気ままに更新中〜いろんなことあるさ。わかっているようでわかってない。まだまだ思案中。まだまだ模索中。

Ageに関係なく限界を作らない。
情熱、プライド、挑戦をする心を持っていたいと思う。
ときどき、深呼吸。

Jリーグ開幕

2017-02-25 22:44:17 | スポーツ
Jリーグが開幕した⚽️
ベガルタ:コンサが初戦で仙台のホーム、「ユアテックスタジアム」で試合。

奥山市長、村井県知事、ベガルタの社長などの挨拶のあとキックオフ。
寒い❄️😨
そりゃ冬だし。

ビジター席は、売り切れで買えなかったので、
ベガルタのサポーター席でもなーと安い席の指定席にした。

だが、ベガルタのホームなので赤いマフラーは、さすがに控えた。
心理的には微妙なんだけど、地元に住んでいながら、コンササポ。

正直、コンサがいい動きをしたときは、立ち上がりたい、拍手したい、
という行為を我慢した。
結果、後半の終わり頃、ベガルタに先制点。
ここで、周りのベガルタサポは立ち上がり喜ぶなか、一緒に喜べないってことって微妙。

芯まで冷えた開幕戦😓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性と男性の伴侶がなくなった後の違い

2017-02-25 09:27:57 | 日記
伴侶が亡くなった半年間で、後を追うようになくなるのが男性の方が多いようだ。
私の知ってる人も、奥さんが亡くなってから3〜4ヶ月後で亡くなった人がいる。
もともと、病気を抱えていた人だが、別人のようになっていた。

男女平等と言われていても、実際は違う。
男性社会だと私は思うし感じるし、実際、差別化がある。

男性は、特に、定年後にコミュニケーションをとる方法がわからないらしい。
仕事と家庭がコミュニケーションの場だったからだ。
仕事を辞めて家にいると、「邪魔だ」と奥さんから言われ、パチンコ、酒に溺れる人も多いらしい。

だが、女性は他にコミュニケーションの場を作ることができるし、定年前から色々やってることも多い。
一人でも行動できるのが男性と違う面かもしれない。
もちろん、すべての人に当てはまるわけではないが、そういう人が多いことも否めない。

だが、伴侶から死別されてからの寿命は、平均して短いという統計があるらしい。
貧困と孤独は、病気になる確率が高いという。

貧困は、次にチャレンジするチャンスを奪うものの一つの原因。
これがだめなら他のことをやろうと思っても躊躇う理由の一つ。

社会の歪みが、こんなところにもあるのだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする