新生フォ~☆シーズン~☆

☆愛しきものたち
☆旅行・芸術・植物・生き物が好き
☆山歩きと古社古刹巡礼
☆たんこ(永眠)/みんこはサクラ猫

☆スイス * ゴルナーグラート 雄大な絶景を楽しみながら(2009.5.9)

2009-05-30 | ♥スイス

 

出国前に、ゴルナーグラート展望台は0℃位になるので

寒くない服装を用意して下さい、とアドバイスがあった

悩んだ挙句防寒服をトランクに詰めた

お天気にもよるが5月初旬でセーター、ウインドブレーカーで充分

お陰様でフル装備で寒くはなかったが、ここまでしなくてもよかったかも

そして空気が薄くなり、急に走ったりしては危険とのことでしたが

普通に歩くには全く問題はなかった

アプト式ラックレールのゴルナーグラート登山電車に乗って展望台を目指します

偶然にも同じブースにパリで自転車ツアーに参加した2人に再会

大声かけて記念撮影をしたりして、、、

 

ゴルナーグラート鉄道
Gornergratbahn (GGB)

区間:ツェルマット ⇒ ゴルナーグラート

Zermatt GGB (1604m)= ⇒ Gornergrat(3089m)

 

 

この地方独特の木造建築をバックに

じょじょみさみさ

 

 

 

 

登っている車窓から、

前方にマッターホルンが見えてきた

頂上付近には雲が。。。

 

 

途中駅のリッフェルアルプ

 

 

 

 

ハイキングコースは、ここからツェルマットまでのコースがあります

展望台に向けてはローテンボーデンへ

 

 

 

 

 

 

車窓からは4,000m級の山々が威厳の姿で迫ってくる、言葉も出ない!

マッターホルンが見えてきた

 

 

 

遭難したクライマーの十字架が見える

 

 

途中、ギアの入れ替えか、急斜面にさしかかると

スロースペースになり、雪が手に届く位置になり触った

 

停車駅


ツェルマット Zermatt GGB (1604m)

フィンデルバッハ Findelbach(1770m)

リッフェルアルプ Riffelalp(2210m)

リッフェルベルク Riffelberg(2582m)

ローテンボーデン Rotenboden(2815m)

ゴルナーグラート Gornergrat(3089m)

 

ゴルナーグラード駅に40分近くで到着(標高3,089m)

 

 

 

マッターホルン山頂

絶景の山々の勇姿は見ることができなかった!残念です

 

 

 

山にガスがかかった状態でも、私達を喜ばせてくれたのが

営業中のセントバーナードベニーちゃんとハイジちゃん

ハイジちゃんは雪の白さに反射されて<雪目>になって目が充血していた

また巨体なので座り方もお尻つき足崩しです

晴天ならばマッターホルンをバックにスイス満喫の写真だったのだが

雪山で撮ったような写真が出来上がった(10€)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

展望台、ホテルやレストランを併設している

 

 

「エーデルワイスショップ」で絵葉書を買ったり、トイレを借りたり、、

 

 

 

 

 

**********************************************

 

       

 

参考写真ですが、

マッターホルンはスフィンクスやピラミッドに例えられ頂上は鋭く尖っています。

周りの山々はカストール・ブライトンホルン・モンテローザ・リスカムが連なっている

(登山電車車窓から、遭難にあった方の十字架が数ヵ所あり本当の厳しさを知った)

 

  

 

スイスの山岳標高順位は①モンテローザ4,634m 

②ドム4,545m ③リスカム4,527m ④ヴァイスホルン4,505m

 ⑤タッシュホルン4,491m ⑥マッターホルン4,478m

 

ちなみに名の知れた山 ブライトンホルンは21位

 ユングフラウ22位 メンヒ24位 アイガー39位3,970m 

モンブラン4,810m(イタリアとフランスの国境)はヨーロッパ最高峰

富士山3,776mはスイスの山順位に並べると46番目です。

 

 

★ゴルナーグラート | スイス政府観光局 - MySwitzerland コチラ

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
« ☆スイス * ゴルナーグラート... | トップ | ☆カートレインに乗って、そし... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

♥スイス」カテゴリの最新記事