INAX ライブ ミュージアム -2-の続きです。
最後に訪問するのは「世界のタイル博物館」
受付の上には大胆な色合いの十字のタイル。
この建物の象徴的ゲート型タイル。
↑ ↑ここに階段があり 高いし光るし…、上手く撮れず😓 総タイル貼り。 ↓
真っ先に常設展の「古便器」を見に行くと
もっ . . . 本文を読む
INAX ライブ ミュージアム -1-の続きです。「テラコッタパーク」を出て陶楽工房をチラ見した後、「やきもの工房」に。↓
ここでは、縄文の火炎土器から始まる「やきもの」の年代に伴う製造法や品質の違いなどが展示されている。
窯は、さっき見たのはこの倒炎式角窯で ↓
次に開発されたのがトンネル式なんやな~と眺めていたら、煙突の隣のここに ↓ あることが . . . 本文を読む
9/20(火) 東京から新幹線・名鉄タクシーを乗り継いでINAX ライブ ミュージアムに。
「窯のある広場」にある黒い建物総合受付のある「資料館」で
700円を支払い、6館共通券入場券を購入。
ここでは
かつて常滑で大量に生産された土管を焼く窯の再現映像を見学。
次に「建築陶器の始まり館」に。
入るとすぐに、旧 帝国ホテルにあった柱が生まれ故郷のこの地常滑に帰って立 . . . 本文を読む