魔女のひとりごと

★ 魔女になろう!

助産学生のうちから骨盤ケアを

2019-05-19 | トコ・カイロ学院セミナー
5/19(日)は高輪サロンで トコちゃんベルトアドバイザー養成セミナー 今日の受講者の1人は、 2児の母で助産学生。 第1子の妊娠・育児中に、 骨盤ケア・“まるまる育児”に出会い、 「助産師になろう!」と決意。 看護師資格は持っていたので、 1年間学校に行けばOK 子どもが1人いても比較的楽。 昨年春、入学試験に合格し、 間もなく第2子の妊娠が発覚。 講義は受けられたが、 実習が . . . 本文を読む

技の習得を早めるには

2019-05-17 | トコ・カイロ学院セミナー
5/16(木).17(金)は高輪サロンで 総合ベーシック第7.8課程 第7課程(1~6の復習)では、 5/7の名古屋で発覚した操体法指導の未熟さ そのため、時間をかけて 首の痛みを緩和する操体法の指導しあいっこ      ↑            ここで、またまた新しい手の当て方が 小林助産師によって開発された 上や下を向く辛さを改善するための操体法の 手指の当て方が、下顎ではなく、 . . . 本文を読む

手も足も、なるべく早いうちに整えたい

2019-05-15 | セミナー・クラス(一般対象)
5/15(水)の午前は京都施術 午後は、らくらく育児クラス クラス参加は2組のみだったが、 楽しい。でも、けっこう疲れる。 1人は、反りやすい4か月弱の女の子      もう1人は左肘を曲げない、6カ月弱の男の子  ↑  どの写真を見ても左肘が伸びている。 お母さんに尋ねると、 「生まれた時は普通に曲げていたが、  いつ頃だったか…、  気が付いたら伸ばすようになっていた」と。 . . . 本文を読む

体温調整が難しくてツライ

2019-05-14 | その他つれづれ
5/12(日)の午後は夏の暑さの中 空手の稽古で、うつ熱⇒頭痛 午後⇒夜⇒朝方と、暑⇒涼⇒寒 掛け布団は、夏⇒合い⇒夏+合い 一晩のうちに、3バーション 5/13(月)の午前はカンカン照り。 なのに、午前中は外で重労働で 前日に引き続き、うつ熱⇒頭痛 14時頃から風が吹き始め 過ごしやすくなった。 と思っていたら、 夕方から強風が吹きはじめ 気温がイッキに低下。 気温と行動の変化に伴い、 . . . 本文を読む

オオスズメバチに備えながら重労働

2019-05-13 | ガーデニング(生駒の庭)
5/12(日)の施術中、外に目をやると 橙色のハチが飛んでいる! 時折見るキイロスズメバチより 黄色ではなく橙色。 しかも大きい、5cmくらいもある。 こんなハチ、人生で初めて見た。 施術を受けられていた方が 「オオスズメバチ?」と。 夜、ネットで調べたところ、 間違いなく、オオスズメバチ。 飛んでいたのはこのレッドロビンの白い花のところ              ↓ 長男夫婦か . . . 本文を読む

空研塾生駒道場 -15- 若いっていいね~

2019-05-12 | 生駒空研塾
5/11(土)の京都施術の後、 長男夫婦からもらった 母の日プレゼントの紫陽花と 次郎孫を連れて近鉄電車で生駒に。 紫陽花は玄関に飾り  5/12(日)9時~13時過ぎまで施術。 その後14時~空手。 太郎孫はバスケットの試合1週間前とのこと 姫孫も陸上競技の試合とのことで、2人とも参加できず。 S先生も他に用事が出来て、 先生2人に生徒2人の稽古となった。 突きを外受け⇒ストッピング ⇒ . . . 本文を読む

逆子体操の会@京都のお知らせ

2019-05-11 | セミナー・クラス(一般対象)
トコ助産院の新企画 第1回 逆子体操の会 のお知らせです。 日時:7月3日(水) 当面、毎月2回ほど開催予定   13~15時 講義・体操・骨盤輪支持練習   15~17時 個人指導とケア 会場:京都トコ会館 対象:  ①赤ちゃんの両膝が曲がっている   骨盤位=逆子や   斜位・横位の妊婦さん・・・妊娠28週~35週  ②赤ちゃんの片膝もしくは両膝が伸びている   妊婦さん(頭位・逆子 . . . 本文を読む

ゆめ枕で頭痛も鼻閉も改善

2019-05-10 | 体作り・健康増進・健康管理
5/8(水)は名古屋施術 暑くて熱中症になりそうになったが、 風邪症状は大したことなく生駒に帰宅。 5/9(木)は青葉定例会議で東大阪に。 なんだか調子悪いと思っていたら…、 午後になると徐々に頭痛が…。 16時過ぎに帰宅し、すぐに布団に入り 頭痛時必携の“ゆめ枕”を取り出し 角を後頭窩に当て、頭を少し揺らしているうちに…、 頭痛は治まり、その後、 なんと何と、鼻閉が消えた! ゆめ枕を当 . . . 本文を読む

後頭窩緩めの実習モデルで鼻閉改善

2019-05-07 | 体作り・健康増進・健康管理
5/7(火)は名古屋ベーシックセミナーの 第7課程。早いもので、もう1~6の復習。 午前中は、実技試験課題ではない お役立ち操体法・体操の復習や 腹筋周辺の触診⇒肘押し体操(1石10鳥体操) 午後は実技試験課題の練習。 風邪症状がスッキリしない私は、 この日、特に鼻閉がひどい。 ところが後頭窩緩めの 診察・施術のモデルになっていたところ 7人の受講生が実習している途中から 鼻閉が消えた . . . 本文を読む

質素な季節の味は最高

2019-05-06 | グルメ(自宅)
5/5(日).6(月)は生駒施術 その間、夫は北琵琶湖の川で小鮎釣り 旅行らしいものは何もしなかった この10連休は、自宅で季節の味を堪能 ウスイエンドウの豆ご飯が炊けているところに    ↓ さらにいただいたので、 1/3はワラビ・高野豆腐とともに卵とじ ↑ 2/3は塩ゆでして冷凍保存。 ワラビの刺身。醤油漬けにしたニンニクの みじん切りと鰹節を添えて、我が家の定番     ↓ . . . 本文を読む