さてさて
12月に入るとクリスマスの準備やら
お正月の準備やら忙しいですね♪
お正月と言えばおせち料理、
綺麗な箸袋でおせち料理のテーブルを彩どってはいかがでしょうか?
弊店でもお馴染の
越前和紙の久兵衛シリーズ。

メモパッドや一筆箋が人気ですが、
個人的にはA4サイズの便箋がお勧めです。

5種類の柄が10枚ずつ、
合計50枚で840円。
万年筆や筆ペン、
ボールペン どのような筆記具でも書けます。
勿論インクジェットで印刷もOK。
そして工夫次第で
封筒を作ったり、
箸袋を作ったり。

本日は箸袋の作り方をご紹介いたします。
画像はメーカーさんのサイトより借用させていただきました。

まずはA4サイズの和紙を半分に縦に切ります。
半分で一つの箸袋が作れます。

その半分の和紙を縦に約1/3の所で折ります。

残りの部分も折り重ねます。
この時に重ね部分が若干ずれている方が綺麗に仕上がります。

下から約1/3を折り上げます。

横から見るとこんな感じ♪

織り上げた部分を
今度は直角に左に折ります。

左に折った部分を、
今度は後ろを通して右に折ります。

右にはみ出た部分を、
三角になるように折り下げます。
この三角の部分を
最初に折った部分の隙間に押し込みます。

こんな感じにしっかり押しこみます♪

じゃ~ん!
こんな感じ♪
簡単ですよね。
お正月の時以外でも
普段から御来客時に使うと
より一層おもてなしに磨きがかかりますね♪
お試しください。
久兵衛シリーズの詳細と
ご購入は↓↓↓
http://www.aoyamamarket.com/ma/living-bookjacket/11.html
12月に入るとクリスマスの準備やら
お正月の準備やら忙しいですね♪
お正月と言えばおせち料理、
綺麗な箸袋でおせち料理のテーブルを彩どってはいかがでしょうか?
弊店でもお馴染の
越前和紙の久兵衛シリーズ。

メモパッドや一筆箋が人気ですが、
個人的にはA4サイズの便箋がお勧めです。

5種類の柄が10枚ずつ、
合計50枚で840円。
万年筆や筆ペン、
ボールペン どのような筆記具でも書けます。
勿論インクジェットで印刷もOK。
そして工夫次第で
封筒を作ったり、
箸袋を作ったり。

本日は箸袋の作り方をご紹介いたします。
画像はメーカーさんのサイトより借用させていただきました。

まずはA4サイズの和紙を半分に縦に切ります。
半分で一つの箸袋が作れます。

その半分の和紙を縦に約1/3の所で折ります。

残りの部分も折り重ねます。
この時に重ね部分が若干ずれている方が綺麗に仕上がります。

下から約1/3を折り上げます。

横から見るとこんな感じ♪

織り上げた部分を
今度は直角に左に折ります。

左に折った部分を、
今度は後ろを通して右に折ります。

右にはみ出た部分を、
三角になるように折り下げます。
この三角の部分を
最初に折った部分の隙間に押し込みます。

こんな感じにしっかり押しこみます♪

じゃ~ん!
こんな感じ♪
簡単ですよね。
お正月の時以外でも
普段から御来客時に使うと
より一層おもてなしに磨きがかかりますね♪
お試しください。
久兵衛シリーズの詳細と
ご購入は↓↓↓
http://www.aoyamamarket.com/ma/living-bookjacket/11.html