きんぴらを発明した人は
天才ではないかと思うほど
美味しいですね
ものすごく単純なことだけど
今回ごぼうのきんぴらを作りながら
発見したことがあります
いつもごぼうのささがきは
細い方からささがきにしていたのだけど
最後の5cmぐらいは
ささがきが出来なくて
スライスしていたの
太い方からささがきすれば
最後は細くなっているので
そのままで大丈夫で
全部綺麗にささがきが出来るのですよ
当たり前ですかね
自分で発見して
一人で喜んだ私です

自分のいつもの癖を
反対にしてみるというのは
案外なかなか思いつかないもので
一人で目からウロコって感じで
ちょっと嬉しかったのです
にんじんはつい
葉っぱがついているところを上にして持つけど
これもさかさまにしてピーラーをかけると
何倍も簡単
にんじんは
ほとんどの場合
皮をむかないで使うので
いつもは必要ないのだけどね
とにかく
思い込みを一転させてみること
大切でした
ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
天才ではないかと思うほど
美味しいですね

ものすごく単純なことだけど
今回ごぼうのきんぴらを作りながら
発見したことがあります

いつもごぼうのささがきは
細い方からささがきにしていたのだけど
最後の5cmぐらいは
ささがきが出来なくて
スライスしていたの

太い方からささがきすれば
最後は細くなっているので
そのままで大丈夫で
全部綺麗にささがきが出来るのですよ

当たり前ですかね

自分で発見して
一人で喜んだ私です


自分のいつもの癖を
反対にしてみるというのは
案外なかなか思いつかないもので
一人で目からウロコって感じで
ちょっと嬉しかったのです

にんじんはつい
葉っぱがついているところを上にして持つけど
これもさかさまにしてピーラーをかけると
何倍も簡単

にんじんは
ほとんどの場合
皮をむかないで使うので
いつもは必要ないのだけどね

とにかく
思い込みを一転させてみること
大切でした

ぽちっと応援して頂けると嬉しいです



