
↑
近所の桜が満開となる頃、ようやく我が家のボケ・椿が美しくなる。
↓

↑
真っ赤な「大黒」
クジャクツバキも今年はたくさん咲いた その隣は変り咲きのボケ
↓ ↓


日が当らず寒い北庭にも真っ赤なツバキ
↓

↑
これはフキノトウ。食べないうちに花が咲いてしまった。
↓

フユシラズがようやく芽を出し開花。 スミレも毎年咲く
↓ ↓


カリンは今年も咲きそうにない。夏に虫がつきやすく、
枝を切るためとは分かっているが虫が付くのは嫌や~。
↓

↑ ↑
千両 ブルーベリーの葉と蕾が膨らんできた
実が美味しいので、追加で2株買って来たブルーベリーの苗は
ピートモスを入れて酸性にしてから植えないといけない。
忙しくて、とりあえずポットに入れたまま花壇に埋めていた。
↓ ↓

↓
バケツにピートモスと水を入れて、かき混ぜてドロドロにして、
ブルーベリーをポットごと引き抜き、
ピートモスを土と混ぜて、穴を掘って、そこに苗を植える。
幸いまだ新しい根は、ポットの穴から下には伸びていなかった。
お正月の寄せ植えの葉牡丹も、とにかくここに植えてある。
もうすぐ菜の花が咲くはずだが、ピートモスを隣に入れられたら、
葉牡丹にとっては迷惑やろなぁ。
↓

延び過ぎのレンギョウは切り花にして室内に
↓


↑
7個なった甘夏ミカンは、毎日1個ずつ採取して食べる
我が家の甘夏は、水みずしく最高に美味しい。
山吹も咲き始めた
↓

白椿は桜が満開になる頃ようやく開花しはじめる。
↓

うっとりするような美しさ
↓

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます