乗船5日目
いたずら天使が私の周りでうろついた日
昔のお年寄りなら ”仏滅三隣亡” などと言い表したかも
このダイビングクルーズの案内が来た時
いつものワクワク感が湧き上がらず決めるまでずいぶん逡巡しました
予感するものがあったのでしょうか・・・
ちょっとしたトラブルなのにもったいぶった書き方です(笑)
水中ログを続けますね
前日が遅かったのと2本目のエントリーは太陽の位置が重要なので
この日の朝イチは少し遅めでした
前夜寝落ちしましたが
1本目が朝食後なので準備に慌てずに済みました♪
ダイビング №14 Nudibranch Rock Gam Island
ハゼ天国のポイント
マクロ好きにはたまらないポイントですが
泥地で透明度が極端に悪くフィンで少しでも蹴ろうもんなら
隣にいる人でさえ霞んでくるほどのお味噌汁状態です
今回はあまり出なかったハゼですが
こんなところなのです(2017年の時の記事です↓)
今回はこちらのホシゾラハゼばかりが・・
しかもこの視界です(-_-;)
こちらのお目当てはなんといってもこちらの
ピクチャードラゴネット
背中から
ニシキテグリの仲間です
フィリピンからオーストラリア北部に至る西太平洋辺りにいるそうですが
なかなか見られるところがありませんのでレア度高いです
みなさんがピクチャードラゴネットを写したりしてる間に
カニハゼ
何度見ても可愛い♪
アカハチハゼ(霞むほど濁っています)
少し水深を上げるとサンゴもあり視界もよくなったりします
サラサハタの幼魚
4~5cmほどでクネクネ泳ぎで可愛かったです^^
ヤスジチョウチョウウオ幼魚とスズメダイらしき魚
ルリスズメダイに混じっていたけど・・何スズメダイ?
きれいですね
イエローディップダムゼル
ソラスズメダイSP?ブルーバック?ブルースポット?
どれかなぁ~・・どれもよく似ているので^^;
ラジャの固有種 エビオータラジャ
マンジュウイシモチ幼魚
いちごパンツをはいてかわいいですね
英語名はパジャマカーディナルフィッシュ
水玉模様のパジャマ姿という事らしい♪
久しぶりにアップのスパインチークアネモネフィッシュ
名の通りほっぺに棘を持ったクマノミです
ついでにふつうのカクレクマノミも(^_^;)
チドリミドリガイ
ホソスジイロウミウシ
泥地で視界が悪いのなんのと言いつつ
結構いろいろ見ていましたね (∀`*ゞ)エヘッ
いたずら天使はこの後でした
つづきます・・・・