Garden Chair で Coffee Break

ふーっと溜息 ホッと一息・・ 
お散歩で見かけるお花と大好きなダイビングの水中世界を
気まぐれにひとりごちるブログ

秘境の海ダイブクルーズ(その5)

2015年07月08日 | ダイビング
乗船2日目
  

クルーズならではのさっそくアサメシ前から。。。と思ったら
なんと 朝食が終わってから
  





     クルーズ2本目 Ayemi Corner


固有種のカイトリンズドティバック
  

ヤマブキスズメダイ(チェンデラカラー版だそうです)
よく撮れなかったので 唐沢さんのモニターブリーフィング時のもの (^^ゞ
  



ホホスジタルミの幼魚
オトメハゼ
  

ガラスハゼ(超~恥ずかしい写真(*_*; )
  

コロダイ
  
イナズマヤッコがそこここに
  

なんだか写真があまりない。。。(-_-;)

ヤリカタギ
キスジゲンクロダイ
ムスジコショウダイ アヤコショウダイなどもそこここに~~ etc.


午前中にさらにもう一本

     クルーズ3本目 Tanjyug Kecil



レッドマージンシュリンプゴビー
  

カミソリウオのペア
  

オラウータンクラブ
  

ここで気が付いた。。。いくら写真ベタな私でも
これはピントが合わないのではない!

前から覗いてみると レンズの前が内側から曇っている!!!


あーーーーっ水没

どんどん曇っていく。。。。


水滴は見当たらないので ハウジングのどこかに小さなゴミかなにかがあったに違いない


この時は防水のコンデジを入れてしましたので カメラが壊れる心配はなかったのですが
この辺では 海の草原にあの「星の砂☆」がたくさん点在していたのです

そう! その昔小さなビンに入ってよくお土産になっていたあの星の形をした白い砂です

「海の草原の中の星砂」が海草の上に乗ってゆらゆら。。。。
きゃーファンタスティック
なんて思ってムリヤリ撮ってみました
  
きらゆらファンタスティックでも何でもなく やっぱり曇っているだけの写真です(笑)


そして少し行った先で 別チームが何やら海草の一部に群がって夢中で撮っている!


手招きされて行ってみると なんとなんと「極小のクマドリカエルアンコウ」


どうしても写真に残したくて ミラーレスを持っていた夫を呼び「これ撮って!」とばかり全身でゼスチャー(笑)
老眼で小さい物は見えないしマクロレンズでもないのに。。。。。


私がそっと差し棒を伸ばし「ここ!ここ!この先にピントを合わせて!」とばかり何度も何度もやって
やっと撮れたのがこちら!
  

レンズを通すとなおさら見えないので いい角度からなんてムリ!!
ピントも甘いけどよしとしましょう

ちゃんと足(ムナビレ)で踏ん張っている!可愛い~~~

こんなに小さかったんですよ~~~^_^;
  
よく見つけたなぁ・・誰か知らないけど


スケジュールボードには 最初午後は移動だけと朝は書いてあったんですが
サンセットに潜ることになりました


      クルーズ4本目  Silver Linning



ピグミーシーホース(デニス)
  

  

チェンデラワシロングノーズバタフライフィッシュ(固有種)
  

ニチリンダテハゼ
  
粘ったけど なかなか背びれの立った写真が撮れなかった!
これじゃなんだかわからない。。。(-_-;)


オオウルマカサゴ
  
 相変わらず擬態上手 危ない危ない(^_^;)

コクテンフグ
  

カラフルなソフトコーラルなど
  

パープルクイーン
  

ハナタカサゴ群
  

ユメウメイロ群
レモンチョウチョウウオ
ハナグロチョウチョウウオ

カラフルな海ですね~~

このダイブで友人Kさんは700本
  

きょうはこれでダイビングは終了

あとはこのクルーズのメインであるジンベイザメのところまで移動しますので
ゆっくり夕食と酒盛り

なんだか一瞬灯りが見えたわ。。。。こんなところに村でもあるのかな??と思ったら
なんと雷

そのうちどしゃぶりになってきて せっかく乾いてきた干し場の水着やラッシュガードはびしょ濡れ~~(*_*;




さぁ~~明日はこのクルーズのメイン ジンベイザメだ!



         (つづく。。。。。)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする