![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ef/8202432f70f0d3c44544705105abb4e2.jpg)
約2週間前の尾瀬・上田代
3連休中ということもあり、人人人人人、びっくり
******************************************************
群馬県片品村の丸沼高原から尾瀬戸倉まで30分位で着きました
当日は尾瀬戸倉に宿泊
まん丸いお月さまや山々が見え、温泉で疲れを癒した
マンホール蓋 (至仏山と尾瀬ヶ原)
早朝の戸倉バス停
TOPシーズンとあって臨時バス・乗り合いタクシーが逐次出ています
バス・乗り合いタクシーは鳩待峠まで同料金で片道大人900円
AP7:00
鳩待峠休憩所の前はグラウンド場のような広さですが。。。
なるほど尾瀬の入口は出口でもある
帰りは ↓
PM3:00頃
鳩待峠休憩所前は
観光バス・戸倉行きバス・タクシーの待合で1時間くらい列に並んだ
******************************************
群馬県側からの尾瀬入りは初めてです
尾瀬入口は、靴の土は落とすのですが、リュックや服にブラシはかけなかった
福島県沼山峠・御池からの尾瀬入り口は、チェックはなかったような気がする
今はしているのかしら?
海外の世界遺産では徹底的に動植物の外来種混入を防ぐため
かなり厳しくチェックしていた
どんどん下って行きます、帰りがキツイかも・・・
山の鼻
至仏山へは植生保護のため上り専用でここからスタートです
帰り道に撮影 (大勢の人が休憩していた)
******************************************************
今日は尾瀬ヶ原をゆっくりトレッキング
何度も訪れているのですが
群馬県側・山の鼻辺りは未踏だったので楽しみです
予定では
ヨッピ吊り橋 → 東電小屋 → 下田代を通って見晴し十字路へ
竜宮小屋から山の鼻へと自然満開の夏の尾瀬をフォトで紹介致します
*次頁へつづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます