5/12(日)の施術中、外に目をやると
橙色のハチが飛んでいる!
時折見るキイロスズメバチより
黄色ではなく橙色。
しかも大きい、5cmくらいもある。
こんなハチ、人生で初めて見た。
施術を受けられていた方が
「オオスズメバチ?」と。
夜、ネットで調べたところ、
間違いなく、オオスズメバチ。
飛んでいたのはこのレッドロビンの白い花のところ
↓
長男夫婦からもらったこのアジサイを定植したいが、
オオスズメバチは怖い。 ↑
でも見つけたら写真を撮りたくて、
完全防備で気合を入れた。
でも、今日はオオスズメバチには出会わなかった。
なので、上の写真はこのサイトから頂いた。
アジサイの定植地に選んだのは、
シランの咲く東通路の奥、ヤツデの木の手前。
↓
定植するにはまず、雑草を除去しないといけない。
一番難儀なのがツル植物のヘクソカヅラ。
屁・糞、よくぞ名付けたものと感心する。
↓
ブロック沿いに屁糞蔓のツル(根)が並んでいる。↑
でるだけ引き抜くが、根が深く、
根こそぎ取るのは不可能。
なので、またそこから生えてくるので困る。
何とか植えるスペースを作り定植。
花は一つだけ残した。
土はカチカチに固まっていて、
大きなスコップで穴を掘るのも重労働。
龍の髭・源平小菊は京都に持っていこう。
↓
昨年末移植した万両の苗は生きている。
定植したアジサイと万両の苗にだけ水やり。
↓
こちらは、自然実生の万両。
↓
この蔦も恐ろしく急成長するので見つけ次第除去 ↑
↑
今年はこれまでになく
ムクゲの苗が大量に生えている。
100本は下らないほどの数。抜ききれない。
北庭に回ってみると、
膨大な数の山芋のツルが伸びている。
昨年の台風で落ちたムカゴから芽が出たのだろうが
これは放っておく。
夏・秋と、どんなことになるやら?
卯の花はようやくつぼみが白くなってきたくらい。
↓
ホトトギスもまだ鳴かない。
真夏の暑さが続いているのに、
まだ「夏は来ぬ」ではないんやね~。
西通路に移植した千両は生き延びていて、
新芽がいっぱい。元気を取り戻しそう。
↓
三つ手山傘は年々大きくなり、小山のよう。
↓
アルストロメリアは、
一色だけになってしまったが
これまた大きな株に花いっぱい。
↓
源平小菊も大繁殖。ここのはきれいに紅白に咲いている。
↓
負けて縮小したのはマツバギク
↓
ホットリップスも大群落に。
↓
甘夏ミカンの花もいっぱい咲いている。
↓
オオスズメバチに出会うことなく
2時間ほど荒れ庭を少しばかり手入れ。
めったに汗をかかない私なのに
少し汗っぽくなっただけで、
即、耐えられなくなる。
シャワーで体温を下げたが
軽い頭痛でも一旦起きると、
なかなか消えないので、暑いのは嫌やな~。
橙色のハチが飛んでいる!
時折見るキイロスズメバチより
黄色ではなく橙色。
しかも大きい、5cmくらいもある。
こんなハチ、人生で初めて見た。
施術を受けられていた方が
「オオスズメバチ?」と。
夜、ネットで調べたところ、
間違いなく、オオスズメバチ。
飛んでいたのはこのレッドロビンの白い花のところ
↓
長男夫婦からもらったこのアジサイを定植したいが、
オオスズメバチは怖い。 ↑
でも見つけたら写真を撮りたくて、
完全防備で気合を入れた。
でも、今日はオオスズメバチには出会わなかった。
なので、上の写真はこのサイトから頂いた。
アジサイの定植地に選んだのは、
シランの咲く東通路の奥、ヤツデの木の手前。
↓
定植するにはまず、雑草を除去しないといけない。
一番難儀なのがツル植物のヘクソカヅラ。
屁・糞、よくぞ名付けたものと感心する。
↓
ブロック沿いに屁糞蔓のツル(根)が並んでいる。↑
でるだけ引き抜くが、根が深く、
根こそぎ取るのは不可能。
なので、またそこから生えてくるので困る。
何とか植えるスペースを作り定植。
花は一つだけ残した。
土はカチカチに固まっていて、
大きなスコップで穴を掘るのも重労働。
龍の髭・源平小菊は京都に持っていこう。
↓
昨年末移植した万両の苗は生きている。
定植したアジサイと万両の苗にだけ水やり。
↓
こちらは、自然実生の万両。
↓
この蔦も恐ろしく急成長するので見つけ次第除去 ↑
↑
今年はこれまでになく
ムクゲの苗が大量に生えている。
100本は下らないほどの数。抜ききれない。
北庭に回ってみると、
膨大な数の山芋のツルが伸びている。
昨年の台風で落ちたムカゴから芽が出たのだろうが
これは放っておく。
夏・秋と、どんなことになるやら?
卯の花はようやくつぼみが白くなってきたくらい。
↓
ホトトギスもまだ鳴かない。
真夏の暑さが続いているのに、
まだ「夏は来ぬ」ではないんやね~。
西通路に移植した千両は生き延びていて、
新芽がいっぱい。元気を取り戻しそう。
↓
三つ手山傘は年々大きくなり、小山のよう。
↓
アルストロメリアは、
一色だけになってしまったが
これまた大きな株に花いっぱい。
↓
源平小菊も大繁殖。ここのはきれいに紅白に咲いている。
↓
負けて縮小したのはマツバギク
↓
ホットリップスも大群落に。
↓
甘夏ミカンの花もいっぱい咲いている。
↓
オオスズメバチに出会うことなく
2時間ほど荒れ庭を少しばかり手入れ。
めったに汗をかかない私なのに
少し汗っぽくなっただけで、
即、耐えられなくなる。
シャワーで体温を下げたが
軽い頭痛でも一旦起きると、
なかなか消えないので、暑いのは嫌やな~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます