![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/85/931f23520751b5fd3295ced346216fbd.jpg)
諏訪大社を後にし、伊那市の高遠城址公園に向かいました
中央高速道:伊那ICを下りた場所から、サクラの花がウエルカムしていますヽ(^o^)丿
通りすがる全てが、サクラの木々で一気に春の桃源郷に来たようでした
行った日は4月26日午後2時半頃、駐車場は誘導によってすぐ決まりました(700円)
「今日の風でサクラが随分散ちゃったよ」、と言われましたがチラチラ吹雪く風情も素敵☆
高遠さくら祭りのご案内 コチラ
アメリカスミレサイシン(亜米利加菫細辛)
スミレ科 スミレ属
品種名「ソロリア・プリケアナ」
アメリカスミレサイシンの群落です
サクラの木の下の一角に、見事に蔓延っていました
このスミレは、もともとはアメリカから園芸種として入って来たものだと思うのですが
各地で強靭に繁殖し、ますますの交雑種の脅威になっています、、
大勢 観光で訪れる諏訪大社、高遠城址公園には如実に現れて来たみたいです
(靴・服にくっついて繁殖します)
※自生種のスミレなどに比べると見栄えがし、、ご覧の通りになります
キクザキイチゲ キンポウゲ科イチリンソウ属
フクジュソウ キンポウゲ科多年草
カキドオシ(籬通) シソ科カキドオシ属
オオアラセイトウ(大紫羅欄花) アブラナ科 オオアラセイトウ属
別名 ハナダイコン
フキノトウの花 キク科フキ属
サクラが散るころ ヤマブキの開花
駐車場までの花の道
スカシタゴボウ アブラナ科イヌガラシ属
クサノオウ ケシ科クサノオウ属
心配した雨にも降られず、美ヶ原から下山の温度差は20℃(@_@)
青空はイマイチでしたが、予定を変更できない行動でしたので万歳です☆
豊かな美しい日本の春を、十分堪能しました
26984歩
高遠へ行こうと計画するも今年は行けませんでしたが
みさ々様のブログで行った気になれました。
武田勝頼の居城でもあり、武田氏滅亡の最終決戦も
ここが最大の激戦地となったばしょですね。
えへ、すみませんね。
今、新田次郎の武田信玄などこの時代の本を読んでいるおやじです。
しかしよく歩かれましたね
サクラの満開時期後でしたので静かに散策できました。
この時期もいいでしょう?
フォトには写っていませんが、ホントは台湾ツアーと一緒でした。
昔は日本人もあんな風に大声を出していたのでしょうね(=_=)
高遠の周りすべて桜色で、行政が力を入れている事がわかります。
勝間の薬師堂も有名なのでしょ?
城址から市街地・アルプスが見えたりして「絶景かな」の場所ですね。
居城には適地ですね~
今私はBOOKOFFで買った新田次郎の「縦走路」を読んでいますよ(*^^*)
そうです!夏に向けて頑張って歩いています