Potential of aromatherapy

aromatherapy and golf and movie

体力仕事

2007年01月28日 | 雑記
今日は日曜出勤。
遅番といって、11時半頃から、夜の20時半までの勤務となります。

昼食の準備から始まり、寝る前までのケアが必要です。
先日の記事のように、認知症の方が多く、
何でも付き添いが必要です。
手をつないで歩かなければならない方もいます。

食事の時間も、おにぎりをお皿の下に入れてしまう方もいました。
私の病棟では、寝たきりにさせないように
誰一人ベッドで食事をさせることはありません。

全員食堂に誘導しています。
  (たまには具合の悪い方もいますが)
食後は、歯磨きの介助です。
入れ歯をだして、ブラッシングして、また戻したり
容器に保管したり・・・・・

何度も何度も入れ歯がないと訴える患者さん
口に入っていても、一度洗うとしばらく訴えます。

1時間おきにトイレに行かれる方もいます。
今日は何回トイレに付き添ったり、呼ばれたりしたでしょうか。
私だけで10回程度です。

夜は、車椅子を片づけで、ベッド近くにトイレを設置して、
寝る準備をします。

夜間熟睡できるように、夜用のオムツに変更します。

夜になると、寂しくて、騒ぐ方もいて
ナースステーションにベッドごと運んできます。

使用後の点滴の袋に色水を入れて、保温器で温めて
湯たんぽ代わりに入れる方もいて、配って回ります。

寝る前の薬も配ります。

管理の仕事だけでなく、スタッフの普段の仕事をすると
本当に動き回って、体力勝負だと思いました。

患者の皆さん、98歳から90代の方が多くなっています。

  午後のひととき
 患者さんに塗り絵をさせていたら
「私はできないわ・・・・こんなこと・・・・すぐに忘れちゃって」
「何を忘れたんですか?」
「何を忘れたのかも、忘れたわ」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・じゃあ、忘れてないかもしれません」

「歌でも歌いましょうよ」
「歌ねえ~わからないわ、よく聴いたけどね」
「じゃあ、覚えている歌を歌いましょうよ」
「鼻歌しか歌えないわね~」
「・・・・・・・・・・・・・」

笑顔がとても、可愛いおばあちゃまでした
ナースステーションには、アロマを用意しておきました。

  遊びにきませんか?人気blogランキングへ

緩和ケア
こちらもあるんですよ。



お年よりもこんなお部屋なら、もっと癒されますね。