通常の旅行ガイドブックでも バリ島はあるが
セブ島・・・というかフィリピンのガイドブックが少なく
ちょっと小さな本屋さんではおいていないのには驚いた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
とても近い国でもあり セブ島のリゾート旅行パンフレットも
よく目にしていたからだ。。。
そこでとても参考になったのがサファリに参加された方のブログ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
私も少しでも参考になるようなことを盛り込んでみようかな・・と思う
帰ってくるなりPCの故障でアップできないうちに だいぶ忘れていってしまったが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
フィリピンに4月から7月まで3か月間だけ立ち入ることができる 世界遺産の海がある
トゥバタハリーフという海域
ここに行きたくてダイブクルーズを申し込んでいたが
参加者が少なく 出発2週間前になって船が出せないという不催行の通知![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
そこで検索して見つけたのがこのダイブサファリ
船でポイントを渡り歩き 夜は行った先の陸に上陸して泊まるというもの
トゥバタハには行かれないが セブ島だけではなく遠くまでいけるのが魅力
今回はこちらセブ島の超人気老舗ダイブショップ「ブルーコーラル」さん
「移動は車で。。」という陸サファリなるものもあるらしいが
私たちが利用したのは新コースになった2泊3日の船のコース
もちろんフィリッピンスタイルの「お殿様お姫様ダイビング」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
日本からの移動を入れると4泊5日で10本も楽しんでこられる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
まず 成田→セブ島
月曜と土曜以外は直行便がある![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/airplane.gif)
マニラ乗換は結構評判が悪い 今はだいぶ良くなっているようですが
マニラ空港は 世界の空港ワースト3![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
ターミナルは3つあり フィリッピン航空以外は国内線の乗り継ぎが面倒なのと
荷物のネームタグを読み 出迎えの人のように客引きをされたり
空港職員のチップの強要(必要にもかかわらず)とか
空港間のタクシーでぼられたりとか
さまざまな話を聞く
で
初めての私たちは直行便のある日にした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
今回同じ船に札幌から参加した男性は 成田に出ることのほうが面倒なので
札幌→ソウル ソウル→セブ
のルートで来たという
ソウルの空港はハブ空港として発展していて 大きくて充実しているから
乗り継ぎに時間が空いてても 退屈しないのだそう!
なるほど
!!!
成田からの直行便はフィリピン航空
機内をガンガン冷やしている![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0245.gif)
機内に案内されて 思わずシャッターを押してしまいました
(写っていないですね~やっぱり^_^; )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/71/c8958ae9d662fe5604848fef7113163c.jpg)
この天井から白い煙のようなものが出ている
水に触れたドライアイスのようなあれ!!!
慣れた方はユニクロのウルトラライトダウンをもってきている
夏の赤道直下の島へ向かう人の身支度とはとても思えない(笑)
(外貨両替)
日本国内でフィリピンペソ(PP)を扱っている銀行は少ない
扱っていても 成田空港出張所のみとか。。
トラベリックスにはあるがレートがかなり悪いし量も少なく
都内の某場所にいったら売り切れていた
リスクが高いのでたくさんは用意していないとのこと
セブの空港内 税関を出てすぐのところにある両替所は
案外レートがよく安心(ごまかされない)だと 今回のブルーコーラルさんも薦めていたので
国内はやめてセブ空港にしたが
ポップコーンの屋台のようなところから おばちゃんに手招きされると
「本当に大丈夫なの・・!?」(失礼!)と思ってしまうあやしい雰囲気(笑)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
私たちの時は(6中旬)
新聞の対顧客電信売相場 1PP=2.38円 のとき
日本国内銀行他 1PP=2.75円
セブ空港 1PP=2.56円
クレジットカード決済 1PP=2.247円
とかなりばらつきがあり 10,000PPで5,000円もの差がつく結果となった
空港建物をでると ブルーコーラルさんがカードを掲げてお出迎えしてくれるので
この雑踏だが安心
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c1/0ba14af8f3cfb864b029597c556754a2.jpg)
ホテルまで送ってくれ翌日のピックアップの説明までしてくれる
ホテルはブログでチェックしていたので 事前にランクアップしておいた
大正解!
豪華ではないがほどほどで 街中にある・・・
ロビーも広く屋上にプールもあるらしい(利用する暇などないけど
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/24/28b98c3947d7a9a6fa534e7962041ea1.jpg)
夜に着き翌朝は早朝にお迎えが来るので 本当に寝るだけだが
帰りだけでもUPすることをお勧めする!
(同じホテルを一度チェックアウトし またサファリ帰りの日にチェックインする)
ずいぶん気分が違うし 器材を広げたり荷造りするスペースが必要ですから
アップしなかったセサリオHのままの人の話では
ビジネスホテルのようで 器材を広げるスペースもなかった
らしい
旅行社の説明書のようなブログになってしまいましたが
次回からは海をご紹介
セブ島・・・というかフィリピンのガイドブックが少なく
ちょっと小さな本屋さんではおいていないのには驚いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
とても近い国でもあり セブ島のリゾート旅行パンフレットも
よく目にしていたからだ。。。
そこでとても参考になったのがサファリに参加された方のブログ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
私も少しでも参考になるようなことを盛り込んでみようかな・・と思う
帰ってくるなりPCの故障でアップできないうちに だいぶ忘れていってしまったが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
フィリピンに4月から7月まで3か月間だけ立ち入ることができる 世界遺産の海がある
トゥバタハリーフという海域
ここに行きたくてダイブクルーズを申し込んでいたが
参加者が少なく 出発2週間前になって船が出せないという不催行の通知
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
そこで検索して見つけたのがこのダイブサファリ
船でポイントを渡り歩き 夜は行った先の陸に上陸して泊まるというもの
トゥバタハには行かれないが セブ島だけではなく遠くまでいけるのが魅力
今回はこちらセブ島の超人気老舗ダイブショップ「ブルーコーラル」さん
「移動は車で。。」という陸サファリなるものもあるらしいが
私たちが利用したのは新コースになった2泊3日の船のコース
もちろんフィリッピンスタイルの「お殿様お姫様ダイビング」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
日本からの移動を入れると4泊5日で10本も楽しんでこられる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
まず 成田→セブ島
月曜と土曜以外は直行便がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/airplane.gif)
マニラ乗換は結構評判が悪い 今はだいぶ良くなっているようですが
マニラ空港は 世界の空港ワースト3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
ターミナルは3つあり フィリッピン航空以外は国内線の乗り継ぎが面倒なのと
荷物のネームタグを読み 出迎えの人のように客引きをされたり
空港職員のチップの強要(必要にもかかわらず)とか
空港間のタクシーでぼられたりとか
さまざまな話を聞く
で
初めての私たちは直行便のある日にした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
今回同じ船に札幌から参加した男性は 成田に出ることのほうが面倒なので
札幌→ソウル ソウル→セブ
のルートで来たという
ソウルの空港はハブ空港として発展していて 大きくて充実しているから
乗り継ぎに時間が空いてても 退屈しないのだそう!
なるほど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
成田からの直行便はフィリピン航空
機内をガンガン冷やしている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0245.gif)
機内に案内されて 思わずシャッターを押してしまいました
(写っていないですね~やっぱり^_^; )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/71/c8958ae9d662fe5604848fef7113163c.jpg)
この天井から白い煙のようなものが出ている
水に触れたドライアイスのようなあれ!!!
慣れた方はユニクロのウルトラライトダウンをもってきている
夏の赤道直下の島へ向かう人の身支度とはとても思えない(笑)
(外貨両替)
日本国内でフィリピンペソ(PP)を扱っている銀行は少ない
扱っていても 成田空港出張所のみとか。。
トラベリックスにはあるがレートがかなり悪いし量も少なく
都内の某場所にいったら売り切れていた
リスクが高いのでたくさんは用意していないとのこと
セブの空港内 税関を出てすぐのところにある両替所は
案外レートがよく安心(ごまかされない)だと 今回のブルーコーラルさんも薦めていたので
国内はやめてセブ空港にしたが
ポップコーンの屋台のようなところから おばちゃんに手招きされると
「本当に大丈夫なの・・!?」(失礼!)と思ってしまうあやしい雰囲気(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
私たちの時は(6中旬)
新聞の対顧客電信売相場 1PP=2.38円 のとき
日本国内銀行他 1PP=2.75円
セブ空港 1PP=2.56円
クレジットカード決済 1PP=2.247円
とかなりばらつきがあり 10,000PPで5,000円もの差がつく結果となった
空港建物をでると ブルーコーラルさんがカードを掲げてお出迎えしてくれるので
この雑踏だが安心
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c1/0ba14af8f3cfb864b029597c556754a2.jpg)
ホテルまで送ってくれ翌日のピックアップの説明までしてくれる
ホテルはブログでチェックしていたので 事前にランクアップしておいた
大正解!
豪華ではないがほどほどで 街中にある・・・
ロビーも広く屋上にプールもあるらしい(利用する暇などないけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/24/28b98c3947d7a9a6fa534e7962041ea1.jpg)
夜に着き翌朝は早朝にお迎えが来るので 本当に寝るだけだが
帰りだけでもUPすることをお勧めする!
(同じホテルを一度チェックアウトし またサファリ帰りの日にチェックインする)
ずいぶん気分が違うし 器材を広げたり荷造りするスペースが必要ですから
アップしなかったセサリオHのままの人の話では
ビジネスホテルのようで 器材を広げるスペースもなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_hungry_s.gif)
旅行社の説明書のようなブログになってしまいましたが
次回からは海をご紹介