Potential of aromatherapy

aromatherapy and golf and movie

山の桜

2012年04月15日 | ゴルフ


ゴルフ場からみえる、山に咲いている桜です。
いいカメラならもっと綺麗にとれるはずです。

景色もよく、天気も良く楽しいラウンドができました。

行きは、子供が運転してゴルフ場までおくってくれました。
危険な感じが漂う運転でした。
事故もなくほっとしています、



空もきれいでした。


グスタフ・クリムト『接吻』

2012年04月14日 | 雑記


テレビでクリムトが紹介されていたので、「あーウィーンに見に行きたい」と思いました。
行けないけれども。

たしか26年ぐらい前に日本にやってきた『接吻』です。
実物を見に池袋に行きました。
それはそれは感動したことを覚えています。

グスタフは1862年生まれ。私よりちょうど100歳年上です。
この絵は、45歳頃に描かれた絵です。
愛おしい、そんな思いが伝わる美しい絵です。

光琳の金箔を思い起こさせます。それもそのはず琳派の影響を受けているそうです。

グスタフの絵はどの絵も好きです。
『抱擁』というんもあったはずです。甘美で妖艶なエロスと同時に、常に死の香りが感じられる絵と
言われています。確かに妖艶です。

愛人に400通もの手紙を送っています。だからあんな絵を描けるのかも知れません。
独身を貫いたグスタフの愛の心模様はどうだったのでしょうか。
結婚しなかったけれども、自立し、お互いを尊重しあい
終生変わることのない愛を貫いたと言われています。

この絵の向こうには、2人で過ごした湖を描いているといわれています。


もうすぐゴルフ合宿

2012年04月13日 | ゴルフ
西那須野、ホウライと二連荘する予定です。
ホウライはリベンジのために行きたいと思っていましたので、頑張ろうと思います。
ドライバーのグリップも新しくしましたので、好調です。

あとはパット。難しいですね。ほんとうに。

シャンクももう直ったと思います。
クラブをあげるときに、右手が回内しているようでした。
下りて来るときには、ヘッドが開いてしまいます。
何度も注意されたことがありました。

また、腰を使わず手打ちになったとき。
ボールがからだに近いとき。

それらを直したら、シャンクも直りました。

それまで練習場で練習しようっと。


花びら

2012年04月12日 | 雑記


両方にピントが合うって難しいですね。

往診中に、車を停めてもらって撮影しました。



患者さんが、川に花びらがたくさんあるから見ていって下さいとのことで寄りました。





今日は車の中に花びらが入ってきて、嬉しくなります。
風に舞って綺麗です。

桜の散り際は本当に美しく、気分も盛り上がります。
日本は美しい国です。

ほつれ髪とみだれ髪の違い

2012年04月11日 | 雑記
レオナルド・ダ・ヴィンチの『ほつれ髪の女』が日本初公開となっています。
30センチもない小さな絵なのですが、見に行くことになっています。
以前、『白テンを抱く貴婦人』がやってきたときも見に行きました。

 

これで見たからいいか、という気がしないでもありませんが実物を見たいですね。
でも、きっと並んでみることでしょう。
白テンのときも、凄かったです。

最近美術館へも行っていなかったので、行く予定です。
ダ・ヴィンチは完成させた絵は10点もないといわれています。
これもそうなのでしょうか。

ほつれ髪と、みだれ髪の違いってちょっとありそうですね。
与謝野晶子のみだれ髪は、相当乱れているように思われますから。

結婚している与謝野鉄幹から略奪した晶子です。
歌も激しく、その頃は避難されています。

「その子二十櫛にながるる黒髪のおごりの春のうつくしきかな」
「清水へ祇園をよぎる桜月夜こよひ逢ふ人みなうつくしき」
「やわ肌のあつき血汐にふれも見でさびしからずや道を説く君」
「むねの清水あふれてつひに濁りけり君の罪の子我も罪の子」
「くろ髪の千すじの髪のみだれ髪かつおもひみだれおもいみだるる」
「人の子の恋をもとむる唇に毒ある蜜をわれぬらむ願い」


下痢と嘔吐がものすごく流行っています。
午前の外来はそんな大人の方も、子供も多いです。
手洗いをしましょう。

ローズマリー

2012年04月10日 | アロマ


香りの強いローズマリーですが、この精油を使って作った化粧水は
若返りの魔法の水であり、何百年も前から知られていることです。
クレオパトラやハンガリーのエリザベート王妃も使っていたとされます。
72歳の王妃が、25歳の美少年と結婚できたのですから。

まあ、元が美しかったのでしょうけれども。

地中海沿岸に咲く、ローズマリーを見てみたいものですね。
ちなみに、この写真のローズマリーは栃木県に咲いていました。
地中海とはなんか違いますかしら?

花は可憐で綺麗です。
精油は葉から抽出します。少し手でちぎっても、深く強い香りがします。

嗅いだだけでは若返らないかしら?

今日のわんこ

2012年04月09日 | 雑記
今日の往診でもわんこに会いました。
可愛い。



急に暖かくなったので、うだうだしているのか・・・・・・。
毛が多いから、暑そうに見えます。
吠えられることもありませんでした。

子供も学校が楽しくてしょうがないようです。
といっても、今日が初日みたいなものですけれども。
洋服を選ぶのも、大変です。
今日からお弁当を持って行きました。みんな学食ですけど、彼だけお弁当だったみたい。

 「4年間も学食は無理」と話していました。

これからもお弁当作りが始まります。



19歳のわんこです。ご主人の様子を心配していました。
お喋りをあまりしなくなったご主人が気になることでしょう。



桃の花も外は綺麗でした。



患者さんのおうちから、お花見もできました。
往診は楽しいですね。
きっと訪問看護もでしょうけれども。

高速道路で佐野へ

2012年04月08日 | 雑記
子供の運転で高速道路を乗って、佐野まで行きました。



若葉のマークをつけて、いざ出発。



佐野は近いから、何とか我慢して乗りました。



これはソメイヨシノです。





まだそんなに咲いていませんでした。栃木は寒いのですね。少し。



佐野の城山公園から街をのぞみました。



 「のびる食えるかな?」 味噌がないからね。



花ニラも綺麗に咲いていました。

夜はゴルフ練習場に行きました。
往診の患者さんからの連絡もあり、酸素を導入しました。
帰宅後は、また患者さんから連絡があり、針が抜けました・・・・
クリニックの鍵がないので、それもスタッフが訪問してくれました。
訪問看護が入っているのに、できないって~~~~~

 どういうこと?

往診の患者さんのことがいろいろと心配になります。

深夜に満月を迎え

2012年04月07日 | 雑記
日付が変わってすぐに、満月になったことをメールで教えてくださった方がいます。
外を見ると、大きな月になっていました。

今日は何か事件でもあるかもしれないと思ったら、ありました。

  火事です。



臨時の往診に出かける前に連絡があり、マンションの駐車場際の線路が燃えてるとのこと。
途中で確認しようとでましたが、私のマンション周囲は混雑していました。
車が動かないので、別の道へ。



線路上で炎上しているのが見えました。



これは、マンション住民が撮影したマンション側からの火事。



煙がくるので、皆さん車をだしていたそうです。



煙も立ち込めていました。



線路脇の駐車場は、鉄粉が飛んできて、車が汚れやすいです。
別のところに移動したいなーと、思いますが、そうもいかないようですね。





家に帰った頃は終わっていました。
プリウスちゃんも、家に入ることができました。



まだ作業員がいましたから、武蔵野線はしばらく停まりました。

やはり事件がありましたね。



私のパンツも花粉だらけとなりました。
腰の丈ほどあるので、こんなんなって。



こんな中歩いたからです。ここを下がっていくとクリニックです。




14番目の月

2012年04月06日 | 雑記
明日は満月です。
春の空に輝かしい月を期待しています。桜も月光に照らされて、美しく浮かび上がるでしょう。







患者さんのお庭から見える菜の花。

どこもかしこも、桜です。
素晴らしい春になりました。待っていましたから。

今日の往診はヘビーでした。どのご家庭も、これからも果てしなく続く介護をどうするのだろうかとか
病状はどうなるのだろうかとか。
わんこのいるおうちが2件ありましたが、忙しくて写真は撮れずじまいでした。
また伺うので、その時にでも。

明日の夜は、お花見にでかけようかなと思います。
月が千鳥が淵に写るところを見に行く予定です。
何年か前に、満月の千鳥が淵を見ました。

まだフェアーモントホテルがあった頃です。

 「二度と来ない人のことを
  ずっと待ってる気がするティールーム
  水路に散る桜を見に
  さびれたこのホテルまで」

毎年思い出す曲です。

ユーミンが歌っていた頃。
このティールームでお茶しましたわ。

入学式

2012年04月05日 | 雑記
創立90年の学校に、子供が入学しました。
自分の将来の夢をかなえるために、自分で選んで決めました。
私も行きたかった学校です。

学院内には2万点を超える収蔵品を有する博物館や、
たぶん国内では一番の服飾に関する本が32万冊そろえてある図書館など、
最新の施設・機材が充実しているようです。





思っていたよりも広く素晴らしい場所でした。
やはり私も通いたい・・・・





前には桜も並んでいます。



ビルの間の太陽と、桜(まだこれは咲いていませんでしたが)

子供は、ファッション高度専門士科の4年過程に入学しました。
中国人が5名いるそうです。日本語も完璧だそうですから、負けますね。

みんなのファッションが・・・・・個性豊かでした
全く統一感なく、自由です。さすがです。

夕方は、免許とりたての息子の自動車の練習です。
うーーーーーー恐い恐い。ビッグサンダーマウンテンより恐いです。

たくさんのゴルフ

2012年04月04日 | ゴルフ
3月はそれはそれはたくさんゴルフをしました。
寒かったけれども、楽しい仲間とのゴルフや、初対面の方々とのゴルフ、
気の置けない人とのゴルフなど、最高に素晴らしい日々を送ることができました。

スコアはあまりよくない日もありましたが、それはそれで楽しかったので、-20で。

昨日の「物忘れ外来」でゴルフをされる患者さんがいらっしゃいました。
患者さんとのそんなお話も楽しいものです。
スコアは忘れてもいいものですね~なんて。

今月はまだ1度しかラウンドしていません。

 「一度しか」って何? って言われそう。



今日の往診に行く途中、犬に引っ張られているかのような様子を見ました。
どんな風の中でも散歩かな。

物忘れ外来

2012年04月03日 | 雑記
今日の午後のお天気はすさまじいものがありましたね。
飛ばされそうでした。
どこもかしこも、風と雨のおかげで大変な思いをされたことでしょう。
怪我がないようにと思います。



昨日の鳩は3羽いました。
たぶん三角関係だったと思います。2羽が喧嘩していました。

仲良くはできないものなのかしらね。

今日は物忘れ外来がありました。
みなさん、何かしら忘れることで日常生活に支障をきたしています。
火の始末の問題、買い物がうまくできない、何度も何度も同じことを返すなど。
最近コマーシャルもありますね。

ろうそくの火を消すシーン。

ゴルフを長年されていた男性も、いらしていました。
スコアを伺うと、90前半だそうです。
でも、どこのゴルフ場へ行ったのかは忘れてしまうそうです。

でも、足腰も丈夫で毎月ゴルフに行ってらっしゃいます。
一緒に今度はボランティアでついていくとか?(笑 

子供が保育園でお世話になた看護師さんもいらしゃいました。
90台の方です。従軍看護師だった時代のことを話していましたが、笑顔でした。
その前にちゃんとした手記がありますが、すさまじい体験だったことがわかります。

今は笑顔でいられることが、それはそれでいいのだと思えました。
中国で何十キロも歩いて移動したことや、集団自決することを決めていたことなどを
忘れてはいないでしょうけれども、今笑って過ごせることは幸せな事です。

少なくとも、戦争で命を落とすことがなくなったわけですから。

「絶対入院しないよ、痛くても我慢して家にいるからさ」

2012年04月02日 | 雑記


わんこだーーーーっ。



往診先で、わんこが迎えてくれました。
優しいわんこです。

もう1件のわんこは、19歳でした。
もうすぐ100歳? 一体何歳?
すでに目は見えず、それでも静かに患者さんに寄り添っていました。
患者さんよりも長生きしそうですが・・・・・・・・・・・・・。



どこからか飛んでくる鳩に餌をやっている、ご夫婦がいらっしゃいました。
鳩が可愛いからパチリ。

「このまえはハクビシンが来たのよ~」
「えーーーーー!」




沈丁花も満開で。



梅?も濃いピンク色に。

往診は患者さんとゆっくり話せるから楽しい時間です。
車であっち行ったり、こっち行ったり。

「家にいたい」

そう仰る癌の患者さんの言葉が印象的でした。

三丁目の夕日

2012年04月01日 | 雑記


夕日が沈もうとしていました。オレンジ色の夕日です。
うちは三丁目なので、本当に三丁目の夕日。



雲の中へ消えていきました。



今日は土筆を見つけました。
なぜか嬉しくなる土筆です。スギナは多いけど、土筆は目だたないような気がします。



春の花も、どんdん咲いていることでしょう。

エイプリル・フールだったけど、嘘をつかなかったな~と。
しみじみ。