単心症で、内臓が左右対称で在宅酸素を使用している小児に訪問しています。
就学前のお兄ちゃんも妹もいて、遠方に住む両親にも頼れずに、
お母さんはひとりで頑張っています。
自分の精神問題、子供たちの喧嘩、子供への虐待などで多くの人たちが関わっています。
お母さん本人には、病院からの往診を開始し、家事援助は障がい福祉課からの
自立支援が入ります。うつ病になり、家事もできていません。
お兄ちゃんは、ADHDで県外の医療センターから内服薬が処方されています。
幼稚園も行って、幼稚園に発達支援のデイサービスが迎えに行っています。
偏食が激しいため食育センターにも通っています。
お兄ちゃんと一緒にお風呂に入ると、喧嘩になり、お風呂にしずめようとしたり
大変なことになるため、お兄ちゃんは、ヘルパーさんに入浴介助を受けています。
きょうだいでの喧嘩が激しいため、保健所に一時あずかりもされました。
単心症の病児には、医療センターの主治医、私たちステーション。
発達支援のデイサービスは、二か箇所に通っています
一番下の子供は、まだ2歳にもなっていません。
お母さんが上の二人の世話が大変で、健診も受けられていないため、
健康推進課の保健師さんも関わっています。
保育園に入りたいけれども、ご存知のとおり、あいていないです。
お母さんに甘えたくても、上の子どもたちに手がかかって甘えられず
泣いています。
このたび、お母さんがお父さんと児童相談所にいくはずが、行かないことになり、
お母さんは、行きたくない理由を訪問看護師に言いました。
さて、それをどこに連絡すればいいのか・・・・
そもそも児童相談所につないだのはどこだったのか・・・
デイサービスの職員は、
「お母さんと子どもは話したほうがいいから、施設にあずかりましょう」と言うけれども
酸素の使用や、病気が重たいので預かるところはないです。
「ヘルパーさんとか、デイサービスは自立支援は障がい福祉課です」
「それは子ども支援課の子ども支援係りです」
「一時あずかりは、児童相談所です」
「保健師は、そこのところはやらないので、上司と相談して・・」
電話のたらいまわしのようになりました。
結局、24時間対応する訪問看護がマネージしたほうがよさそうでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a6/9282e2419e1978a1bb764a55bce4fde1.jpg)
お母さん、一緒に頑張りましょう。
就学前のお兄ちゃんも妹もいて、遠方に住む両親にも頼れずに、
お母さんはひとりで頑張っています。
自分の精神問題、子供たちの喧嘩、子供への虐待などで多くの人たちが関わっています。
お母さん本人には、病院からの往診を開始し、家事援助は障がい福祉課からの
自立支援が入ります。うつ病になり、家事もできていません。
お兄ちゃんは、ADHDで県外の医療センターから内服薬が処方されています。
幼稚園も行って、幼稚園に発達支援のデイサービスが迎えに行っています。
偏食が激しいため食育センターにも通っています。
お兄ちゃんと一緒にお風呂に入ると、喧嘩になり、お風呂にしずめようとしたり
大変なことになるため、お兄ちゃんは、ヘルパーさんに入浴介助を受けています。
きょうだいでの喧嘩が激しいため、保健所に一時あずかりもされました。
単心症の病児には、医療センターの主治医、私たちステーション。
発達支援のデイサービスは、二か箇所に通っています
一番下の子供は、まだ2歳にもなっていません。
お母さんが上の二人の世話が大変で、健診も受けられていないため、
健康推進課の保健師さんも関わっています。
保育園に入りたいけれども、ご存知のとおり、あいていないです。
お母さんに甘えたくても、上の子どもたちに手がかかって甘えられず
泣いています。
このたび、お母さんがお父さんと児童相談所にいくはずが、行かないことになり、
お母さんは、行きたくない理由を訪問看護師に言いました。
さて、それをどこに連絡すればいいのか・・・・
そもそも児童相談所につないだのはどこだったのか・・・
デイサービスの職員は、
「お母さんと子どもは話したほうがいいから、施設にあずかりましょう」と言うけれども
酸素の使用や、病気が重たいので預かるところはないです。
「ヘルパーさんとか、デイサービスは自立支援は障がい福祉課です」
「それは子ども支援課の子ども支援係りです」
「一時あずかりは、児童相談所です」
「保健師は、そこのところはやらないので、上司と相談して・・」
電話のたらいまわしのようになりました。
結局、24時間対応する訪問看護がマネージしたほうがよさそうでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a6/9282e2419e1978a1bb764a55bce4fde1.jpg)
お母さん、一緒に頑張りましょう。