Potential of aromatherapy

aromatherapy and golf and movie

ミートパイを焼きました

2008年01月16日 | 雑記
突然ですが、パイを焼いてみました
マロンママさんのお料理上手にほだされて、私も・・・・・・
何か作ってみようと、今更思ったのでした。

で、ミートパイ。
さすがに、パイ生地は作れず、冷凍です・・・・・
ミートパイの記事は書くことにしました。

いい香りが漂っています。
真っ赤なヘルシオちゃんも、満たされたことでしょう。



今ひとつ、膨らみが悪かったです。
難しいですね。パイって。りんごパイもいいけど、これはおかずになりそう。

明日の朝、食べることにしましょう・・・・・・
今更食べられませんわね

  また、人気blogランキングへ
だめ?

四つのお願い

2008年01月16日 | 雑記
四つのお願い聞いて 聞いてくれたら
 私は貴方に夢中 恋をしちゃうわ~

また懐メロかい?

昨日の一生のお願いから思い出したのでした。
四つ誰にも、秘密にしてねって歌うのでした。

魔法使いが、四つのお願いを聞いてくれるって言ったら
一体何をお願いしようかと、真剣に思う私は、まだまだロマンティストだわ。

な~んて

今読んでいる本。
  
  『ゴルフは突然うまくなる』

様々なゴルフの呪いを解くのでした。
読むだけでうまくなれるような気分、それが大事でしょうか。
別の雑誌では、記憶力の悪い人は、ゴルフも上達できないって・・・・。

  『まひるの月を追いかけて』(恩田陸)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は忙しかったですわ。
5名も病棟に転入があり、誰が誰だかわからなくなります。

例の、回復してきた患者さんは、
「ココは一体どこですか?」
「え~~~と、おしっこには、A型とAB型と、O型とF型ですよね」
「僕の病気はなんですか? 記憶喪失?そりゃたいへんだな~~」
「テニス部でしたっけ?僕は・・・・・」

よくお喋りするようになりましたが、毎日なにも覚えていません。
脳は、記憶するものですが、記憶の障害が重いようです。
一緒にゴルフもした仲間なんですけど、私のことも忘れてしまっています。

家族にだけは忘れられたくないですよね。

頑張れ!ランキング! 5位まで人気blogランキングへ

 緩和ケアを時々は思い出してくださいね

一生のお願い

2008年01月15日 | アロマ
友人というか、同じ医療法人というか、グループの友人から
アロマ講座の依頼がありました。

 「緩和ケア病棟とアロマ療法」というテーマだそうです。

彼らは、毎月勉強会を開いている、ケアマネージャーさんです。
「一生のお願いです」という、連絡を頂き、
なんじゃそんな大げさなって、思いました。

じゃあ、もうお願いはしないってことで、お願いしますね
私も一生のお願いをしましょうか。

今月末にも、月曜日の午前にアロマ講座の予定が入っています。
これは、老人保健施設の方からの依頼です。

看護部長宛てに依頼がきたので、勤務時間以内に、講座ができます。
来月もあるので、けっこう講座はある方かもしれません。

私が計画しているのは、私の住むマンションで講座を開きたいのです。
若い方も多そうなので、きっと興味があるかと。
今は寒いです。
スキンクリームとか、リップクリームとか、楽しく、香りながら作りたいです。
アロマを地域でも広められたらって思います。

ナースでも研究に取り入れてくれましたし、
一般の方々にも、講座で広められます。
もっと、日常生活で使えるように、工夫したいな~と思うのでした。

あ~私ってなんて前向きなのかしら~ と自画自賛します。

 「気力、体力、知力。」今年のキーワードです。

 ポチポチありがとうございます。人気blogランキングへ
疲れも吹き飛びます。本当に有難うございます。

  緩和ケア

降参です。

2008年01月14日 | 雑記
昨夜は参りました。もう降参です。
おむつ交換と、シーツ交換で、もう疲労困憊します。
汚物室の、シーツの山を見上げるだけで疲れます。

どうもうまくいかない。
オムツを丁寧にあてているのに、じょうずにはずしてしまいます。
そして、ベッドの上が・・・・・・・・・・・・・・・

肩口から、足の先までぬれている方がいました。

  ええええ~~~寒くありませんでしたか???

「寒かったよ・・・・・・・」
気づかずにごめんなさい。
ちゃんとトイレは教えてくれるという申し送りでしたし、記録にもそのように
記載されていたので、布団をめくってみてはいませんでした。

  神様あとどれくらいシーツ交換しますか?

私は是非聞きたかったのでした。

お茶を沸かして、仮眠をとろうとすると、眠れず、眠れず。

朝の5時位から、患者さんもぼちぼちと目を覚ましてきます。
活動開始となります。

それから9時までの4時間、椅子に腰掛けたことは一度もありませんでした。
足の裏がいたいっす。
おむつ交換とシーツ交換と、トイレのバケツの掃除。

食事のケアの後、極めつけな出来事が・・・・・・・・・・・・・・・・。
何か落とした患者さん。
みると、食後の歯磨きとうがいをした、容器を床にひっくり返していました。
床に散らばった ●△■@#%&%$#@・・・・・・・・・
床を掃除しながら、入れ歯も掃除しました。

入れ歯をなくしたら、大変です。とっても大事なものです。
歯は一生のお友達ですから。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

当直明けの翌日は、「普通は休み」です。

が、私は仕事。仕事は楽しいですね~
これから4日間連続勤務です。
当直明けの連続勤務は、拷問のようですわ。

今朝も、やっと、やっと仕事があけるのに、転入してくる患者さんの相談を
上司にしたら、

「あなたが電話連絡など、やっていって下さいね」ですって
これから研修でいない日も多いのに、強力が得られないのなら
病棟のスタッフが困りますし、そうなると一番、患者さんにしわ寄せが
きます。

 事件は現場で起きている。
 現場を知らない上司は、「お疲れ様」の前に、さらなる仕事をくれます。

だから、私は当直を時々担って、現場を知るようにしています。
やはり実際に体験しないと、共感できないものですから。

  人気blogランキングへ

緩和ケアの研修は?

今夜の夕食は、病院食

2008年01月13日 | 雑記
は、これだ!



そう、今夜は当直。
ヘルシー?
ご飯は250gです。食べ過ぎます。
夜に食べて、動き回っても、なんだかカロリーは消費していないように思います。

   なんででしょう?

今夜も、ナースコールが多いです。
よく焼ききれないと思います。
あっちでも、こっちでもなり続けています。
9つ部屋がありますが、鳴らない部屋はひとつだけです。

当直時間に、翌日のお茶の準備のために、ひたすら沸かします。
電動ポット7個と、卓上ポット10個ぶんです。
でっかいやかんに、何度も沸かして、ポットにつめていきます。
ナースコール対応しながらですから、2時間はかかります・・・・・・・。

  火事に注意です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、今日は風が強い一日でした。
肌が本当に乾燥します。風が強いと、脚が乾燥します。
肌が潤うような入浴剤で、入浴したいですね。
 
  人気blogランキングへ

どなた様も宜しくお願いします。

豆腐

2008年01月12日 | 雑記
お豆腐評論家のmanafyさんもご存知でしょうか。

 『徹男』です。



今日はお鍋にしたので、このお豆腐を入れてみました。
こくがあって美味しかったです。

お鍋に入れても、しっかりしていました。
形がくずれないのでした。

マサヒロのお鍋版が欲しかったのですが、なかったのでした。
最近は種類も豊富です。

冷たいでしたね。
温かい鍋で、まったりの日でした。
今年初めて、日本酒を頂きました

  人気blogランキングへ

明日は当直です~ 世の中はまた3連休
お正月の1月なのに、3連休もないなんて

  緩和ケア会議

アロマの研究開始に

2008年01月11日 | アロマ
別の病棟のナースが、
「倫理委員会で通ったので、アロマで研究を始めます」と
来てくれました。

ですから、まずパッチテストから始めます。
アレルギーがあるかどうか、24~48時間使用するオイルを
肌に塗ります。
腕の内側など、皮膚が敏感な場所で試験をします。

アロマの研究は、積極的にやって欲しいですね。
周囲の方々にも、普及しそうですし。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は緩和ケアのチーム会議がありました。
病棟の理念と基本方針のたたきだいを提出して、みんなの意見を聞きました。
それを完成させて、管理部や各病棟のスタッフや、そして患者さんたちに
見ていただき、さらにいいものを作り上げたいと思います。

昨夜は、勉強会に参加して、緩和ケアのことや、講師の所属する病院の
緩和ケア活動の様子を聞きました。

①日本の年間死亡者数は?
②そして、2030年の死亡者数は?

ご存知ですか?

   人気blogランキングへ

緩和ケア

感情をコントロールするオイル

2008年01月10日 | アロマ
確か、そんなふうな効果があるアロマオイルがあったように記憶しています。
どうなんでしょうか?

  情緒不安定な時は、ゼラニウム。
  血圧も調整してくれるという噂もあります。
  女性にはいいオイルで、月経前に使用すると利尿効果も。

実は私はそんなに好きな香りではありません。
でも、グレープフルーツなどとブレンドすると、香りもマイルドになります。
そうやって、ゼラニウムがもたらしてくれる体への
贈り物をもらえるでしょう。

感情は抑えられなかったり、さらに爆発したり、自制がきかないものです。
あまりに抑えていると、何か病気になりそうですし。
かといって、露出しすぎるもの、品がないように思います。

笑うような楽しい感情はとってもいいと思うのですけど。
負の感情はあまり、表面にだしたくない感情です。

犬とか猫も喜怒哀楽はあるのでしょうか?
マロンママさん、めろんママさんは犬の部。
猫はあがぴょんさんによろしくお願いします。

人間は・・・・・・・・・・・・・・

  人気blogランキングへ

最近、妙に眠いです。明日から気温がかしら。

  緩和ケア

  

大事な体のホルモン

2008年01月09日 | 雑記
久し振りに、子宮筋腫その後の・・・・・・・・・・・。
そうです、手術もしました。

あれから随分経過しています。
今日は健康診断だったので、みんな採血したり、心電図とかレントゲン、
視力聴力検査があります。
希望者には、胃のレントゲン、子宮ガン検診、乳癌検診があります。

視力が回復していました! 両目とも、1.5でした

子宮はなくなったので、乳癌健診だけです。
容赦なく、平らにされます

  痛い・・・・・・・・・・・というか、圧迫されます。

透明なプラスティックの板に、思いっきりはさまれます
縦から、横から・・・・・・・・・・・・・・

みんな痛がって、なかなかやりたがりません。
市の健診では、30台は、超音波で、40才以上はレントゲンだそうです。

  男性は、ほかにないのかしら? ね。

さて、体のことはとても大事なことです。
誰でもそうでしょうけれど、子供のために仕事もちゃんと定年まで勤めたい。
老後のためでもあったり、相方のためでもあったりするでしょう。

閉経するとともに、卵巣機能がなくなり、エストロゲンというホルモンが
なくなります。
エストロゲンの分泌停止とともに、生殖器官、骨、脳、血管、皮膚、粘膜
などの老化が加速します
骨粗しょう症とか、動脈硬化、認知症とか、高コレステロール血症などです。
また、心臓病、脳卒中の発症も多くなります。

このような症状をどうしても緩和したい場合や、身体症状が激しい場合は
ホルモン補充療法があります。
不足のホルモンを、人工的に体にいれるということです。

今は飲み忘れもないように、皮膚から吸収させる貼り薬もあります。

数年前に、乳癌の発症が増加するという結果もだされていますが、
分析の仕方しだいでどのようにも解釈できるそうです。

それよりも、起こり得る疾患を防いだり、生活の質を高めることを考え
よく医師と相談して、治療開始となります。

子宮がない場合は、エストロゲンというホルモンだけでいいようです。
私も、関節痛、頭痛、便秘、筋肉痛(ゴルフじゃなくて)、気分不快、いらいら
体重増加(食べすぎ?)に見舞われています。

ちょっと、研究のためにも試してみようかと思っています。
乳房の問題もなかったので、実験してみましょう。

アンチエイジングじゃなく、スローエイジングぐらいで、ちょうどいい?

  ホルモン焼きは嫌いです人気blogランキングへ

緩和ケアの理念って

GOLF DIARY

2008年01月08日 | ゴルフ
そうです、ゴルフ日記なるものをもらいました。
日記の中には、世界のゴルフ場が紹介されています。

 1月は 韓国最大のリゾートアイランド
 そこの「Cheju Island in Korea Resort」

ふ~ん、行ってみたいわね。
チェジュウ? あら、チェ・ジウみたいですね。

ラスベガス周辺のコースもあるし、フロリダのオレンジ・カウンティ・ナショナル
とか・・・・・・・・・・。

もう数え切れません。
巻末には、日本全国のゴルフ場が載っています。
沖縄県には23ものコースがあります。
広島県には50箇所!!!
でも、でも兵庫県はさすがに、150箇所以上です。
兵庫県に住もうかなって思ったら、埼玉県にはさらにそれよりあります。

驚きますね~~~~
北海道が一番多いのかな?
あとでちゃんと数えてみようかと思いました。

  暇?

また、世界の各選手のスイングについて、解説しています。
各月の最後には、その月のラウンドのスコアを記入することができます。

  ん?ひと月に4ラウンド分しか記入できません。

十分だって? ふふふふ~~ 

この日記を活用できるように頑張りましょう。
やはりゴルフをすると、体にもいいし、心にもいいです。
ストレスも解消できますし、たくさん考えます。

 「脳には過去も未来も区別がつかない」と、何かに書いてありました。

過去のことを思い出して涙もでますし、未来を思い描いて、ハッピーにも。
ゴルフにもそんな心をもっていると、恐れとか不安がなくなるそうです。

ポジティブな考えは、常に自分の頭で造られていくのですね。
ゴルフを通じて、いろんなことが学べるな~と思ったのでした。

 RさんとかBさんは、きっとこの日記帳が欲しいに違いありませんわ。
 今度おみせしますね。

 ちょっと上がりましたね。人気blogランキングへ

緩和ケア:
明日も会議です。


アロマトリートメント

2008年01月07日 | アロマ
1月に、お二人と約束しています。

 が、予定が・・・・・・・・・・・・・・

私の病棟での胃腸炎をひきずり、私が誰かにうつしたら大変です。
健康な方へのトリートメントではないので、やはり自分の健康をと。

また、精神状態も大事です。
私の手から、クライアントの皮膚に通じるものがあるはずです。

スクールに行っている時に、大事にしていると
 「大事に扱ってもらっているような気がする」という
コメントを頂きました。

やはり気持ちは通じるんだな~としみじみ思ったものです。
トリートメント後に、どんな気持ちだったのか、必ず感想を
言い合うのです。
それがとっても嬉しいものです。

 気持ちが通じるって、こんなことだな~って。

そういうこともあって、自分が満たされているってことは
とっても重要です。

忙しくても、大変だと思っても、その日のうちに解消しようと
思います。
努力していきます。

心の鍛錬。
一度舞い上がると、2時間は交感神経が優位になっているそうです。
そうなる前に、調整したいものですね。

  上がっている?人気blogランキングへ

  できなかった新年会





年賀状

2008年01月06日 | 雑記
今年も年賀状が楽しいです。
1年ぶりのお便りです。

もう20年以上、ずっと同じレイアウトで年賀状をくれる友人。
子供達の成長と、かわらない(?)友人の顔を見ます。

私はつっぱしっているように思われていて、

 「相変わらずタフですね」
 「活気がありますね」
 「貴文、頑張っていますね~私も!」
   (私の名前は貴文でした・・・・・・ずっと)
 「見習いたい」
 「前向きに張り切っている」
 「ブログ見ていますよ~」
 
などなど、ますます張り切らなくてはいけないお言葉を頂きました。
他には
 「とうとう老眼鏡を作りました」
 
  おおおお~っ 私もよっ

 「初めてTDLに行ったよ」
 「子供の受験に追われて・・・・・」
 「私もアロマを勉強することにしました」
 「ゴルフしましょう」
 
年賀状を見ていると、忙しい中にもお正月気分がわいてきます。
本当に有難うございました。

お返事代わりに、寒中見舞いをだそうと思いつつ、1年が過ぎます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

やはり自分にお年玉をってことで





梶谷修氏のバッグです。
私が就職して初めて買ったバッグが、この人のバッグでした。
その頃は、色を塗っていない皮のバッグだけでした。

私はこんなメッシュが大好きなんです
超有名なブランドのイタリアのボッテガ・ヴェネタってありますが、
高くてボッタクリです(失礼)

 人気blogランキングへ


緩和ケア・・・・・・・・・・・・し~ん

青森のヒバ

2008年01月05日 | アロマ
今回の日本アロマ環境協会の雑誌に、青森のヒバの記事がありました。
その中に
  
  「太宰治は、冬でもなお青く茂っている木々を見ながら
   青森という名は、ヒバに由来するのではないか」

という件がありました。

全国の8割が青森に生息しているようで、津軽半島や下北半島に多いのです。
私の田舎には多いってことです。

 伊勢神宮の20年に一度の建替えに、一部利用されるそうです。

ヒバのオイルは、抗菌作用が強く、環境整備に使うと有効です。
ヒノキチオールという成分を、耳にしたことがある方も多いはずです。

防虫効果のある、シトロネロールも含まれています。
シトロネロールは、プチグレンにも含まれていますね。
レモングラスにも。ですからちょっと柑橘系の香りもします。

このヒバのおがくずが、入浴時に浴槽に入れられるように
なっています。
大工さんの香りです・・・・・・・・・・。

アトピーなどにもいいってことで、子供が小さい頃に入れていました。
今も手に入れたので、今日はそれで入浴します

そう、石鹸もあります。
今度、『青森石鹸』なんていうのを作ってみましょう。
今は乾燥が激しく、手足ががさがさです。
特に、今は手洗いが激しく、手が本当にガッサガサ。
こんな手では、トリートメントできませんよね。

そうです、今日も仕事だったんです。
ナースも一人、ノロにやられましたし。
もう、大変なことになりそうです。何で私は丈夫?

一体どこにいるの?  人気blogランキングへ

  緩和ケア

今年のアロマ

2008年01月04日 | アロマ
どうやって、アロマの仕事をしていこうか、考えます。

 ・トリートメントをもっとできたら
 ・芳香浴を広げる
 ・アロマ講座は積極的に受ける
 ・アロマの勉強をして、ブログの記事にする

こうやって、自分に課題をを思います。
今年も長い日々があります。

一日一日を大事に過ごさなければと思いました。

   人気blogランキングへ

緩和ケア

確かに怒涛の仕事始め

2008年01月03日 | 雑記
何だか嫌な予感を胸に、仕事に行きました。
う~~~ん。

確かに

感染性胃腸炎の患者さんがぼろぼろいらっしゃるではありませんか。
ウィルスは、乾燥して、空気中を漂います。
いくら綺麗に拭いても、ウィルスは簡単にはいなくなりません。

朝から早速嘔吐。下痢。
さらに嘔吐。
シーツ交換は何度もされました。
交換しても交換しても、汚れます。
認知症があるために、撒き散らしてしまいます。

一人だけについてはいられず、ちょっと目を離すしかありません。
すると、またシーツに・・・・・・・・・・・・。

高齢者は脱水になりやすいので、点滴をしますが、
その点滴も抜かれていました。

 「あら、私のじゃないからね、とっておいたわ・・・・」

あ、そう
朝から、13時半まで、ずっとずっと動いておりました。
ナースコールもなり、その度にまた仕事があります。

極めつけ。
鼻から栄養を行っている患者さんも、ふと見ると、吐いていました。

入ったはずの500mlくらいと、水が全部でたのでしょうか。
シーツとか、寝巻きとか交換していると・・・・・・・

うわっ うわっ

今度は血液も吐きました。
栄養剤に混ざって、噴水のように、飛び出ました。
血液は固まりも混ざっていました。

採血したり、点滴したり、心電図をとったり、新しく鼻から
チューブも入れたり。
一般病棟に移動することになりましたから、準備もします。
申し送りもして、やっと昼ごはん。
あ~やっと、座れました。

あっという間の午前中。
めまいがすると、一人のケアワーカーは早退しました。
私もめまいがしてきました。
もうひとりのケアワーカーも、「ここを休みにして欲しいんですけど」

    それって今?

きっと、今日が一番忙しかったはずです。きっと

  どっかにいますか?人気blogランキングへ

  緩和ケアの会議も始まります。