![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/45/9771b7742f0e770fc411f5085d3d3806.jpg)
3日前の撮影
一昨年に園芸店で買った雪割草(〇〇〇ソウ)が、今年も咲きました
開花待ちだったが、ここ数日肌寒くつぼみのままでしたが、、、昨年と同じ日頃咲いた
昨年は正確な名称が分からぬまま「〇〇〇ソウ」と表記したが、
大野好弘様より「オオミスミソウ:magna」と コメントをいただきました
ありがとうございます
大野好弘さんの園芸日記 ⇒ 雪割草の管理・作業
2種類育てていたのですが、ピンクの花はいつの間にか・・・
年間を通して、葉はしっかりしていて思ったより育てやすかった
上記のオオミスミソウの花芽は、横倒れですが5個の花芽をつけています
昨年記事 ☆咲いた、雪割草(〇〇〇ソウ)
オオミスミソウが咲きましたか、何年か前、花好きの知り合いに同乗させてもらい
新潟の角田山に見に行ったことがあります。
色とりどりに咲くオオミスミソウの群生に圧倒されました。
写真を見ていたら、また行きたくなりましたが、遠くてね
花粉症が軽くなるように祈ってます。
いつも温かいコメントをありがとうございます。
新潟の角田山に行かれた事があるのですか?
行きたい場所ですが、やはり遠いですよね。
昨日は墓参帰りに野川公園にイヌノフグリやミスミソウを観察してきました。
お陰さまで花粉のシャワーを浴び、、、帰宅後はお風呂に直行です。
☆ホントに辛い春ですが、可愛い花たちには負けてしまいます。
※名称誤字があり 訂正しました。(*_*;