MA by So Shi Te 

南青山のインテリアショップ MA by So Shi Te のブログです!
毎日の出来事を綴らせていただきます。

宇野千代さんのこと

2009-03-16 23:26:58 | 南青山
いよいよ今週の水曜日、18日から「宇野千代の桜と香り」展が始まります。
 明日は夕方から店内の準備です。

実は私は宇野千代さんのことを知りませんでした。
 でも開店当初から宇野千代さんのお香は販売させていただいていたのですね。
 理由?! それは桜の柄で綺麗だから。
  最初はそんな程度です。

オープン後間もなくして、
 宇野千代事務所のデザイナーの方が偶々お店に寄ってくださり、
 おっ、宇野千代のお香扱っているんだね!!
  というのが実は始まりです。
  
それから暫くして、桜の時期に展示会をやりましょう、
 というお話を頂いたのが10ヶ月ほど前。
 
宇野千代さんのことを知れば知るほど興味が沸いてくるけれど、
 実は展示会への不安が募るばかり。。。
 何度もお断りしようかと思ったものでした。

理由は?
 それはデザインが弊店のコンセプトと異なる。
 事務所の方との意見の食い違い。
   などなどここに到達をするまでにどれだけ先方とも揉め、 
   何度もお断りをしようと決めたことか。。。

事務所の方々は宇野千代さんを実際に知っておられ、
 年齢も私よりずっと上。両親と同じかそれ以上。。。
 私の考え方と異なるのは勿論ですし、 
  メールでやり取りもできず全てがアナログ。。。本当に大丈夫かな。。。
  (誤りがあってはいけないのですが、皆さん本当に素敵な方々で、今回の展示会でもとても気を使ってくださっているのは事実です。)

しかし宇野千代さんを知れば知るほど、
 いや、やはりこの展示会はやらなければと思うようになりました。
 なぜなら私の年代の人は宇野千代さんを知っている人がとても少ないのですね。

いずれ宇野千代さんを知っている方も減り、
 宇野千代さんの存在が風化してしまうのが嫌だった。
 宇野千代事務所の方々が活動をされているのも、
  宇野千代さんの歴史を後世に残すため。
  私も僅かでもお力になれればと、そんな願いから。

宇野千代さんは山口県岩国市のご出身。
 作家であり、デザイナーであり、実業家でもあったのですね。
 3人の有名芸術家と結婚し、
  その度にその男性に合わせた格好や生活スタイルに変え、
  前に進む宇野千代さん。

晩年は幸福論エッセイを書いたり、
 桜を中心とした着物のデザインをされていました。
 死ぬまで実業家とでもいいましょうか。

桜の着物は通常春の時期にだけ着るもの。
 でも宇野千代さんは違いました。
 「桜が好きなら一年中着れば良いじゃない。」

確かにそうですよね。
 日本人は本当に桜が好き。
 好きなら年中楽しまなきゃ損。
  それが宇野千代さんの生き様。

「幸福は幸福を呼ぶ」
「私のしあわせ人生 」
「私何だか死なないような気がするんですよ 」
  などなど、幸せに関する著書が沢山あります。
  彼女はお料理も大好きでお料理の本も出されているのですね。

実際には色々とご苦労もあったでしょうに。
 離婚だって労力を使うことでしょう。
 でも常に前向きな姿。
 それが宇野千代さんの生き方で、
  見習うべき姿のような気がいたします。

不景気?!
 本当にくだらない。
 千代さんが生きていらしたら笑い飛ばすでしょうに。
 こんなご時勢だから、
  宇野千代さんの展示会をやらなきゃ、 
  そんな気がしました。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びくっ!!!

2009-03-16 14:14:37 | Personal
いや~、今日は天気が良いですね。
 今週はとても暖かくなるようなので、桜の開花が早まるでしょうか?!?!

明日は彼岸入り。
 20日がお彼岸ではありますが、週末からお墓参りの方々がチラホラ。
 今日もいつもお墓参りのときに寄って下さる方がお店に寄ってくださいました。
 A4サイズの入る書類棚を買ってくださったのですが、
  「もう年だし 自分が死んだら必要な書類が直ぐに見つかるように、
   ここに入れておくの」って。。。。
   
コメントに困るんですけど。。。
 「コメントに困るようなことを言わないでくださいよ~」
  なんていいつつも、この世を去る準備をしている心の強さに驚かされました。

お墓参りの後に、
 お店の裏手にある梅窓院のお墓を見学に行かれるとのこと。
 ご自身のお墓を探しているのだそうです。
 先祖の墓が青山霊園で、私のお墓が梅窓院なら娘もお参りが楽でしょって。
 残される者への配慮も素晴らしい。。。 

さて 今日のお題は 「びくっ!」
 うとうとしてくるとびくっ!って体が動くことは良くありますよね。
 あれってなんなのでしょうね。
 自分は寝ていると、鼾、歯軋り、くちゃくちゃ物を食べるような仕草、
  そしてびくっと痙攣の様に動くことが良くあるそうです。

上野駅から銀座線で外苑前まで来る地下鉄で、
 いつも座ってくるのですね。
 今日も席に座ったら、即効で居眠り。。。。

するとっ、
 体が10cmくらい びくっ!!って動くではないですか!!!
 こんなに動いたのは初めて?!?! かなり恥ずかしかったぁ~(><)。
 左足の太ももがびくつきの発生元だったので、
  右に座っていた人の肩に がつんってぶつかっちゃいましたよ(笑)。
  その人もびっくりしたでしょうね、
   隣に座っている人間が突然体当たりをしてくるんですもの。

電車で寝ていると、
 びくって動くことは良くあるのですが、
 なぜか「う~ん」と苦しいような声を小さく出してしまうこともよくあります。
 あれもなんなんでしょう。
  眠りの中と意識の中を彷徨いつつ、う~ん と言っている自分を止められないのですよね(笑)。
 
そして 先日も地下鉄で寝ているとき、
 隣で男性二人が会社での飲み会を終え、
 大きな声で話をしていました。

自分は眠りつつも、
 少し意識がある状態で、その話の声が聞こえてきます。
 「うん、そうだよね」っとか寝ぼけながら心の中でその二人の会話に相槌を打っている自分。
 寝ぼけながら 声に出しちゃいかん、とこらえつつ、
 心の中では 「うん、そうだよね」と相槌を打つ自分(笑)。

公共の場で居眠りをするのが恐くなってきます(笑)。
 
 
   
  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blogram

blogram投票ボタン