いまから ここから

趣味のこと・家族のこと・ワンコのこと、
日々の生活を思いつくままに綴っていきたいと思います。

趣味がスローペースに

2010年03月12日 | 趣味
本日は晴天なり



最近の私はどの趣味も 『 スロー 』 になっています

昨年末までは週に2度の更新を目標にしていたブログ。

これもノルマがあるでなし、プレッシャーがあるわけでもないのですが、

性格上 “ 絶対やらねば ” と思い込むところがあるので、

今年からは方針を変え、ブログ更新も週に2度などと決め込まず、

記事のある時は更新するというように、自由に気ままに

のんびりと気持ちにゆとりを持って更新していこうと考えました

そうすることによって、よりブログを楽しんでいければと思っています。


趣味においては、お稽古に行くのは今まで通りですが、

家では手作りの物をやり過ぎず、ほどほどに。

そして今年は今までのインドアに歯止めをかけ、健康管理を考えて、

“ 体を動かす ” を一番の課題に取り入れていこう!と自分に言い聞かせています


と言いながらも、やっぱり好きな趣味の手作りは、スローなりにしているのですが

手作りのことをするのは私の趣味兼 “ くつろぎ ” にもなるので、

ペースを落としながらでも続けたいなと思っています。

こちらは、今年に入ってからの作品です。

パッチワークのバッグ




今年風に編んだカーディガンやっと仕上げました



春用にリボンヤーンでカーディガンも編みました。




絵手紙は、ほんの少し。筆先を持つので難しい・・・




自己流で1月から始めた大人のぬりえ



そして、お習字は相変わらず お稽古の日のみです。

歌体操は都合が合わず2月は欠席したので、何もかもスローペースになっています。

来月からは以前記事にした 『 壮年の体操教室 』 に行く予定で、

前期の申し込みを済ませました。

何でもやりたがりの私ですが、体操は大の苦手

なので、けっして趣味ではないのですが、
健康の為に頑張らねば!!と思っています



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所の仲良しグループで

2010年03月08日 | 友人
先日、近所の仲良しのお友達と今年に入って初めて食事会へ行ってきました

近所に住んでいるのに滅多に会うことがなく、

それぞれ忙しくしていてゆっくり会うのは6ヶ月振りです。

今回はようやく4人の都合が合い、実現することができました

気心の知れた4人、車に乗った途端、大はしゃぎです

そして、まずはランチへ行くことに

いつも一人の方がお膳立てしてくれるのですが、今回のお店は私は初めての中華料理店でした。

久し振りということもあって、私はデジカメ持参

ランチを前に4人でパチリと記念撮影



ランチのメニューは 『 酢豚とエビマヨ定食 』 です



おしゃべりしながら美味しく食事を食べた後は、

このメンバーではお決まりのコース、カラオケ店へ

と言っても、ここでは歌うのではありません。

じゃあ、何をするのかって

それは密談するため(笑)

と言うのは冗談で、個室になっているカラオケボックスは誰にも気兼ねなくおしゃべり出来るので、

積もる話にますます花を咲かせるため、このコースはお決まりのコースなのです

いつもは写真など写さないのですが、私は久し振りをいいことにまたパチリッ

お店の方に撮ってもらいました。

皆、お澄まし顔です



女4人!! ワーワーと話題にこと欠きません

話の流れで、主人が治りつつあるけど、今 帯状疱疹にかかっていると話したら、

2人の方が、家族だったり本人だったりが経験された時の経験談をしてくれました。

経験者の話は参考になることが多々あり、良かったです

誰に遠慮もなく話せるカラオケボックスでのおしゃべりは尽きることがありません

この4人の亭主族は、自営業をしている1人を除いて、後の3人は皆リタイアしているので、

年に一度亭主も入れて集まろうということで、昨年は新年会を4組夫婦で開催しました

今年は都合がつかず、新年会が出来なかったので、

来月に親睦会という形で食事会をしようということに決定

主人は私以上になかなか人の中に入っていけないけれど、

このご近所さんとは私達主婦同士が友人関係であることを知っているし、もう何十年ものご近所さん。

それに昨年新年会に参加していて少しは親しくなっているので、

今後もこういう形で主人がご近所さんとより親しくなってくれれば言う事なしなのですが。

時間がきたので、カラオケ店を後に家路へ

と言っても皆すぐご近所、家に着くまではまたおしゃべり三昧です

心許せる人って中々いないのに、ご近所でこうして友情が続いていることは幸せなことですね

これからも大切にしていきたいと思ってます





コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供達からのプレゼント♪

2010年03月05日 | 家族

先月、平成22年2月22日は記事にもしたように、私達夫婦40回目の結婚記念日でした

結婚記念日祝いの食事会は主人が帯状疱疹にかかったことで延期になっているので、

先週の土曜日(27日)、娘夫婦・息子と子供達3人が見舞いに来てくれることに

2月22日当日は夫婦二人でお祝いをするでもなく、普段と変わりなく平常通り過ごしていたのです。


その夜22時28分に息子から祝いのメールが届きました

本当は22時22分に送りたかったのかな!?

「 結婚記念日おめでとう。27日俺からのサプライズがあるので楽しみに 」 という内容でした。

私は 「 サプライズって何だろう? 無理せんとってな。」 と返信しましたが、

何のサプライズなんだろう?と気になって仕方ありません(笑)

翌日、娘にそのことを話したら 「 ひょっとして彼女ができたとかちゃう? 」 と娘。

そう言われてみると、まさかと思ったり、もしかしてそうかも!?と思ったりの心境でした


娘に息子の事で電話した23日に

「 ルビー婚おめでとう。子供からみても性格が全く違うお父さんお母さんだけど、

ここまでこれたのは仲の良い証だと思う。(以下省略) 」 と娘から。

「 これからも元気に美味しいもの食べていっぱい飲み続けましょう。」と娘婿から。

二人からのサプライズ!手紙が届いたのです




娘にまず手紙の礼を伝えたところ、郵便局に行けば何か記念になるものがあるかも?と娘婿の案で、

日曜日でも開いている大阪中央郵便局まで尋ねに行ってくれたとのこと。

すると郵便局員さんが「 手紙を書いて、封筒に寿の切手を貼って、22・2・22の消印を

押したものを送るのはどうですか? 」と提案してくれたらしいのです

そうしよう!と娘達はそれに間に合わせるように、二人で駆けずり回ってくれたんですって

お陰で寿の切手にしっかり22・2・22の消印が押された手紙が届きました

娘は思いつきもしなかったらしいのですが、娘婿の案と郵便局員さんの助言で

良い贈り物ができたと聞いて、私は、この記念日の消印の入った手紙が

より大切で有り難いものになりました

娘婿の思いやりに感謝です。




そして27日(先週末)。

主人の見舞いに3人が来るとのことで待っていると、まずは昼過ぎに息子が来て、

まもなくして娘夫婦が花を抱えてやって来ました

大きな花も気になっていたのだけれど、ちょうどお茶時だったので、お花を置いて

娘夫婦と先にワンコを連れてドッグカフェに行くことに。

ワンコをドッグランで遊ばすと喜んで遊んでいました

うちのワンコと娘と私に沢山のわんちゃん達とそれぞれのご家族です。



次は娘婿がワンコを抱きあげてパシャリ☆



3匹のお利口そうな可愛いペキニーズ達も一緒に遊びました♪



そして注文したコーヒーを飲んでいると、娘婿が 「 ホワイトデーには早いけど。 」 と

私に何やらプレゼントをくれたのです

娘が目新しいスカーフをしていたので、ちょうど良いのしてるなと思っていたのです!!

娘と同じ物で色違いのスカーフを私にもと、バレンタインデーのお返しに頂きました

チョコを渡しただけなのに、何倍にもになって返ってきました

いつも有難うね。 嬉しくって、早速、写真をパチリ、パチリです





これからの季節に大活躍の綿麻混のスカーフ、「とっても嬉しいわぁ!!」と私は上機嫌です

その後、帰宅してすぐに娘婿が抱えて持ってきてくれた花のラッピングを外しました。

すると中には何とも綺麗な胡蝶蘭の花が

娘夫婦から40周年のお祝いにと胡蝶蘭をプレゼントしてくれました

胡蝶蘭を貰ったのは初めてです。



娘夫婦も、こんな機会でないと自分達も思い切れないからと言っていました。

夕方、用事で出掛けていた主人が帰って来たのですが、

子供達3人は、思ったより良くなっている元気な父親の姿を見て安心していました




そして、みんなが待っている夕食の準備です

子供たちが来るまでに、ある程度の準備をしていたので、

すぐ何時もの飲み食いが始まりました

今夜は手巻き寿司です



何時もはまず主人の乾杯の言葉から始まる食事会だけど、今回は子供達からでした。

延期になっているお祝いの会とは別に

「 2人で旅行の費用にでも使って。 」 と立派な祝い袋に入ったお祝い金を貰いました

子供達3人で相談して出しあったとのこと、思わぬプレゼント本当に嬉しいです



そのプレゼント貰った直後、息子が 「これは別に俺が言ってたサプライズや。」 と

主人と私に 「それぞれ自由に使って。」 と2つの祝い袋をくれました☆

気持ちはウルウルなんですよ。



本当に3人に申し訳ないわ。  とっても嬉しいプレゼントです

息子がサプライズと言っていたのは 「ひょっとして結婚の報告かも?」 とは全く違って

私達へのお小遣いのプレゼントでした

息子にサプライズは結婚の報告かと思ってたと話したら笑って、

女友達はいるけど彼女は今いないとのことで、結婚はまだ先の話みたいです。



手巻き寿司もみんなが美味しい美味しいと食べてくれて、

沢山のビールも飲んで楽しい嬉しい一日になりました



デザートには娘夫婦が手土産に持ってきてくれたロールケーキとコーヒー



とっても美味しかったわ。

娘夫婦も息子も帰宅方向が一緒なので、夜9時半頃に帰りました

私達は次から次へと思わぬプレゼントを貰い、親冥利に尽きる嬉しい1日になりました

有難うね。3人さん





そうそう!皆さんにご心配かけている主人の帯状疱疹のことをお伝えしておかないと。

初診に診察へ行ったきり、私が何度言っても病院に行こうとしない主人。

見た目は良くなっていると思うものの、素人では現状が分からないので、

子供達に諭してもらい、今週始めに父兄(=私)付きでようやく皮膚科へ行ってきました

「 3日後にきて下さい。と言ったはずですよね。 」 と先生。

それを聞かなかった主人に先生は、

「 この方、運のいい人ですね。ほぼ治っていますよ。後は塗り薬だけ出しておきましょう。 」

と笑っておっしゃっていました。

本当に世話のかかる主人  

でも良くなっていて良かったです



今日は長々と私のブログを最後までお読み下さいまして有難うございました。









コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野村克也&沙知代  二人のトークショー

2010年03月01日 | レジャー

先日、野村克也・沙知代ご夫妻のトークショーへ娘と一緒に行って来ました。

当初は主人と行く予定だったのですが、

前回のブログで書いたように、主人は今 帯状疱疹にかかっているので急きょ娘に連絡したら、

ちょうどトークショー当日は娘婿が出張とのことで娘と行くことに即決定

主人の帯状疱疹の具合が悪かったら、もちろんキャンセルするつもりでいたのですが、

お蔭様で日に日に良くなり快方に向かっているようなので、行けることになりました

トークショーの会場は 「 太閤園 」 で、大阪城の近くにある由緒ある庭園です。

太閤園へ行く前に娘と待ち合わせ、まずはお茶をしました

娘はアーモンドオーレ、私はココアを注文。



娘とは毎日ほど電話で話しているけれど会うのは正月以来なので、

女同士、積もる話に花が咲きました


そして時間がきたので、太閤園へ直行です。



中へ入ると玄関ホールにお雛様が飾られていたので記念撮影



7段飾りの立派な雛段でした

トークショー会場の雰囲気はこんな感じです。



いらしている方は熟年夫婦か熟年女性のお友達同士がほとんど、

娘のように若い人はチラホラという感じでした。

PM6時30分、いよいよトークショーの始まりです

舞台袖からお二人が出て来られると思っていたら、

私達の席(全席指定席)の横を通って入って来られました。

ご夫婦ともテレビそのままです。

ピンクの服の方が沙知代夫人。

“ サッチーきれい! ” とあっちこっちから声がかかっていました



そして、お二人のトークが始まりました。

テーマは ~家族の絆~

男の立場と女の立場で語って下さいました。



お二人の出会いから現在までの波乱万丈の人生をたっぷりと。

その中で印象に残った野村克也さんの言葉は、

ご自身の夢だった巨人に息子さんがコーチとして働けていることで、

自分の思いが果たせたとおっしゃっていたことです。

沙知代さんが言われた言葉の中で印象に残っているのは「夫婦孝行」という言葉です。

沙知代夫人の言う 「 夫婦孝行 」 とは “ お互いが患わずコロッと逝く ” ということ。

それも沙知代夫人の願いは、

克也氏にもう一度ユニホームを着せてあげて、優勝し、胴上げされた時にコロッとということでした。

その言葉に会場内は笑いの渦でしたが、私も出来るならそれが願いなので、

会場に来ていらした皆さんもたぶん同感の方が多いのではないでしょうか。

と言っても、人生にはいろいろあるので難しいのですが・・・。


という具合で、笑いあり勉強になる話ありの有意義なトークショーでした

トークショーは1時間半、充分楽しませていただきました。

野村克也・沙知代ご夫妻お二人とも癖の強い印象受けるけれど、

私は昔のお二人より今のお二人に好感度は上がってきています


そしてPM8時半頃になってようやくディナータイム

主人は何時もPM8時半に寝るので、もう、おねむの時間

それを考えると、今回来れなくて良かったのかもと娘と話していました。



一人に1ドリンク付きなので私はビールを、娘は烏龍茶です


美味しくお食事頂いていたらあっという間にPM10時前。

娘婿が出張中なので娘が実家に来る良い機会だったのですが、

生憎、私が翌日予定があったので別々に帰宅

太閤園の最寄の駅から二人は反対方向なのでそこでお別れです

とっても楽しい母娘の時間を過ごすことができ大満足な1日でした



コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする