携帯ブログ【カテゴリ】でお伝えしたとおり、伏見区のパルスプラザで行われている「京都ものづくりフェア2008」へ行ってきました。
京都ものづくりフェアとは、京都のものづくり産業とその優れた技術・技能を紹介し、実演や体験で身近に見て、触れていただくことで、「ものづくり」の楽しさや大切さ、技術・技能の素晴らしさを感じていただくため、昭和56年度から毎年開催しているものだそうです。
66のブースがあり、ものづくり体験が楽しめます!会場には、テントシート技能士会の京都タワーもそびえています。(@Д@)実物の約10分の1だそうです。本物の京都タワーには腰かけれませんが、このタワーには腰かけれちゃいます。(子供のみ)
まじくんは、今日は、昨日出来上がったばかりの私の手作りのデニム生地の着物で出かけました。デニムだし、動きやすく汚れても平気です。各ブースの体験コーナーでは、いろんな体験がほぼ無料で行うことができます。左官屋さんの壁塗り体験(無料)、豆腐づくり(100円)、巻き寿司体験教室(無料)
写真左下:水道管ゴルフ(無料)、写真中:きもの姿の写真館では、きものパスポート利用で無料でプロが写真を撮ってくれます。*七五三写真も衣装を無料で貸してくれて1,500円で撮れます。写真右下:人間コピー機(はがきサイズ:無料)もあり、人間丸ごとコピーが撮れちゃいます!(@@;)
きもの写真(無料)と、人間コピーの仕上がり(無料)です。コピー機は、コピー機にうつぶせで寝て、動かずにコピーするので、動いてしまったまじくんは・・・少し笑っちゃうコピーになりました。(^m^)
会場のパルスプラザは、以前「京都大アンティークフェア」をご紹介しています。【前ブログ】なお、開催中は、駐車場(無料)は大行列でした。竹田駅から無料送迎タクシーが出ていますので、公共交通機関がお勧めです。
京都ものづくりフェア http://www.pref.kyoto.jp/noryoku/14300006.html
明日(9日)は、10:00~16:00までです。子供から大人まで、体験も色々、お買い得商品もたくさんあります!