「ドクターストップ!」って今回のタイトルは大袈裟過ぎたかしら
都合のつく限り、朝は ラジオ体操 から始まり、少し休憩して主人との ウォーキング を日課に→
それに週に1度の 元気アップ と月に1度の 歌体操 に行っている私です
先日のこと、何時も通り主人と機嫌よく ウォーキング に出て10分ほど行った辺りで
右足に激しい痛みが襲いました
右足のふくらはぎの所が特に痛くて我慢できなくなり主人に話し、すぐ引き返して貰いました。
帰宅後、近くの整骨院へ直行です。
整骨院の先生に診察して貰った結果「筋肉炎症がひど過ぎる」との事でその当日は
どの治療も無理とのことで足にテーピングを貼ってもらうだけで終わりでした。
ここで「運動一切ダメ」と ドクターストップ がかかったのです
そして翌日から 整骨院での治療法 は
☆ 筋マッサージ法(指圧)
☆ 温熱療法
☆ 低周波治療器を使っての治療
☆ もう1種類は膝から下の足を器具に乗せて振動させます。(器具名はわかりません。)
☆ テーピング(ひどい痛みの時と出かける時のみ患部に貼る)等です。
どれも患部の新陳代謝促進、血行促進、鎮痛効果、筋の運動効果血行を促進し
筋肉をほぐす役目を果たしているとのことです
今はほぼ毎日通院してこれらの治療をしてもらっています。
暫くは取りあえずどの運動も全部休んでいましたが、そうこうしている内に足の炎症
少しは良くなってきたので、まずは ラジオ体操 (つい3日前から)に
先生の許可を得て行くようになりました
月に1度の 歌体操 も一昨日にあったので、これも先生に許可を得て参加しました。
同時期に復活した ラジオ体操 ・ 歌体操 の二つともやはり楽しいです
後の 元気アップ と ウォーキング も早く再開したいけれど、先生の話ではまだ無理との事。
せっかく治り掛けているのに又 ぶり返してはいけないので年内は ラジオ体操 と 歌体操
のみでとの指示なのでそれに従うつもりです。
親友の話では私のように運動をあまりしてなかった者が急に運動量が増えた場合、
無理がきて炎症を起こしたのではないかと思うとの意見です。
ウォーキング こそ数年前から始めていたけれど、そこに 歌体操 が3,4年前からプラスされ
昨年夏から ラジオ体操 と 元気アップ が加わったことで
私にしては急に負担がかかったのかもです
主人は私と一緒でないと ウォーキング に行かないのでその点が一番気がかりです。
私達夫婦の唯一のコミュニケーションの時間である ウォーキング を再開する為にも
足、早く回復してほしいと思っています。
健康に気遣っていたのにこんな状態になってショックですが、今は我慢するしかないです。
ラジオ体操 の帰りに体操仲間から足の事で気になることを聞いたので昨日、整骨院の先生に
私の足の状態を詳しく尋ねたところ「筋肉疲労が貯まっての事だから心配いらないよ」
と言ってもらいヤレヤレです
こんな調子だけど、徐々に良くなってきているので、たまに出かけるのは別に支障はないとのことで
12月にいくらか入っているスケジュールは楽しめるとの事なので嬉しいです
私は年齢に対してもうこの歳と思うところもあると思えば、逆に年齢のことをすっかり忘れていて
自分を過信していたところもあったのを反省しています。
とは言え私としてはどの運動も省きたくないので、来年からは自分の年齢、体力等を考慮に入れながら
元気アップ のある日は ウォーキング を休むとかを視野に入れながら
出来る限り今後も続けて行きたいと思っています。
おまけの写真UP
今月の歌体操(一昨日)で作った木の作品です。
この作品にあざみさん、見覚えありませんか?
のん子さんと共にオフ会でお会いした時、教えてもらったのと良く似ているでしょう。
あまりの偶然に驚きました
花入れの中には20年も前に作ったロウの花を挿しています。
暫く更新がないと思っておりましたら、こんなことに。
筋肉疲労ですか~!でも骨折や肉離れでなくて良かったです。
私たちの年齢で怪我をすると、なかなか治りません。
お互い注意しましょうね。
少し良くなったからと無理をすると、また同じことの繰り返しになります。
十分に治療に時間をかけて、完全に治してくださいね。お大事に!
そして運動もほどほどにね。
運動は良い事なんやんやけど、やり過ぎはアカンって、その辺の兼ね合いが難しいんよね。
でもだんだん良くなって来てるようで良かったです。
体操教室も座った時に足、伸ばしたままの人や途中で休んでる人やらいろいろです。
私は勝気やから無理してしまうことも多いので気を付けますね。
オフ会の時にどうやって木を置くんかって話が出たよね(笑)
でも歌体操で、こんなん作るの?
運動お勧めして反省して居ます。
きっとlilyさんは何事にも一生懸命
取り組まれる方だから、無理をなさった
のでしょう。本当にお大事にして下さい。
先はながいのでぽちぽち行きましょう。
毎日頑張って来られたんですものね。
ご主人さまとの大切なコミュニケーションの散歩だったのに、
残念ですが、lilyさんの体も大事なので、
少しは休まれてゆっくりなさってくださいね。
木の作品、素敵ですね。
扇子とのコラボ、素敵ですね。
コメント有難うございました。
私にでも出来る運動で無理はしていないつもりなのにです。
自分ではまだ若いつもりでいても確実に歳相応なんですね。
夢路さんの仰っていられるように又 同じことの繰り返しにならないように、
完全に治るまでは治療に専念したいと思います。
労いのお言葉有難うございました。
来年からは自重しながらほどほどの運動をするように心がけたいと思っています。
「運動は身体に良い」と思ってやっていても、思いがけない負担がかかっているのですね。
その兼ね合いが難しい所です。
私も山登りを趣味としていますが、ヨガの先生には常に「中高年に山登りは勧めません」と何時も言われます。
そして「毎日コンクリート道路を1万歩見歩いて頑張っている人も、膝を痛めるのは眼に見えています。中高年は6000~7000歩で充分です」とも・・・
私も長年の無理がたたって、腰・膝がボロボロです。
何事もほどほどが大事なのでしょうね。
寒さも大敵ですから、lilyさんもここで慢性的にこじらせないよう、ご自愛くださいね。
コメント有難うございました。
ほんと運動することは良い事なんやけど、私にしてはやり過ぎやったみたい。
自分の体力との兼ね合いが確かに難しいんやね。
私は運動しているわりに筋力が付いてなくて
「足のふくらはぎ」ぶよぶよなんですよ。
何時もラジオ体操の時、一言ためになる話をしてくれるのですが
今朝の話はふくらはぎに筋力がないと血流が悪いとのこと。
私はそれが原因だったかもと思っています。
でも今は随分良くなっています。
オフ会の時、あざみさん説明してくれたよね。
私はあざみさんから習った後だったのでスイスイと出来たのよ。(笑)
歌体操の後に毎月何かあるんですよ。
物を作ったりとか、保健の話を聞いたり、ビンゴゲームがあったり等々です。
大変な思いをされて辛いですね。
若い時と違い年を重ねる毎に筋肉の衰えや
骨密度の減少があり思わぬ事態に成る事が
有るのですよね。
そして足を庇うあまりに腰を痛める事も
有るので絶対に無理をしないで下さいね。
痛みは寒さにも弱いので気をつけて
大事にして下さいね。
lilyさん毎日運動していてすごいなと尊敬のまなざしで見ていました。
長年運動していなかった人が運動すると、
筋肉疲労を起こすことがあるのですね。
お大事に。気を付けて下さい。
しっかり治してまたご主人と歩きましょうね。
そういえば・・・・日曜日自転車で無理したら
(24キロも走ってしまいました)
帰り道右足が痛くなり、やっとの思いで家にたどり着きました。
あれも筋肉疲労かもしれませんね。
私も気を付けます。
晴れてはいるんですが、風が冷たいです。
歩き過ぎて筋肉をいためたんですか?
ラジオ体操 歌体操 ウオーキングと継続して実行されているのには、まじめな方なんだなーと思ってます。わたしも夏の間は毎朝 ラジオ体操をしてましたが、今は寒く起きるのがやっとです。(笑)夕方は大体35分は歩いてます。
でも寒くなってきてるからこれから続くかどうか?歌体操はどんなことをするんですか?
こちらではないみたいです。
それとも呼び方が違うのかしら!
早く良くなって下さいね。