足からの働き研究所に行ってきました。
そして、足底板を作成しました。
知り合いの理学療法士さんが、病院を辞めて独立しています。
膝や腰の痛み、肘の痛み、体のゆがみなどはなかなか治りません。
整体とか、接骨院とか通っていらっしゃる方も多いと思います。
でも、すっきりしません。
私は脊椎分離症ですので、それは治りません。
歩き方のくせ、姿勢のくせもなかなか治りません。
そんなときに、足底板をつくって、靴の中に入れることにより
歩行を楽にさせます。
私は以前、膝が急に痛くなり階段昇降に支障をきたしたことがあります。
整形外科を受診したところで、骨が折れているわけでもないので
治し様がありません。
整形の医師も、これを作るをことを勧めてくれたので作ったら
膝の痛みはなくなりました。
簡単に言うと、靴の中敷です。
90分ぐらい、歩き方、痛み、テーピングなどを繰り返します。
5歩歩いてわかるときもあるし、3歩でもわかるときもあるようで
そのたびに
「あ、わかった、それはやりすぎだ」と言ってはテープやシートで調整します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0f/96b358e69cba36933b95c6b16c600cd3.jpg)
細かい作業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/de/f4f98b3e41c46b12aded2637784d3370.jpg)
私の足にまた何か貼ります。
私の歩き方は、膝に問題があるようで、ぐらつきがあり、結局腰や股関節に負担がかかっているそうです。
「これでいこう」ということになり、このテープをはがしながらインソールをつくります。
本当に痛みが楽になり、スイングもスムースになりました。
感動します。
中には全く変わらない人もいることでしょう。
何でもそうです。全ての人によいものはありません。
私には、この方法があっていたようです。
整体にかけるランニングコストを考えたら、こっちの方が私には効果的です。
マッサージなどしても、それはほんの束の間のことだったのでした。
気持ちいいけれども、姿勢は直らないので。
そして、足底板を作成しました。
知り合いの理学療法士さんが、病院を辞めて独立しています。
膝や腰の痛み、肘の痛み、体のゆがみなどはなかなか治りません。
整体とか、接骨院とか通っていらっしゃる方も多いと思います。
でも、すっきりしません。
私は脊椎分離症ですので、それは治りません。
歩き方のくせ、姿勢のくせもなかなか治りません。
そんなときに、足底板をつくって、靴の中に入れることにより
歩行を楽にさせます。
私は以前、膝が急に痛くなり階段昇降に支障をきたしたことがあります。
整形外科を受診したところで、骨が折れているわけでもないので
治し様がありません。
整形の医師も、これを作るをことを勧めてくれたので作ったら
膝の痛みはなくなりました。
簡単に言うと、靴の中敷です。
90分ぐらい、歩き方、痛み、テーピングなどを繰り返します。
5歩歩いてわかるときもあるし、3歩でもわかるときもあるようで
そのたびに
「あ、わかった、それはやりすぎだ」と言ってはテープやシートで調整します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0f/96b358e69cba36933b95c6b16c600cd3.jpg)
細かい作業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/de/f4f98b3e41c46b12aded2637784d3370.jpg)
私の足にまた何か貼ります。
私の歩き方は、膝に問題があるようで、ぐらつきがあり、結局腰や股関節に負担がかかっているそうです。
「これでいこう」ということになり、このテープをはがしながらインソールをつくります。
本当に痛みが楽になり、スイングもスムースになりました。
感動します。
中には全く変わらない人もいることでしょう。
何でもそうです。全ての人によいものはありません。
私には、この方法があっていたようです。
整体にかけるランニングコストを考えたら、こっちの方が私には効果的です。
マッサージなどしても、それはほんの束の間のことだったのでした。
気持ちいいけれども、姿勢は直らないので。