
久しぶりに梅干をつけてみることにした。
最後につけたのは5年前。
梅をつけている最中に札幌に住む義兄の危篤の電話が入ったけ。
あの時は自宅の梅も、800グラム位あり買い足して3キロ漬け、去年まで食べていた。
その後の夫の梅ノ木の選定のまずさで、一時は枯れかけていた梅ノ木も
何とか復活したが、今年は梅の実は3個成って2個落ちちゃったので
今年はなし。
南高梅4キロ買った。1キロ598円。安い。
6時間水に浸し、

塩は、赤穂の天塩。粗塩(精製されていないやつ。)
600グラム弱。
塩分は15%。

梅を焼酎にまぶしながら(カビの発生を防ぐため)塩と交互につける。

最後に残りの塩を全部梅にかぶせる。

重石は5,5キロ。物の本ではつける梅の倍とか書いてあるのもあるけれど、
青梅は重く、熟してるのは軽くの間を取って適当に。

後は梅酢があがってくるまで冷暗所に置く。

なぜか梅の隣にあったラッキョウに手が伸び、生まれて初めてラッキョウをつけてみる。

食べられるかしら、、、、、、。
この前は糠みそを作っちゃうし、、、、。

うーーーーん
日本人しちゃってる。
