昨日は、携帯ブログでお伝えしたように、京都の梅小路公園で、毎月第1木曜日に行われる「一木(いちもく)手づくり市」へ出かけました。会場のケヤキ並木がきれいに色づいていました。朝から、たくさんの人で賑わっていました。手づくり市は、ほとんどが個人の作品を売るお店で、写真撮影はお願いしにくいです。もちろん、お願いすればOKのお店もあるでしょうけど・・・どんなものがあるかは、手づくり市サイトでご覧ください。手づくり品のほかにも、京野菜、お漬け物、お菓子、クイックマッサージ(最近、どの市でもよく見かけ、人気です)のお店もあります。
会場は、梅小路公園の「七条入口広場」です。時折、陸橋の上を電車が通ります。うるさい!っていうより、(心地よくはないけど・・・)効果音みたいな感じです。市(弘法さん、天神さん、百万遍、ほていさん)へ行って思うことは、BGMも流れていないのに雰囲気があって、会話があり、スーパーやショッピングセンターで、無言の買い物をしているのと、全然違うな~って・・・。
先月は、黄金色のマリーゴールドが咲いていた花壇は、今は背の低いコスモスが植えられています。コスモスといえば、先月、長岡京の棚田でコスモス摘み【前ブログ】を楽しみました。その時は、花の開花が遅く十分楽しめませんでしたが、現在梅小路公園はコスモスがきれいに咲いています。梅小路公園の最近の紅葉の様子は【前ブログ】にて。
今回のお買い物です。パンは、先月に引き続き天然酵母のこだわりパンのお店「アリカ」のパンです。今度は、バイキンマンとカメパン(各200円)です。まじくんは、先月のアンパンマンは、チョコのついている部分しか食べなかったんですが、今回のカメパンは、今朝、全部食べました。甲羅から・・・(^m^)
パンのほかには、竹製のバードコール(500円)とサンタさんの置物(250円)を見つけました。バードコールは、おとくに竹あそびの会の方のお店で買いました。バードコールとは、木とねじの摩擦で野鳥によく似た音を出して、野鳥を呼び寄せてさえずりを楽しむ道具です。今朝、まじくんは大喜びで、ベランダで鳴らしていました。竹製なので高い音がして、よく響いていました。残念ながら今朝は雨だったので、鳥は来ませんでした。(><)竹とんぼは、おまけに頂きました。軽くてよく飛びます。
サンタさんの置物は、丸太(ヤクルトぐらいの太さ・高さはヤクルトの半分ぐらい)を加工したもので、お店のおばさんの手作りです。買う時に「サンタさんバイバイねー。」と名残り惜しそうにしておられたのが印象的でした。大切な作品、大事にしますね。
ところで、先月買ったミニ盆栽ですが・・・葉は少し落ちましたが、ここしばらくの寒さで、色づき始めました!
先月の一木手づくり市の様子は【前ブログ】にて。
市が行われている七条入口広場は、駐車場(2時間700円 1時間ごと200円増)の近くです。いつもは、バスで出かけるのですが、今回はビーズアクセサリーのネットショップをしているお隣さんと一緒に、車で出かけました。お隣さんの市での「お買いもの」は【こちら】にて。あ、こだわりの自家製焙煎コーヒー粉を買ったみたい・・・今度飲ませてね。(^m^)