイベントが10/6迄、開催されていたので見ることが出来ました 

可愛いったらありゃしない

          

 

ライオンが直ぐ近くで見える場所でお食事です。

ライオンがゆったりと窓際に近づいて来たのでシャッターチャンスを逃さずパチリパチリ 

         

 ライオンを見乍ら昼食を頂きました

 

伊豆アニマルキングダム内、雨の中での見学だったけれどママさんがおススメだけあって

大満足のアニマル園とっても楽しかったです

 

伊豆アニマルキングダムから熱海まで行き4人でお茶して、それぞれ帰路に着きました

思い出多い熱海駅周辺です。

ラッシーママさんのお陰で「夏合宿」に参加出来たこと本当にいい思い出が出来ました。

「夏合宿」の度、伊豆半島の何処かに連れて頂いたので大阪の私はお陰で

伊豆半島のこと詳しくなりましたよ

 

ママさんとパパさんご夫妻のお人柄の良さで、こんなにも長く「夏合宿」が継続しました。

「夏合宿」仲間に入れて頂いて本当に私は幸せ者です

ラッシーママさんご夫妻、有難うございました

「夏合宿」常連の私達仲間の銀河さん、ビオラさん、nao♪有難うございました

 

最後まで大満足の「夏合宿」でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~最後の「夏合宿」~前半

2024年10月07日 | ブログ関係

思い出満載の「夏合宿」が今回で最後の「夏合宿」になりました

 

思い起こせば私は2009年の夏にブログを開設して満1年を迎えた頃の2010年に

ラッシーママさんから「夏合宿」へ参加のお誘いを受けたのです

 

最初ブログ新米の私はママさんからのメールの見かたが分らず

娘に見て貰ったところ「夏合宿」へのお誘いでした。

私は伊東は遠いと言う事と初めてお会いする方のお家でのお泊りと言う事に戸惑っていたところ

娘が「お母さん、こんなチャンス滅多にないよ。是非、参加させて貰ったら」と強い後押しがあって

思い切って初参加させて貰うことにしました

 

私は今でも「夏合宿」に参加出来たのは、お声をかけて下さったママさんは勿論、

娘の後押しも大きかったと思っています。

 

コロナ禍の2年を除いて2009年から始まった14回の「夏合宿」の内、私は12回参加させて貰っています

ラッシーママさんご夫妻の人柄の良さで歳下のラッシーママさん宅が実家に帰るような居心地の良さで

お誘いを貰うと喜んで毎年、参加させて貰っていました。

 

今回で最後になる「夏合宿」ですが寝食を共にした絆は強く長嶋元巨人監督の言葉ではないですが

私達「夏合宿」仲間の絆は永遠と思っています

ラッシーママさんご夫妻には感謝でいっぱいです

 

参加者は銀河さん、ビオラさん、nao♪さん、私の4人の何時ものメンバーです。

 

台風10号で延期になった「夏合宿」が10月3,4,5日と決まり、楽しみにしていました

一日目

3日の大阪は生憎の雨だったけれど楽しみが勝っているので朝早く我が家を出発しました

「夏合宿」に行く時は富士山を見るのも楽しみで新幹線は東京方面へ向かって左の席を確保しています。

今回は雨だけど、やはり左の席に座りました。

雨で諦めていた富士山ですが浜松辺りで雨が上がっている模様なので少しは期待し

新富士辺りから気をつけて左の方を眺めていたら、うっすらと富士山が見えたのです  

そして「夏合宿」仲間と待ち合わせしている熱海に向かいました

 

4人が熱海で待ち合わせをしました。 会った途端の4人は満面の笑顔です

4人が約束の時間に熱海でお会いして直ぐ昼食する為、熱海の商店街へ行きました。

昨年同様”磯丸”と言う熱海仲見世店で食事をしました

  

      

 

食事した後は熱海から伊東へ向かいました。

運良くキンメ電車に乗ることが出来たのです

シートは海が見えるようになっているのです。

   

素適な電車に乗れて良かったわと大喜びでした

 

伊東駅に到着。パパさんが待っていてくれてママさん家のセカンドハウスまで連れて行って貰いました。        

  

ラッシーママさんが待っていてくれました

伊東のお家に到着すると何時もの様にテーブルにお料理がいっぱい並んでいました

         

今回は最後の「夏合宿」なのでお礼の気持ちをママさんご夫妻に銀河さんが渡してくれていました。    

 本当に今まで有難うございました

 

そしてお喋り、飲み会、食べ会の始りです

乾杯の写真をパパさんが撮ってくれることになっているけれど、上手く行かず何度もやり直し

笑って 笑ってこれも思い出になりました。

           

優しいパパさんのお陰でこんなに長く「夏合宿」が続きました

        

6人寄ったら話題は尽きなくて。 喋るわ、飲むわ、食べるわお口は大忙しです。

普段ビール1缶しか飲めない私が美味しいお料理に嬉しさに気分上 上〈じょう じょう)で今回は2缶も飲みました。

 

今回が「夏合宿」最後なので仲間と思い出に浸ろうと思い、纏めてあるアルバムを持って行きました。

あんな事、こんな事あったよね。 なんて話に

思い出は山盛り、1番年上の私は60代だったのに83才になりました。

私が参加させて貰ってから14年の年月、みんな みんな若かったね

左→「夏合宿」私、初参加・右→「夏合宿」10回目           思い出のアルバム

  

改めて楽しい思い出を作って下さったラッシーママさんご夫妻にやっぱり感謝の一言に尽きます

この日の夜は11時頃に皆、就寝だったように思います

 

2日目

朝食にサンドイッチを作ってくれていました

ママさんの二日目の企画を考えてくれていたらしいのですが雨なので変更で昼食まで頂きました。

朝食                            昼食

       

 

思い出多いママさんのセカンドハウスのお庭の写真も撮りました。

           

玄関で記念の写真です。   伊東の家さんにもお礼です。長い間、有難うございました

       

 

昼食もして、2日目に泊まるホテルへ向かうことになりました。

車は5人乗りなのでパパさんはホテルの最寄りの駅まで電車で行って

最寄りの駅からシャトルバスでホテルまで行ってくれるとのこと。

何から何までご夫妻の心配りが有り難くて

 

 

ママさん、運転でホテルに向かっています

続く・・・

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年の東京新年会(オフ会)

2024年01月31日 | ブログ関係

1月22日(月曜日)に東京ブログ仲間の新年会がありました。

私がこの仲間の新年会に参加させて貰う様になったのは2017年からでコロナ禍の為

2年間の空白があったけれど今回で6回目の参加です

 

仲間は8人のグループと大人数なんですが、毎年幹事をして下さっている銀河さんのお陰で

私達は楽しい時間を仲間と過ごす事が出来ています

今回はbonjiさん、ビオラさんのお二人が都合が悪くて参加出来ず残念。

参加者は銀河さん、ラッシーママさん、花水木さん、nao♪さん、tonaさん、私の6人です。

 

今回ははとバスツア「豊洲・スカイツリー・浅草コース」です。

   車窓からスカイツリーが見えています。

豊洲・スカイツリー共に初めてなので、とっても楽しみでした。

先ずは豊洲市場

                                                       

                                                   

豊洲市場内見学コース  外国の方も真剣な表情で大きなマグロに見入っていました。

    

セリは早朝なので見る事は出来ませんが、その代りなんでしょうか?

マグロが一匹残っています。見学者に見せる為に置いてあるのかな何て私は思ったのです

  

実物展示のターレに乗って童心に返っています。

     

我が家の小学生の孫くらいのお子様達、みな熱心に耳を傾けていました

      

屋上緑化広場からの眺望  ステキ  

        

    

楽しみの昼食時間

   

沢山のお店が並んでいます。お値段が思っている以上に高くて驚きでした

  

                                                                       

次の見学地はスカイツリー

スカイツリーの350m展望デッキから外を眺める  まるでオモチャの様な高層ビルが一面に建っています

 

スカイツリーで記念の写真を撮って貰いました ガラスの下は覗くだけでも怖いわ

     

スカイツリーを堪能して次は今回のツアー最終コース浅草

         

浅草は相変わらず人、人、人と大勢の人で賑わっていました。

      

   

私達仲間はオフ会の新年会でも浅草は何度か来ているので今回はパス。

”はとバス”のガイドさんに許可を得て私達は別行動に

 

仲間でお茶タイムをしました

                    スカイツリーとアサヒビールのコラボ                

   

本当に今年の新年会も、とっても楽しく過ごす事が出来ました。

1年に1度のブロ友さんとの逢瀬を、幸せな気分で過ごせた私は大阪までの帰路を

遠いと感じる事なく帰ることが出来ました

 

私達はブログは勿論、ラインでも繋がっているので何時会っても身近に感じます。              

銀河さん、新年会のお世話有難うございました

ご一緒してくれたラッシーママさん、花水木さん、nao♪さん、tonaさん、皆さん有難うございました

今回参加出来なかったbonjiさん、ビオラさん、来年はきっとお会いしましょうね。

来年も参加出来る様に健康に気をつけたいと思っています

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年振りに伊東の家での「夏合宿」後半

2023年09月13日 | ブログ関係

2日目の後半

伊東で「東海館」を見学した後、ラッシーママさんご夫妻と落ち合い2日目宿泊のプリーズベイ修善寺ホテルへ。

パパさんが運転してくれていました

 

伊東から1時間ほどの距離にあるプリーズベイ修善寺ホテルに到着

 

ネットからお借りしました。

 

ラッシーママさんご夫妻はこちらのホテルを大変気に入られて今回で3度目らしいです。

ママさんご夫妻が気に入られるのも、当然だと思うことが沢山ありました。

先ず部屋を案内して貰ってそんなに経ってない時に飲み物飲み放題、おでん付きが無料へ。

早速、私達は無料に弱い(笑)昼間からビールにおでんを頂きました

 

   

露店風呂はグループごとで貸し切りです。 

 

夕食はミニ会席とバイキングそれにカニが食べ放題、色々な種類の飲み物は飲み放題と

naoさんと私は何もかもサービスがいいのに驚きでした

普段、少食の私もビールは飲むし、食べる量も多かったように思います。

  

夕食が済んで部屋に帰った後、3人でのお喋りタイム。

いっぱい話し合ったように思います

 

カラオケが趣味のパパさんがカラオケ室に行かれているので私達もと思っていたら

ママさんは寝入っていました

naoさんと私は、ママさんは私達を迎える為に気疲れ体力お疲れが出たんだわと判断して

そのままにしておこうと話し合い二人でカラオケ室へ行きました。

 

パパさん、声量のある声で歌ってられました

そしてパパさんとnaoさんが”銀座の恋の物語”を二人で歌いだしました

2人ともとってもお上手で傍で聴いている私も楽しくなりました。

私はnaoさんと1曲だけ一緒に歌い後はお二人にお任せです。

私達二人がカラオケ室へ行ったのは遅かったので、そんなに時間経たず終わりでした。

  

カラオケも一部屋1時間無料とのことで、これも利用

この時の写真の写り悪いですが、雰囲気だけ受け取って下さいね。

 

3日目の朝、ママさん以外3人は、たぶん人生初めてと思うのですが朝から飲み放題の魅力に

つい手が出てビールを飲みました

  

 私達、「夏合宿」仲間に凄く良くして下さったラッシーママさんご夫妻です。

 

 私はママさんご夫妻を知ってからお二人を「二輪草」の歌にピッタリと思い

常々ママさんに言っています 

 

午前10時過ぎにホテルをチェックアウトし、ママさんの運転で修善寺へ向かいました。

修善寺は6年前に「夏合宿」で連れて来て貰った記憶が蘇り赤い橋を覚えています。

  

修善寺にお詣りです。

 

ドラマで有名になったホテルとか? 私は知らなかったです

  

竹林の小径        見事な竹林 

            

 

竹林を見終え少しお茶休憩をし次の目的地、浄蓮の滝に。

  

 

     浄蓮の滝 伊豆の踊り子像

  

私は平地を歩くのは平気だけど、年齢を重ねてから階段の上り下りが苦手になっています

浄蓮の滝に行くための階段は手すりが付いているので大丈夫でした。

  

  浄蓮の滝 なんと素晴らしい事。思わず感嘆の声が出ました。

  

滝の近くで売っていたワサビのソフトクリーム4人とも欲しくて。

 パパさん、真剣な顔つきでソフトクリームを作っていました。

初めてソフトクリームを自分で作った私達4人とも下手だったと思いますが・・・味はグウ

 

そこへ可愛いワンコの群団が!!!私達全員ワンコ好きなのでワンコに釘付けになったのです 

浄蓮の滝近くにあるお店      ワサビの名所 これが「ワサビ」とパパさんが教えてくれました。

  

思い存分竹林や修善寺、浄蓮の滝を堪能して伊東の駅まで送って貰いました。

 

1日目のママさんの伊東の家、2日目の昼過ぎ「東海館」見学。

2日目の後半に「プリーズベイ修善寺ホテル」へ。 

3日目に修善寺観光、竹林、浄蓮の滝とどれも大満足の「夏合宿」でした

至れり尽くせりのお世話下さったラッシーママさんご夫妻には感謝でいっぱいです。

本当に有難うございました

 

「夏合宿」仲間の銀河さん、ビオラさん、naoさん、今年も会えて嬉しかったです。

皆で楽しく過ごす事が出来ました。有難うございました

 

今回、私は初オフ会であり初「夏合宿」参加時のアルバムを持参しました。

 伊豆・伊東の旅   2010・8・6~7

ラッシーママさんから「夏合宿」のお誘いを受けた時に大阪から伊東は遠いと言う事と、

初めてお会いするのに宿泊と言う事で迷ったのですが「こんなチャンスは滅多にないよ」と

娘の後押しがあって思い切って参加させて貰った時の記念のアルバムです。

この時があったことと挫折しそうに何回かなったけれど、めげずブログを続けてきて

コロナ禍以外「夏合宿」ある都度お声をかけて頂いて今に続いていることを

ラッキーに思っています

来年も元気で「夏合宿」に参加出来る様に健康でいられるように努力したいと思っています 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする