先日、京都御所一般公開【前ブログ】の後、永観堂へ行ってきました。永観堂の紅葉の様子は【前ブログ】にてご覧ください。
永観堂の前に、哲学の道を見てきました。哲学の道は、春は桜の名所として知られるので、今頃、桜の葉の紅葉がきれいかも?と思ってい行ったのですが・・・桜の葉は、きれいに紅葉していましたが、ほとんど落ちていました。(T0T)足元の落ち葉がきれいです。
ことしの干支の狛ねずみがいる大豊神社【前ブログ】の桜の木(写真左下)は、まだ紅葉していませんでした。この桜は、哲学の道の桜の中では、いち早く咲く桜の木【前ブログ】です。
ほとんどが桜の木ですが、疎水の岸には、もみじの木がいくつかあります。
1本だけ真っ赤な、大きいもみじの木を見つけました。
哲学の道の、若王子神社側(永観堂側)に、叶匠壽庵の京都茶室棟があります。メニューだけ覗いてきました。(^^;)ランチが2,000円位からです。けっこういいお値段ですが・・・駐車場もありますので、昼食して周辺を散策するには便利かもしれません。駐車場から見たら真っ赤なもみじが1本ありました。お庭のもみじかな?(写真右下)
哲学の道付近は、以前、桜の季節、かぼちゃ供養の安楽寺、紅葉の法然院、よーじや恋の叶う電話ボックスなどを紹介しています。
哲学の道保勝会 http://kaiwai.city.kyoto.jp/raku/kanko_top/hoshokai/hoshokai_4.html