日曜日、息子が私へのパソコン伝授のために実家まで来てくれました
息子は勤務時間の関係で、卒業後は1時間半ほど離れた距離に1人住まいしています。
私がブログをしていることを知っているのは、娘夫婦と息子だけ。
普段は音信不通(笑)の息子ですが、私のブログにはいつも目を通しているらしく、
ある日「次の日曜、パソコン教えに帰るわ(笑)」と息子から珍しくメールが入りました
どうやら先日の私のブログ(「写真UPはまだまだ」)を見て、連絡をくれたようです☆
私は「 ブログ効果ありやなぁ! 」とすぐさま返信。
こんなにブログ効果があるなんて、書いてみるものですね。 ラッキー
そして日曜日、息子先生から夕食前に1時間、夕食後に1時間、計2時間の授業を受けました
今回の目的は、デジカメからパソコンへの写真の取り込み方法をきっちり覚える事と、
ピクチャに取り込んだ写真の削除の方法を習う事です。
夕食前の1時間に、息子が機械音痴な私にでも理解できるようにと、
出きる限り分かり易く、ゆっくりと教えてくれたので、
私は「 もう今日習ったことは完璧やわ 」と言ってたのですが・・・。
夕食後、もう一度やってみようとすると
で、、、出来ないのです
息子は「 俺が来た意味あるようにしっかり覚えてもらわんとなぁ。」と、
また、それから1時間の猛特訓
私が一つ一つ納得しながらメモを取るのを、息子は根気よく見守ってくれました
今までメールとインターネットしか知らなかった上に、この歳と元々の知識の無さで覚えが悪~い。
(あっ!!「もう、この歳」って言ったらダメでしたね!「まだまだ、この歳」だわ)
「 これで最後やでぇ、もう一回だけしてみぃ。」と息子、その繰り返しが3度ほど続き、
ようやく何とか1人で出来る様になったので息子は少し安心して、夜9時過ぎに帰りました。
そして帰路の途中、私にこんなメールをくれました。
「 学ぼうとする意気込みは素晴らしいから、ノート見ながらやっていったら、
頭に確実に入るんは時間の問題やわ。ブログに画像載るの楽しみにしとくわ。」と。
「 今日は有難う。近い内に写真UPの練習にとりかかるね。」と返信。
まだまだ不安もいっぱいだけど、お母さん頑張るね
翌日仕事があるのに来てくれた息子に感謝感謝です。
息子先生よ有難う
何て騒いでいますが、
男の子の優しさ感じますね。
義妹の所にも2人の息子が2人とも優しい!
こんなお話を聞くと男の子産んで置けばよかった!
写真の
アップ出来るようになると楽しみになり、
何処へ行くにもカメラは手放せず、
ブログネタだと思うとカシャカシャです。
面白くなりますよ!
仕事の疲れをおしてわざわざ帰宅してくれたご子息さんには、感謝、感謝
ご子息さんのPCの個人レッスンの成果が実を結ぶのももうすぐですね。
あせらず、あきらめず、自分のものにしてくださいね。
これで写真
最初は慣れないので時間もかかるし、やり直しが多いと思いますが、
これも繰り返しの練習で、自分のものにする事が出来ますよ。
フレーフレーlilyさん
息子に伝授して貰ったのを、あの時以来、
今朝、初めて試したのですが、その点は特訓の
お陰で出来たのですが後、進まない・・・
息子は確かに優しい子なんだけど普段 音信不通だしブログ関係の事は息子は知らないので
自分で勉強するしかないけど「できるブログ」読んでても、理解出来ないんです。
ブログに写真UPは、まだ、まだ無理みたいです。
私、今、ショボンとしています。
息子に伝授しても貰ったのは、何とか出来たのですが「できるブログ」何回も読んでても
分からない事が多すぎて前に進みません。
私、メカに弱すぎです。自分で情けない。
次は娘に個人レッスン受けたいけど滅多に実家に来れないし・・・
写真UPはやっぱり、まだ、まだ先です。
でも、まが~さん言ってくれてるように
あせらず あきらめず何時か自分のものになれればと思っています。
息子がブログ見て伝授して貰ったのは今朝してみたら、特訓の成果で出来たんですが
「できるブログ」何回読んでも理解出来ないんです。
だから一人で練習のしょうが無いんです。
今度は娘が実家に来てくれるのを待って次は
娘に一回みっちり特訓受けて、後は自分で繰り返し繰り返し勉強するしたいと思っています。
今は前に進めない自分が情けなくて・・・
でも何時か必ず私にも出来る時を待ちます。
何時までも応援お願いしますね。
PCが調子悪くなると、出張費払うからお願い!と言ってきてもらいます。
が、blogの先生は娘でした。
こういう時、子供は頼りになっていいですね。
写真をデジカメからピクチャーに取り込めれば、
ブログへのアップももうすぐですよ。頑張って下さい
写真アップ
画像アップされるのを楽しみにしています。携帯でもデジカメでもどんどん撮ってくださいね。
①ドキュメントの中にピクチャーのファイルが
ありますからピクチャーに取り込んで下さい。
②ブログの新期記事HTMLを出して下さい。
(TEXTエディターとHMTMLエディターがありま
す)
タイトル、カテゴリー、ジャンル、本文と縦 にならんでいますね。その本文の右の方
③
取り込む為に、②の左側に新期記の項目の下の方に画像フォルダという項目があるでしょ。
そこをクリックするのですが、そのままクリックすると、新期作成の記事が消えてしまいますので、PCの左、下から二番目のShiftっを押さえながら、画像フォルダをクリック。
④新期作成と画像フォルダと二枚出ましたね。
⑤新期作成は写真を入れたい所迄、文章を書 いておきます。
こまめに下書き投稿しておきましょう。
記事一覧で今の記事を出しておきます。
⑥
上の方に3個の空欄がありますね。
その中の1の参照をクリックして下さい。
⑦左上にアップロードするファイルの選択
ファイルの場所にファイルを指定するのです が、ファイルの場所の下に5個並んでいます ね。
逸れの3個目のドキュメント、クリック
⑧ドキュメントの中のホルダーが開かれます。
⑨ピクチャーをクリック、右の開くをクリック
⑩その中から、ご自分で入れたい写真を選び、 クリックします。
⑪1の参照の所に字が入りましたか?
⑫タイトルを入れます。
⑬アップロード、クリック。
⑭下のファイル一覧に今の写真が載ってます ね。
⑮今載せた写真をクリックすると、画像フォル ダーが出ましたね。
⑯写真の下に虫メガネで拡大と書いてあります ね。
其処をクリック。
⑰さらに大きく写真が出たでしょう。
⑱この写真の上の方のhttp//の所にマウスを乗 せ、右クリック、その中のコピーを選びクリ ック
⑲新期記事を出し、今書いている欄の上に沢山
マークが入ってますね。
その中の人の顔をクリック(画像挿入)
⑳其処をクリックすると、上の方に永い文章が 出ましたか?(バックは黄色です)
そこにマウスを乗せると青くなり、クリック
二段の上のスプリプトをクリック
21もう一度顔のマーク、クリック
左にユーザープロンプトの箱が出てきました ね。
そこのHTTPの所に貼り付けます。
OKを2度クリック。
これで出来る筈です。やってみて下さい。
分からなかったら聞いてね。
必ず写真を入れたい所にマウスね。
うちも実は息子が先生です。困った時の息子頼みです。立ってるものは息子でもどんどん使えと昔の人も言っています。言わない、言わない
ノートパソコンを買うときからお世話になってます。歌にもあります。1にパソコン2にブログ3、4が無くってデジ、カメ、だー。歌って踊ってブーログだ♪