まじくんママのぷち旅ぶろぐ

トミーズツアー旅の編集人がつづる「四季の京都」周辺とたまに帰る「ふるさと富山」のお出かけぶろぐです。

高岡万葉線「ドラえもん電車」に乗りました!

2012年10月09日 | ふるさと富山

まじくんの秋休みを利用して富山に帰省していました。今回の帰省の第一目的は、高岡の万葉線のドラえもん電車に乗ることでした。ドラえもん電車は、作者、藤子・F・不二雄のふるさと高岡に、万葉線株式会社の10周年を記念して、今年の9月8日から来年(平成25年)8月31日まで走っています。【追記】平成27年8月末まで延長されました。

高岡市と新湊市(現在の射水市)を結ぶ路面電車・万葉線は、加越能鉄道によって半世紀余りにわたり運行が続けられてきましたが、廃止、バス代替案が出ていました。しかし、重要な生活路線であり、魅力あるまちづくりに活用すべき施設であると考え、富山県の支援と両市民の参加・協力を得て、10年前に第3セクターの「万葉線株式会社」が設立されたのです。

P1250426_2 P1250412

ピカピカの青い車体は遠くからでも、目立ちます。日によって運行スケジュールが変わりますが、1時間に1本ほど走っているようです。(前日にスケジュールが決定)

P1250425 P1250419

ドアはどこでもドア、車内もドラえもんの仲間やひみつ道具などが描かれています。天井のドラえもんは実物大だそうです。車掌さんはドラえもんではないですが(^^;)ドラえもんの鞄を下げています。

P1250414 P1250416

車内でも1日フリー切符を買うことができます。(大人800円、小人400円、親子券1,000円)当日限り有効で、すべての万葉線を利用できます。いちばん長く乗車するのが約45分間で運賃は大人350円、最低運賃が大人150円です。この日は小人用のフリー切符を1枚買って、私は150円区間利用しました)券のデザインは大人も子供も同じです。今後違うデザインのチケットも発売されるようです。

P1250515_2 P1250516_2

万葉線株式会社 http://www.manyosen.co.jp/ 

おまけ:末広町電停そばの文苑堂書店さんにはドラえもんのコーナーがあります。

P1250430 P1250432

高岡駅前の高岡市立中央図書館にもドラえもんコーナー、藤子不二雄Aコーナーがあります。過去の漫画作品のほかにも、今まで刊行された書籍等があり、閲覧OK、ものによっては貸出OKです。

P1250434_2 P1250435

左下写真:図書館のある建物から駅を見下ろすと、ドラえもんの散歩道があります。

P1250437 P1250439

右上写真:高岡おとぎの森公園にもドラえもんの空き地があります。以前、詳しく書いています。【前ぶろぐ