![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/11/36ac1582fe4e39be60861c32690c1faa.jpg)
topフォト 第一観瀑台
のどかな常陸太田から、真っ赤に実ったリンゴ園を見ながら常陸大子に来ました
この地域はNHKTVで放映された「ひよっこ」で当時言っていた奥茨城かなぁ、、、
お天気も冴えなく傘が手放せなかったが、さすがに観光地、観光バスも乗りつけていました
久慈川の支流滝川に架かる袋田の滝は、日本三名瀑に数えられ、高さ120m、幅73mの大きさを誇ります
滝の流れが大岩壁を四段に落下することから、別名「四度(よど)の滝」とも呼ばれています
駐車場は、町営無料が2ヶ所あるようですが、滝まで1~1.5km離れています
滝近くの駐車場はだいたい500円
運よく(帰りに買う条件で)お土産屋さんの無料駐車場に停めた
私は2度目だったので、行きかたを思い出しながら、、、
まずトンネル前で入場券を買います(JAFの会員証の提示で50円引き)
目前の大迫力で圧倒される 第一観瀑台 ( topフォト)
身近に見る袋田の滝のスケールの大きさは、想像を絶する
台風後の水量の多さで、観瀑台に飛び散る水飛沫も生で感じとれる事ができた
EVで第二観瀑台に上がり、「たき丸」くんが迎えてくれました(*^-^*)
(リンゴも鮎も買いましたよ)
デッキからの全景
帰りは吊り橋を通って
吊り橋から進行方向左側、第一観瀑台の位置と距離
進行方向右側
対岸の自然道の入口なのでしょうか
屏風岩?
茶店やお土産 さんの通りを歩き、、駐車場に戻ります
対岸のあの建物が管理事務所、入口でした
人混みの多い観光地を嫌がる夫も、この迫力に感嘆していた
次は私が行きたかった場所へ(@_@。
2017.10.25 の記録
私も同じように沢歩きをしてきました。
雨が多かったせいで水量が多く・・・沢歩き楽しめました。
滑が続く沢なので 初心者にも安心して入谷出来ます。
今年はこれが打ち止めですが・・・・・
11月に入り秋晴れが続き、ちょっと安心しました(*''▽'')
最近は体がだるく、めんどくさい病に罹っています。
多分、インフルエンザ予防接種や腰痛・腹痛などのせいだと思います。
家族の予定表で動くことは出来ていますが、、、
どうぞ本格的寒さに近づいていますので、体調にご自愛くださいね。