Potential of aromatherapy

aromatherapy and golf and movie

オレンジの香り

2013年03月14日 | 雑記
私の職場では、アロマオイルで芳香浴しています。
そして、1階の外来診療の処置室でも芳香浴しています。

とてもいい香が漂っていて、部屋に入ってくる方が

 「あーーーいい匂いがするのね~」と言います。

そういう香りが、普段とても大事です。
ここちいい香りです。
癒されます。

花粉症の季節になりましたので、ユーカリとか、ティートリー、
ペパーミントなどのすっきりした香りがいいかと思います。
呼吸器系にいい香りがたくさんあります。
寝る前に利用すれば、夜はよく眠れることでしょう。
鼻づまりで、熟睡ができないものですから。



私の好きなラナンキュラスです。
花びらがたくさんあって大好きです。



ピンクの可愛らしい花です。

マーマレード

2013年03月13日 | 雑記


昨夜はマーマレードを作っていました。
クリニックで患者さんから無農薬の甘夏を頂いたそうで、私に
マーマレード作らない?と、お誘いがありました。

うまれてこのかた、作ったことがないのでレシピを調べてつくりました。
やはりどこかすこし懐かしい苦さが広がります。

ヨーグルトにいれて食べるのがいいなとおもいました。


訪問看護のお話

2013年03月12日 | 雑記
一ヶ月前に、野田市のある団体に「在宅で過ごすために」というような内容で
お話しました。今日はその2回目です。

 一応、ボランティアです。

在宅で医療や福祉サービスを受けている方々が、どんなサービスを受けて
どのような生活をしているかという事例を通して話す予定でした。
予定でしたというのは、話している途中で参加してらっしゃる方が
「そんなあの人はどうだ、この人はどうだって、細かく一人ひとり説明してもらっても
しょうがない。こんなのは聞いてしまったら、忘れてしまう。それより
どうやって介護申請するのか、どのくらいで認定されるのか、そういうのが
聞きたいし、意見のキャッチボールっていうんですか?
そういうのが必要だし、先生もそのほうが楽でしょ。」とのこと。

もう少しで質問を受けながら、実際にどのようにサービスを受けたのかなど
話す予定でしたが、待ちきれなかったようでした。

会場の皆さんもしーーんとなってしまいました。

ではでは、まず介護申請について一般的なことを話しました。
どうやらそれは3分ぐらいで解決しました。
役所からの広報などにものっているのですし。

1人暮らしですが、具合悪くなったら誰をまず呼べばいいのか?
介護保険の認定は、良くなったら点数も下がるのか?
今は元気だから、申請しても認定されないのか?

などなど。

勉強になりました。

素朴な疑問で
 訪問看護と訪問介護はどう違うのですか?

訪問看護を知らないという民生員の方がいらっしゃいました。
初めて聞いたことが多く、勉強になったとのことでした。

それだけでも良かったでしょうか。



レイクタウンの庭に咲いている、エリカです。
可愛いお花です。

明日の4時51分が新月

2013年03月11日 | 雑記
今日は日本にとって忘れられない日です。

忘れもしないあの日。
 
2011年3月11日です。
誰とも連絡がとれない時間が長かったのでした。

今日は、14時46分に、献血していました。

多くの方々が避難所暮らしなのに、オリンピックに使うお金があるのなら
住宅を建てて欲しいとおもったり。



鳥は空を飛べるからいいなーーとおもったり。
いろんなことを考える1日でした。

今度、石巻にいかなくちゃ。

花の季節

2013年03月10日 | photo


アネモネ。花屋さんで撮りました。
葉っぱにピントがあってしまいました。Bさん。



オステオスペルマムです。
このお花を、何年も前のブログでアップしたと思います。
探していました。



これも同じです。
オステオって、「骨」っていう意味なんです。
骨の病名についていますので。



名前は忘れましたが、ブルーの花が好き。



金のなる木。花が咲くのです。よく患者さんの庭で見つけていました。
綺麗ですねーーーー。

今日は嵐のようです。

ひな祭りは過ぎたけれども

2013年03月08日 | 雑記
これから高齢化がすすみ、認知症の方がどんどん増えると予測されています。
私の勤務していた外来でも、「物忘れ外来」に通院する患者さんが増えています。

今日は越谷方面に雛人形を見るために、認知症の施設を利用している方々と
でかけました。
認知症の重症度もさまざまです。
全く年齢も、家族構成も忘れてしまった方もいます。
でも、話しているとそんなことはどうでもいいのかもしれないと
思いながら楽しんできました。

出かける前も
「あら、あの人も行くのかしら?」
「あらーーー私宇宙人なのよーー」
「え?宇宙人っていたのねぇ」

と、みんなで笑いながらでかけました。



みんなで歌を歌いながら
五人囃子の笛太鼓・・・・っていうけれども、その下は誰だっけ?
誰?



ほつれた髪の毛がちょっと素敵。



ゴージャスでした。
お雛様は今日まで飾ってあるのでした。
越谷市大相模地区センターでした。


お時間があるときに
アカシア会フェイスブックのページをご覧ください。

3月

2013年03月07日 | 雑記
お別れの季節ですね。
昨年の今頃はいろんなことをしていた記憶。

今日は90才の患者さんとサクラをみる約束をしました。
いかれますように。
訪問看護も歩いて行ってきました。
天気もいいし、気分もよかったです。

もうすぐ11日。
いろんなことを考えます。

春はすぐそこ

2013年03月06日 | 雑記


朝歩きながら上を見ています。
鳥たちが騒がしく、サクラのつぼみもふくらんでいます。



道端には小さなお花も。可愛いです。
この花はけっこう咲いていますが、名前がわかりません。



土手の草も半分まで緑色です。

春はすぐそこまで。

遅いひな祭り

2013年03月05日 | 雑記


寿司飯が食べたくて、こんなんなりました。
ガラスの器に作っていたのですが、そうだひっくり返してみようと。
そしたら、ケーキみたいでよろしくないですか。



菜の花も添えて。

訪問看護ステーションの開設式で頂いた蘭の花が元気です。
ふとみたら、何かが育っています。



これは先週の金曜日。



今日です。
真面目に観察することにしました。

足の大切さ

2013年03月04日 | 雑記
足からの働き研究所に行ってきました。
そして、足底板を作成しました。

知り合いの理学療法士さんが、病院を辞めて独立しています。
膝や腰の痛み、肘の痛み、体のゆがみなどはなかなか治りません。
整体とか、接骨院とか通っていらっしゃる方も多いと思います。
でも、すっきりしません。

私は脊椎分離症ですので、それは治りません。
歩き方のくせ、姿勢のくせもなかなか治りません。
そんなときに、足底板をつくって、靴の中に入れることにより
歩行を楽にさせます。

私は以前、膝が急に痛くなり階段昇降に支障をきたしたことがあります。
整形外科を受診したところで、骨が折れているわけでもないので
治し様がありません。
整形の医師も、これを作るをことを勧めてくれたので作ったら
膝の痛みはなくなりました。

簡単に言うと、靴の中敷です。

90分ぐらい、歩き方、痛み、テーピングなどを繰り返します。
5歩歩いてわかるときもあるし、3歩でもわかるときもあるようで
そのたびに
「あ、わかった、それはやりすぎだ」と言ってはテープやシートで調整します。



細かい作業です。



私の足にまた何か貼ります。
私の歩き方は、膝に問題があるようで、ぐらつきがあり、結局腰や股関節に負担がかかっているそうです。



「これでいこう」ということになり、このテープをはがしながらインソールをつくります。

本当に痛みが楽になり、スイングもスムースになりました。
感動します。

中には全く変わらない人もいることでしょう。
何でもそうです。全ての人によいものはありません。
私には、この方法があっていたようです。
整体にかけるランニングコストを考えたら、こっちの方が私には効果的です。
マッサージなどしても、それはほんの束の間のことだったのでした。
気持ちいいけれども、姿勢は直らないので。

倶楽部活動

2013年03月03日 | ゴルフ
お天気に恵まれたゴルフとなりました。






焼き鳥どんぶり頂きました。



クラブハウスの横を電車が通るので驚きました。
ビックリ。

今日は前半が46、平凡でしたが、後半は39で気分が炸裂でした。
嬉しいスコアです。
星の宮カントリークラブは平ですが、ところどころに木があって
うまくあたります。
正確にうてば、よいスコアがでるようです。
頑張ろうっと。

実は昨日、理学療法士さんのところへいって足底板(インソール)を作成してきました。
腰と股関節がどうにもいたくて、血圧測定や患者さんの処置を中腰でするのに
苦慮していました。
ゴルフだと、パットの時に辛いです。
それがこのおかげでよくなりました。

詳しくはまた明日。

風よ

2013年03月01日 | ゴルフ
今日は春風でした。
歩いて出勤したら、少し汗ばみました。
あーーー春だなーーーと、しみじみ感じた朝でした。



この前の越谷のゴルフでは、強風でバッグも倒れるので
常にこんな風に横になっていました。
なんか変ですね。