乗船4日目
着いたのは今回の目玉の一つであるレンバタ島ラマレラ村
400年も手銛クジラ漁を守ってきた島で
世界でただ一つ捕鯨が許されていることで知られる島です
こちらで詳しくどうぞ
村のなかで売っている絵なのですが 今でもこんな感じの手銛の突ん棒による捕鯨漁です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/43/6ad32d37897135fe85de245da6556ee6.jpg)
でもインドネシアの人たちは レンバタ島と言われても知らない人が大半だそう・・^_^;
10,000以上もの島がある国ですものね。。
上陸して見学します
桟橋がないので クルーが先に上陸してボートのロープを持って押えててくれますが
ボートが波打ち際で波に引きずられ 降りるのも乗るのも大変です!
相当要領がよくないと 当然太ももぐらいまで濡れます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e6/b6ab3ce6ea7efd8939a23730ba0807a7.jpg)
そのうえこの砂浜 半端なくアツい!!!
前回はビーサンで行ったのですが足にかかる砂が熱くてとても歩けない状態でした
そう・・あの火の上を歩く行者のようにアチチッ!アチチッ!と早足で歩き
日陰に飛び込んだのです
今回はフィンブーツ(フルフット用ではなく)にしてみたのですが
それでもしばらく歩くと熱くなってくる始末(苦笑)
そんななか波打ち際ではありますが平然と遊ぶ子供たち(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b5/1da470fffc45f72819ddcd239766a13a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2b/66cf6126317478a46c30ae4e2e58af8c.jpg)
レンバタ島上陸の記事は前回のクルーズでも詳しくアップしてあります
こちらもどうぞ←
舟屋の端のほうの浜辺に クジラを解体したあとの残骸が残っていました
とても臭いがきつかった・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
立ち並ぶ舟屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4f/71cbfe553dae53d287c1226cbfa70a3a.jpg)
クジラの脊髄かなにかでしょうか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/98/66004dfd8d5e7e548b2cc31c182c51ff.jpg)
牙のように見えますが骨でしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3d/9b1a8b6b8a6364f96bd5719e22598b7a.jpg)
舟屋にはお土産のクジラやサメの歯・イカット(絣布)なども並べています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/40/a209b711771af5433a1cb9fb8b64f670.jpg)
トロピカルなドラゴンフルーツのそばには カメの甲羅が干してあったり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9a/a9989ea98047afd92ca17b13cf846068.jpg)
イカットを織って見せてくれたおばさんは健在で また見せてもらいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/57/58ae4da2c16af4c991b1fd1e29dee462.jpg)
このイカットは素朴だけど先祖伝来の本物なので意外に高い
前回の2年前よりまた高くなってました
ラマレラ村は2年ほど前にNHKが鶴田真由さんの特別紀行番組をやっていましたね
やはり同じころにこちらに行かれた方の動画を見つけました
クジラ漁見学のツアーかなにかでしょうか・・・
飛行機・車・船を乗り継いで 日本を発ってから4日目に到着したらしいです
興味のある方はこちらをクリックしてみて下さい
そんな苦労しなくても ダイビングしながら寄り道できてしまうこのクルーズは美味しい!
でもクジラ漁を見られるとは限りませんけどネ!
辺境の素朴な生活をしているとお思いでしょうけど
バイクと携帯が普及していて 結構近代的なのですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/be/8d225fdfe0dfd2fa8a4f384c0467b517.jpg)
毎度のことですが 余程興味がない限りわざわざ4日もかけてここまで来ることはないでしょうから
やっぱりこのクルーズで上陸できるというのはお得!でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
この日のダイビングは別編で・・
(つづく・・・・)
着いたのは今回の目玉の一つであるレンバタ島ラマレラ村
400年も手銛クジラ漁を守ってきた島で
世界でただ一つ捕鯨が許されていることで知られる島です
こちらで詳しくどうぞ
村のなかで売っている絵なのですが 今でもこんな感じの手銛の突ん棒による捕鯨漁です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/43/6ad32d37897135fe85de245da6556ee6.jpg)
でもインドネシアの人たちは レンバタ島と言われても知らない人が大半だそう・・^_^;
10,000以上もの島がある国ですものね。。
上陸して見学します
桟橋がないので クルーが先に上陸してボートのロープを持って押えててくれますが
ボートが波打ち際で波に引きずられ 降りるのも乗るのも大変です!
相当要領がよくないと 当然太ももぐらいまで濡れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e6/b6ab3ce6ea7efd8939a23730ba0807a7.jpg)
そのうえこの砂浜 半端なくアツい!!!
前回はビーサンで行ったのですが足にかかる砂が熱くてとても歩けない状態でした
そう・・あの火の上を歩く行者のようにアチチッ!アチチッ!と早足で歩き
日陰に飛び込んだのです
今回はフィンブーツ(フルフット用ではなく)にしてみたのですが
それでもしばらく歩くと熱くなってくる始末(苦笑)
そんななか波打ち際ではありますが平然と遊ぶ子供たち(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b5/1da470fffc45f72819ddcd239766a13a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2b/66cf6126317478a46c30ae4e2e58af8c.jpg)
レンバタ島上陸の記事は前回のクルーズでも詳しくアップしてあります
こちらもどうぞ←
舟屋の端のほうの浜辺に クジラを解体したあとの残骸が残っていました
とても臭いがきつかった・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
立ち並ぶ舟屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4f/71cbfe553dae53d287c1226cbfa70a3a.jpg)
クジラの脊髄かなにかでしょうか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/98/66004dfd8d5e7e548b2cc31c182c51ff.jpg)
牙のように見えますが骨でしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3d/9b1a8b6b8a6364f96bd5719e22598b7a.jpg)
舟屋にはお土産のクジラやサメの歯・イカット(絣布)なども並べています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/40/a209b711771af5433a1cb9fb8b64f670.jpg)
トロピカルなドラゴンフルーツのそばには カメの甲羅が干してあったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9a/a9989ea98047afd92ca17b13cf846068.jpg)
イカットを織って見せてくれたおばさんは健在で また見せてもらいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/57/58ae4da2c16af4c991b1fd1e29dee462.jpg)
このイカットは素朴だけど先祖伝来の本物なので意外に高い
前回の2年前よりまた高くなってました
ラマレラ村は2年ほど前にNHKが鶴田真由さんの特別紀行番組をやっていましたね
やはり同じころにこちらに行かれた方の動画を見つけました
クジラ漁見学のツアーかなにかでしょうか・・・
飛行機・車・船を乗り継いで 日本を発ってから4日目に到着したらしいです
興味のある方はこちらをクリックしてみて下さい
そんな苦労しなくても ダイビングしながら寄り道できてしまうこのクルーズは美味しい!
でもクジラ漁を見られるとは限りませんけどネ!
辺境の素朴な生活をしているとお思いでしょうけど
バイクと携帯が普及していて 結構近代的なのですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/be/8d225fdfe0dfd2fa8a4f384c0467b517.jpg)
毎度のことですが 余程興味がない限りわざわざ4日もかけてここまで来ることはないでしょうから
やっぱりこのクルーズで上陸できるというのはお得!でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
この日のダイビングは別編で・・
(つづく・・・・)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます