Garden Chair で Coffee Break

ふーっと溜息 ホッと一息・・ 
お散歩で見かけるお花と大好きなダイビングの水中世界を
気まぐれにひとりごちるブログ

セブダイブサファリ (その2)

2013年08月08日 | ダイビング
いよいよダイブサファリへ

翌日 早朝5:30にダイブショップからのお迎え

ホテルのレストランはオープン前なので
朝食はボックスで用意してくれた  

眠い


今回はナイトロックスのスペシャリティ取得も兼ねてのサファリ

「ブルーコーラルさん」はナイトロックスを導入して間もないので
キャンペーン中!!
通常 国内なら約2万円(らしいです)海外クルーズ船でも約1万円ぐらいのところが

なんと講習料6千円!! タンクは無料!!! 

じぇじぇじぇの超破格値だったのです
モチロン 登録料は別途かかりますけど



学科は予習していくことになっていたので 
ファンダイビングをしながらの実習とペーパーテスト

すぐ出発です

船は伝統スタイルのバンカーボート

  

結構大きい

今年の春に全面改装を終えたようで
数年前のブログで不評だったトイレの天井もしっかり直っていました

まずは3時間半の移動

海面はこんな風にトロトロ状態
海じゃないみたい!!!

  

だからかなぁ・・漁師はこんな小さな船で漁に出てるし(網を張っている)
同じような船でダイビング中に物売りのおばちゃんもやってくる

  

河か湖のよう!!

初めて来た人は必ずそう言う とスタッフは笑っていた(#^.^#)


ボートスタッフの操縦も手慣れた いえ 足慣れたもの(笑)

  
 頭を高窓からだして 足で操縦


最初のポイントは バリカサグ島のブラックフォレストとダイバーズヘブン

世界中のダイバーが集まる名ポイントだけあって エントリーして驚き!!
色とりどりの魚が目に飛び込んできたかと思うと

  

ギンガメアジの大群が流れてきて

  

  




ガイドのカンカンという音で ふと目をやれば大きなカメが!!!

  

甲羅にコバンザメをつけている

なんという海でしょう。。。。
魚影が濃いという表現はここのこと!と思えるくらい。。
まさしく水族館の水槽に飛び込んだごとし!

  オオモンカエルアンコウ
  
  
  クマドリカエルアンコウ
  

  近づいても逃げない やたらと大きいガーデンイール
  


オスロブ島 カサレスに移動してもう1本

こちらも水族館状態

さらにあざやかな色とりどりのハナゴイ

  

アカククリ・チョウチョウコショウダイ・コクテンフグ

  

  
  頭が隠れちゃった

  
  


ちょっとここで気が付いた・・・

講習を担当するガイドのK嬢
エントリー前にちょっと講習するけど
ファンダイブといいつつも 水中のガイドが・・ほとんどない。。

コースのリードはしてくれるのですが 
フィッシュ案内などをしてくれる日本式のガイドに慣れている私たちには??

ショップのオーナーもK嬢も日本人なんだけどねー。。。


後刻 本人と話していてナットク

最初のOWライセンスからガイドまで すべてをこのセブのショップで取得したから
他の海を知らないんだそうです

おーー!セブのスペシャリスト!!。。と思ったら

何が珍しい種類なのかわからないという・・・・
「日本にいない魚ってどんなのですか?」と逆質問されてしまった(*_*;

さらに サファリの同行は初めてだったらしい

別チームのガイドはベテランのR
ローカルながらとてもよく勉強していて
魚の日本名を憶えて ローマ字ながらスレートに書いて教えてくれる

そして 日本人がどんなものを見たがってやって来るのかもよく知っていて
水中で探して教えてくれる

どおりで Rチームが群がっている辺りにK嬢がすぐ近寄っていくと思ったわ^_^;

まだまだ若くてチャーミングなK嬢
これからですね!
頑張ってすてきなガイドになってね




  (つづく。。。)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする