先日、宇治のあじさいの名所「三室戸寺」へ出かけました。そのあと「源氏物語ミュージアム」へ寄りました。車で、5分もかかりません。途中には以前ご紹介した「抹茶だんごパフェ」のお店があります。【前ブログ】
源氏物語ミュージアムは、平成10年に開館しました。紫式部が書いた源氏物語五十四帖の中で、最後の十帖の舞台となった宇治の当時の復元模型や映像をなどが展示されています。
展示は平安の間、宇治の間に分かれています。光源氏の生きた時代と、その後の宇治での話の装束や調度品が展示されています。特別展示室以外は撮影OKです。
宇治は、貴族の別業の地として愛された地で、架け橋を渡って、宇治への道行きを体感できます。そういえば、宇治へ行くと、あちこちに源氏物語の石碑など見かけます。しかし、よくよく考えてみれば、主人公の光源氏も実在の人物ではないのに、ゆかりの地があるのは不思議です。(^^;)それだけ、偉大な物語なんですよね。
30分ごとに、映像展示室で「橋姫」という映画(20分)が放映されます。映画のロケが、宇治の観光地などで撮られていて、それを考えながら見るのもおもしろかったです。映画は、源氏物語をよく知っていた方が話がわかりやすいと思います・・・源氏物語を知らない人や、子供にはわかりにくいと思います。
情報ゾーンでは、コンピュータで平安装束を試着して記念撮影ができたり、源氏物語に関する書籍の閲覧ができます。
お土産や喫茶コーナーもあります。麺類などの軽食も頂けるようです。
情報ゾーンや喫茶コーナーなどは、無料で開放されています。
宇治市源氏物語ミュージアム http://www.uji-genji.jp/
観覧料 大人:500円 小中:250円 駐車場:30分100円(12台程度)
この後は、宇治でのおいしいランチをご紹介します。