朝、京都に向かって出発しようかと荷物をまとめていると、
パラパラ…と雨の音。
あーっ、やっぱり、梅雨に入った~~。
外に出てみると、軒下にまで雨が降り込んでいる。
↓

↑ ↑
軒下のここに植わっているのは、水枯れで葉っぱが黄色くなりがちだが、
花や木にとっては恵みの雨。
裏庭に回ってみると、花が咲き始めたウツギの木にも雨がパラパラ。
↓

ウツギの種類はたくさんあるので、良くわからないが、
これは「ハコネウツギ」のようだ。
↓

東の通路には「サクラウツギ(サラサウツギ)」
↓

桜のような花弁の色。とてもかわいい。
↓

昨日「九州・四国・中国が梅雨入りしたとみられる」と報道していたから、
「近畿は今日やろな~」と覚悟はしていたものの、
雨音を聞いて「やっぱり~、あ~」
明日から四国に三日間のセミナー遠征なのに
「瀬戸大橋が大雨で通行止め、なんてことになったら~」と気がかり。
近畿が5月に梅雨入りなんて」と思ったが、これを見ると、
1951年以後、5月に梅雨入りした年は、10回もある!
しかも「2011年は 5月22日ごろ」と!
「えーっ、そうやったっけ?! 全然記憶にない!」
「やっぱりプログを書く習慣をつけとかなかったらアカンかったな~」
と反省。
yahoo天気図を見ると、
梅雨前線もオホーツク海高気圧もない。こんな梅雨入りもあるの?
↓

本当にこのまま梅雨らしい日が続くの?
今年の夏は一体どんな夏になるんやろか?
パラパラ…と雨の音。
あーっ、やっぱり、梅雨に入った~~。
外に出てみると、軒下にまで雨が降り込んでいる。
↓

↑ ↑
軒下のここに植わっているのは、水枯れで葉っぱが黄色くなりがちだが、
花や木にとっては恵みの雨。
裏庭に回ってみると、花が咲き始めたウツギの木にも雨がパラパラ。
↓

ウツギの種類はたくさんあるので、良くわからないが、
これは「ハコネウツギ」のようだ。
↓

東の通路には「サクラウツギ(サラサウツギ)」
↓

桜のような花弁の色。とてもかわいい。
↓

昨日「九州・四国・中国が梅雨入りしたとみられる」と報道していたから、
「近畿は今日やろな~」と覚悟はしていたものの、
雨音を聞いて「やっぱり~、あ~」
明日から四国に三日間のセミナー遠征なのに
「瀬戸大橋が大雨で通行止め、なんてことになったら~」と気がかり。
近畿が5月に梅雨入りなんて」と思ったが、これを見ると、
1951年以後、5月に梅雨入りした年は、10回もある!
しかも「2011年は 5月22日ごろ」と!
「えーっ、そうやったっけ?! 全然記憶にない!」
「やっぱりプログを書く習慣をつけとかなかったらアカンかったな~」
と反省。
yahoo天気図を見ると、
梅雨前線もオホーツク海高気圧もない。こんな梅雨入りもあるの?
↓

本当にこのまま梅雨らしい日が続くの?
今年の夏は一体どんな夏になるんやろか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます