Garden Chair で Coffee Break

ふーっと溜息 ホッと一息・・ 
お散歩で見かけるお花と大好きなダイビングの水中世界を
気まぐれにひとりごちるブログ

あ~~・・とろけそう

2021年02月14日 | お花
みなさんがとっくにご覧になってらっしゃるロウバイ

私はなぜ出会わないのだろう・・・
と思っていました

でも
やっと会えたんです








思いもかけないところでね

スーパーに行く途中のマンションのところ
街のど真ん中WW

公園ばかりを探していましたので
まさかこんなところで・・とは ^_^;


あったわーー!!Σ(゚∀゚ノ)ノキャー




・・とばかり
通行人の方から好奇の目でみられるほど
パシャパシャやっていたようです(笑)



陽にかざせば名の通り
ツヤのある半透明の花姿が魅力的です





















蝋のようだから・・と名付けられたのですね

でも私には蝋・・というより
ハチミツのキャンディーのように見えます




食いしん坊なのね きっと(笑)




今日のように陽が明るくて暖かいと

あ~~ 溶けちゃうぅーー :(;゙゚''ω゚''):















なんて見えちゃいます (∀`*ゞ)










ところで昨夜の地震
とても驚きました

津波がなくて何よりだったと思いますが

それでも停電・断水などあるようですし


知人・友人宅も食器棚が倒れたとか
倒れないまでも割れてしまったとか
あったようです



お見舞い申し上げます!


これからも余震等があるかもしれないとのことですので
どうぞお気をつけて・・m(__)m

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dr.のおかげで…と水中写真

2021年02月12日 | その他
なかなか良くならない膝の靭帯

それでは・・と診察を受けに行ってきました


多摩川渡って
隅田川渡って
荒川渡って

三つも川向こうまで (;^_^


なぜそんな遠くまでか・・・

私は右脚だけ人工股関節なんです

もう13年ほどにもなりますね・・・
手術してから

整形外科だけはそのDr.に診ていただいているのですが

そのDr.が都心の病院だったのに
病院を変わられてちょっと遠めになってしまったからです


そのDr.のこと


15年ほど前のころは

「人口股関節の手術はなるべく遅くして
 歳を取ってからの方がいい」

という考え方がまだ残っていました


でもそのDr.は
「人生を楽しめる年齢の時にこそやった方がいい」
と勧めてくれたのです

医学も人工関節の素材も著しく進歩しているのだから・・と


好きでたまらなかったゴルフは諦めたものの

パンプスを履いて闊歩しておしゃれを楽しみ
ダイビングも楽しんでこられたのはDr.のおかげ

定期検診のため
年に一度は訪れて近況報告もしていました

そのときに持参していたのが
手作りのカレンダー

PCで作って
市販のカレンダーキッドを使い
自宅のプリンターで印刷

正真正銘の手作りカレンダーでした

”おかげさまでこんな楽しくダイビングができています”・・と

喜んでお話を聞いて下さり
嬉しそうに受け取ってくださいました

”あなたが楽しそうに過ごしていることが
 僕にとっても 何より嬉しいことだよ”

とおっしゃって。。。

社交辞令だろうと思いつつも嬉しく
そして私も感謝の気持ちを表す手段として
その年に行ったところの写真で作っては
検診を受けに行っていました

ところが
このコロナ禍で病院に行かなくなり
今回は2年ぶりの受診

ダイビングもしていないことから
カレンダーも作っていなかったので
今回は手ぶらです

診察が終わって帰ろうとしたら

「○○さんちょっとこれ見て!
 まだ飾ってあるんだよ」

と診察室の奥の陰になっている通路を指さした

ナント2年も前のカレンダーの写真が!!!
(写真とカレンダー部分が別になるタイプを作っていたので)

社交辞令ではなくて
本当に喜んで下さっていたんだと
大感激。。。(´;ω;`)ウッ…


その写真がこれ





でも これ夫の写真ですけどね(苦笑)



壁掛けと卓上の2タイプを作っていて

壁掛けはワイド写真で
卓上はマクロ写真なのですが

ワイド写真は主に夫が撮っているのです

何しろカメラがこんな仕様になるから・・・



これでもミラーレス一眼なんです




デジイチはこれくらいかな



(これはよそ様のものですW)


ダイビングスキルが高くないと扱えません・・・


流れのない穏やかな浅い海ならいいのですが
いつものところは
ガンガン流れていたり
底なしだったり・・・で

私はハウジングに取っ手を付け
ストロボとコンバージョンレンズと取り付けた
コンデジが精一杯

なので
ついついマクロが中心になり
被写体もレアものの魚が多くなってしまいます

そう
一般的にはマニア受けしかしないものですし
七曜表一体ですからいつまでも飾れないです(;^_^A


帰ってきて探したら
だいぶ昔のカレンダーが残っていました



ひと昔前の作り初めのもので
見るからに酷く下手だったものばかりでした・・

いや 今もまだまだ下手ですけどね(笑)




Dr.への感謝をあらたにし
Dr.の心の優しさをみた一日でした





そうでしたそうでした

受診結果は 
損傷した内側側副靭帯は固定と
自粛生活で落ちてしまった筋力の強化が必要とのこと

また元気になって
喜んで頂かなくてはね・・・

頑張りましょうか!!

Dr.の優しさに答えるために
また潜ってカレンダーを作らなくては。。。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップの可愛さの後で大根ってこんなに重い?!を実感

2021年02月09日 | ひとりごと
気温は低いと言われていたけど

いいお天気で
陽射しが気温をカバーしてくれているようです

背中がポカポカ暖かい♪



きょうはいつもとだいぶ違うコースを歩いて
園芸屋さんに入ってみました


お庭が無くなって初めてで
3年ぶりです





チューリップが目に入っったんですけど
その色とりどりさと
形の可愛さに釣り込まれてしまって


















ずっと以前 まだ若い頃の話
フラワーアレンジの開いたチューチップをみて
夫は「この花何??」ですって Σ(゚Д゚;エーッ!




チューリップはカップ型で枯れてしまい
大きく開かないと思っていたらしい(苦笑)




あ~~春だわね♪
欲しいわ~

と思いつつも今のところでは無理なので
我慢がまん






写真だけ写して
買わないお客さん・・

最低ですね

園芸屋さんごめんなさい m(__)m


でも園芸屋さんはやっぱりウキウキします♡






そのあと
途中の農家さんで
採れたてお野菜を直売していたので買いました


すごーく美味しそうな
特大の大根と小松菜だけ


他にも買いたかったけど
重そうだったので‥(;^_^A

それが・・・
重そう・・どころか
とびっきり重たくて重たくて!
驚きでした


脚を痛めているのに
またまたぶり返しですよ


ぶら下げて20分弱もかかって歩いたのでね


帰ってきて計ったら
1本なのに3キロありました Σ(・□・;)!

写真を撮ってみたのだけれど
写っていたのは普通に大根・・(笑)

重さの迫力が出せないので ボツ!! W

大根ってこんなに重かったんですねー
いままでほとんど車でお買い物してましたから
気づかなかった。。。

でもとびっきりみずみずしくて
美味しそう~~~♪


脚の痛みと引き換えですもの
さぞかし・・ね(苦笑)









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅 楠玉

2021年02月08日 | お花
お寺の梅も
川沿いの河津桜も
早々と開花の数を増やしてきて

早く見定めておかなきゃ・・・と焦ってお散歩に出たら

途中のお店の鉢植えに目が留まってしまった



背丈が2m足らずの鉢植えの梅


ヒョロヒョロっとした枝だけど
可愛い花が咲いていて思わず見てしまう





なんと・・
なんと可愛らし気な 



タグを見ると「楠玉」









額も花びらも色がいい♪












外側が少し濃いめ

花びら内グラデーションもまたきれい♪






八重咲なのもいいし
その開き加減もいい♪















蕾が・・





楠玉が・・

ぱっか~~~ん!

















・・なんて
つまらない冗談を試みてみる^_^;



こんな冗談は似合わない華やかな可愛らしさ♡








希少種らしい




でも近くの梅園で見られるかもしれない!
・・という情報を得た




梅の開花期は長い

焦らずに
混まないウィークデーを狙って行ってみよう^^









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これをご存知の方・・

2021年02月07日 | 散歩
これなんでしょう??







ほぼ毎日のようにお散歩していた道

フッと気が付いたんですこれ・・・
裸木についた”小さなピンク色”のもの・・何???









なのか
実の跡なのか・・・

見れば見るほどわからなくなってきました(◎_◎;)

この季節ですから周りも裸木で
そこは何の木だったかさっぱり思い出せない













自粛生活になった昨年から
ほぼ毎日お散歩していたんですよ~~(苦笑)


ご存知の方教えて頂けませんか m(__)m


毎日見ていても人間の記憶なんて
当てにならないものなんですね。。。






















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする