気ままに更新中〜いろんなことあるさ。わかっているようでわかってない。まだまだ思案中。まだまだ模索中。

Ageに関係なく限界を作らない。
情熱、プライド、挑戦をする心を持っていたいと思う。
ときどき、深呼吸。

ニッセンに怒る

2015-12-20 19:45:59 | 日記
昨夜も、ニッセンから家電に電話。
前にも何度か、留守電に入ってたり、休みの日に電話があって迷惑してた。
今夜もあったので怒りが~一瞬ではあったが。
「昨夜も、電話しないでと言いましたし、前にも何度も電話もらって、
いい加減 迷惑してるので、私のIDを消してください。2度と電話よこさないで!!」と言った

だいぶ前に、一度使っただけなのに、電話攻撃は卑怯だ。
ニッセンから買おうという気がおきない。
相手は仕事 なのだろうが、こっちのことを考えないやり方は度が過ぎる。
個人情報を使う商法って許される?

許さん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Linuxのトイレって??

2015-12-20 19:23:13 | 日記
Linuxのトイレで怒ってる人が多くいるようだ。
ググってみたら・・・たくさんあった。

この電源ランプが急速に点滅し出した。
なんだ?
ネットで調べたら、10年前後の使用で点滅するらしい。
そして、点滅を止めるには、有償にて作業して止めてもらうシステムなのだそうだ。
フリーダイヤルでLinuxに電話したが、点滅を止める方法は教えてくれない。
7000円以上の金額がかかる。
故障してるわけでもなく、電源ランプが点滅してるだけなのに。

中には作業を頼んだ人もいて、消耗品を交換して10000円以上かかったという人もいたが、
自分で、なんだかワイヤーというのを裁断して点滅を止めた人の書き込みが多かった。
私の使ってるのと機種が違うので、基盤がどこにくみこまれているのかわからず。

蓋をはずし、ボルトをはずしたが、そこから先がはずれない。

無理して壊したら、元も子もないもで、本日はここまで。
少し、ウォッシュレットトイレの仕組みがわかった。
後日、検索してみよう。展開図などあればいいが。

Linuxは、そのようなプログラムを組んで、点検で儲ける仕組みらしい。
「ふざけやがって!」というような書き込みが多い。
だが、Linux側では、一貫して言うことが一つ。
2001年以降の商品に関して、このプログラムがあるらしいので、
だいぶ打たれたから、答えを統一したのだろう。
そして次回、交換するときはLinuxにしたくない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする