新生フォ~☆シーズン~☆

☆愛しきものたち
☆旅行・芸術・植物・生き物が好き
☆山歩きと古社古刹巡礼
☆たんこ(永眠)/みんこはサクラ猫

☆奥秩父 * セツブンソウを訪ねて小鹿野両神 

2019-03-02 | ♥ 草花*植物

道の駅で販売していた「キバナセツブンソウ」

南ヨーロッパ原産です

自生地の保全が危惧されているセツブンソウの仲間

 

花粉も最盛期の中、通いなれた秩父を目指しました

「秩父ミューズパーク」の展望台より、秩父市街地、シンボル的な武甲山

 

 

 秩父は地形的に盆地で、雲海が一望できる「秩父ミューズパーク」の展望台へ立ち寄りました

※三峯神社でも雲海が見れるとツアーが組まれています

山旅、山行ではよく見ることがありますが、

雲海とは夜の間に放射冷却という現象で地表の温度が下がることにより

水分を多く含んだ空気が一気に冷やされ、その水分が凝固化することで霧が発生します

 

 

 

「秩父ミューズパーク」で、久し振りに「学校」 で歌うような爽やかな合唱曲が流れていて、とても良い気持ちになった

 

 

 

 

福寿草園には県道を右折し

 

 

 途中駐車し、ゆるく山に上っていきます

右は紅白梅、左は蝋梅

 

 

 

 

 

 福寿草園の旗は何本もあり分かり易かったが、、、

 

 

 

 福寿草は鹿害にあい、、、

防護柵に鳥獣被害対策用電気柵ネットを巡らしていました

とても残念な状態でした

 

 

 〇印、福寿草

 

 

 続いて節分草園へ

今年は温かくって、セツブンソウ観賞は1週間前倒しで(2/27 ) 行って来ました

(前頁投稿)

 

 

 

 

 軽いトレッキングをして節分草園へ

※駐車場は手前に広い駐車場がありますが、かなり歩きますので、先に進むといいです

節分草園の前がいっぱいならば、係りの人の指示で先に2,3ヵ所あります

 

 

 

 

 

 水彩画のような、やさしい色彩

 

 

 充分堪能しました

 

 さて次は、道の駅両神温泉・薬師の湯と併設している場所で休憩

 

 

 

野菜天ぷらお蕎麦を頂き、、 

 

 直売所へ、初めて見る野菜やキノコ

「アイスプラント」

 

 

 

芦ヶ久保で買いそびれたフキノトウを 

フキ味噌用に買う

 

 

まだ陽は充分高いので、秩父神社へお参りして帰ります

 

完全防備で出かけましたが、、、花粉症には外出も難儀です

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« ☆日本有数の自生地 * 節分草園 | トップ | ☆映画 * バルバラ セーヌの黒... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
花粉症の方にきついかもしれませんが (mino)
2019-03-13 14:29:28
みさ々さん こんにちは

先日はコメントありがとうございました。
これからイチゲやカタクリなど、花好きには忙しい季節となりますね。
花粉症との事なので、お勧めするのも何なのですが
私の親しい知人で、カメラの先輩が毎年撮影している
ミツマタの大群生地を紹介しますね。
私たちも今年はここへ撮影に行く予定です
先日、その知人が下見に行き現状をブログにアップしました
https://blog.goo.ne.jp/kotsunagi567
花撮影の情報としてお知らせしますね
今年でなくても、体調の良い時にお出かけください
お大事にね
返信する
Re:花粉症の方にきついかもしれませんが (みさ々)
2019-03-14 20:24:52
minoさん、こんばんは~
コメントに気付かなくってすみません。
そうなんです、今年は特に花粉が飛んでいるのでしょうか。
ご心配ありがとうございます。

先ほどご友人様のミツマタ記事を拝見し圧倒されました。
すごい群生地ですね(*´▽`*)
私も新地に花探しを考えているのですが、もたもたしていると、花も終わちゃうかもしれませんね。

今は眼科・皮膚科・歯科・整形外科(笑)とかで時間を費やしています。
(すべて大したことはないのですが、行く気になったら逃さないでア~ァです)
返信する

コメントを投稿

♥ 草花*植物」カテゴリの最新記事