5/28(日)14時~生駒空手。
ケンシローは空手があることに気づかず
17時~バイトに入ることにしてしまった
と言うし
今日の施術は早めに終わりそうなので
塾長・姫孫・次郎孫に
「早めに来てほしい」と連絡をし
ケンシローが仕事を終えて
2階に上がったのが12時半過ぎ。
次郎孫は13時半頃に来たものの
姫孫が来ない。
私の仕事が終わったのは13:40頃。
2階に上がって見ると
ケンシローが寝ていて
いくら起こしても起きず
「今日は空手をしたくない」
結局、起きず😥
オニギリを作って
食べながら着替えて
1階に降りて行き
14時過ぎから、稽古開始。
生徒は私と次郎孫だけだったが
しばらくしてから姫孫が参入。
横蹴り・後ろ蹴りのコツが少しわかってきた。
その後は、M先生と次郎孫。
S先生と私と姫孫の2組に別れ。
鎖骨打ちと膝蹴りを加えた回し崩しの稽古。
何年も回し崩しの稽古をしているのに
上手くできない理由の一つが
脚の密着のさせ方と
左右の足に体重を移動させる
タイミングにあることが
ようやくわかり
少しできるようになった。
それから組手。先生は受けるだけで
我々は攻めるだけ。
姫孫はクルッと回って蹴るのは鮮やかだが
腕の使い方が全然迫力なし。
私もS先生相手に
ずいぶん攻めまくったが
残念ながら撮影失敗😩
どんな風に動いていたか確認できず…😥
いつもより早めの稽古終了となった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます